川崎市でおすすめのペット火葬業者5選!

川崎市でおすすめのペット火葬業者5選! ペットの火葬業者をご存じでしょうか。現在、ペットを飼っていて、遺体の処理などに不安等がある方は知っておきましょう。 この記事ではペットの火葬業者やペットが亡くなってしまった際の対処法にも触れていますので是非最後までご覧ください。 素敵なペットの最後を良いものにしましょう! まずは、川崎市でのおすすめのペット火葬業者を5つ紹介します。 川崎市付近にお住まいで、ペットを飼っている方は是非ご覧ください。

ジャパン動物メモリアル社

この会社は、2018年にペット葬儀社ランキングで1位に選ばれ、数々のメディアにも取り上げられてます。 そんなジャパン動物メモリアル社のメリットとデメリットを紹介します。 <メリット> <デメリット>

基本情報

料金 プレミアム葬:53,000円~83,000円(税抜き) 家族立会葬:23,000円~53,000円(税抜き) 一任個別葬:18,000円~48,000円(税抜き) 引き取り葬:13,000円~43,000円(税抜き)
サービス概要 ペット火葬対応等
火葬方法 個別火葬、合同火葬
葬儀場所 自宅、火葬場
お骨の種類 自宅供養、納骨供養
対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉
ホームページ https://j-d-m.jp/area/
会社概要 会社名:株式会社JDM 住所:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目20-5 電話番号:03-6453-7062
地図 住所を確認

口コミや評判

良い口コミ
・スタッフの対応が丁寧で早く次の日でも予約ができました! ・メモリアルグッズがその場で頂けたのですぐにバッグにつけました! ・支払いの際も追加料金等がなくグッズの営業なども無かったです。 ・金額も安かったので助かりました!
悪い口コミ
・スタッフの対応が悪かった ・無料プランと有料プランの説明が薄かった

ペット葬儀110番

ペット葬儀110番は顧客満足度、親切丁寧な対応、価格満足度、ご利用シェア、の4冠を達成しています。 そんなペット110番のメリット、デメリットを紹介します。 <メリット> <デメリット>

基本情報

料金 霊園供養プラン:8,500円~ 個別一任プラン:15,400円~ 家族立会プラン:17,600円~
サービス概要 ペット火葬対応等
火葬方法 合同火葬、個別火葬
葬儀場所 火葬車、火葬場
お骨の種類 納骨
対応エリア 日本全国
ホームページ https://www.petsogi-nabi.com/about/
会社概要 会社名:ペット葬儀110番 住所:本社 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F 電話番号:0120-949-043

口コミや評判

良い口コミ
・気持ちに寄り添った対応をしてくれた! ・手順などは簡単で優しく明るく接してくれました ・ペットも人間の様に扱ってくれ、全てが良くお別れできました ・電話対応まで丁寧で分かるまで説明してくれた
悪い口コミ
・料金などがHPの記載と違った ・オペレーター責任を提携会社に丸投げしていた

くらしのマーケット

くらしのマーケットは200種以上のサービスを掲載しておりペット火葬のサービスも対応しています。 そんなくらしのマーケットとメリット、デメリットを紹介します。 <メリット> <デメリット

基本情報

料金 担当者によって異なる
サービス概要 ペット火葬対応等
火葬方法 完全個別火葬
葬儀場所 自宅、火葬場
お骨の種類 返骨、納骨
対応エリア 日本全国
ホームページ https://curama.jp/
会社概要 会社名:くらしのマーケット 住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目10−5 渋谷プレイス10階 電話番号:担当によって異なる

口コミや評判

良い口コミ
心遣いある丁寧で真摯な対応で、安心して送り出せました ・遅い時間でも分かるまで丁寧に対応してくれた ・予約メールや返信も早く、仮予約から予約までスムーズでした ・当日でも快く引き受けてくれて対応してくれました!
悪い口コミ
・遅刻する際の事前の連絡がなかったのが残念 ・物販を勧められた

動物の園

動物の園はどのペット火葬を選んでも完全個別火葬という方法にこだわりを持っています。 そんな動物の園のメリット、デメリットを紹介します。 メリット デメリット

基本情報

料金 動物、エリアによって異なる
サービス概要 ペット火葬対応等
火葬方法 個別火葬
葬儀場所 自宅、火葬者、寺院
お骨の種類 粉骨、散骨
対応エリア 北海道、東北、関東、北陸、九州、沖縄
ホームページ https://www.petsougi-kg.com/
会社概要 会社名:動物の園川崎支店 住所:川崎市宮前区南平台19-1 電話番号:0120-419-449
地図 住所を確認

口コミや評判

良い口コミ
・対応がとても暖かく事細かく丁寧に説明して頂いて助かりました ・息を引き取った動物にも話しかけて下さり感動しました ・優しいスタッフの方で感謝してます! ・安心して依頼できました。また次回がある際は依頼しようと思います
悪い口コミ
・対応が良いとは思えなかった ・当日に対応できなかった
 

平和会ペットメモリアルパーク

平和会ペットメモリアルパークは延命地蔵尊をご本尊とする動物専用の固定火葬炉併設のペット専用霊園です。 そんな平和会ペットメモリアルパークのメリット、デメリットを紹介します。 <メリット> <デメリット>

基本情報

料金 動物、プランによって異なる
サービス概要 ペット火葬対応等
火葬方法 合同火葬、個別火葬
葬儀場所 火葬場
お骨の種類 粉骨、納骨
対応エリア 神奈川、東京、埼玉
ホームページ https://www.heiwakai.co.jp/
会社概要 会社名:平和会ペットメモリアルパーク 住所:神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183 電話番号:050-7576-4845
地図 住所を確認

口コミや評判

良い口コミ
・園内が綺麗で、空気も綺麗でした ・とても雰囲気がよくて落ち着いた状況で追悼することができました ・適度な距離感をとって頂き全てにおいて丁寧な心配りでありがたかったです ・骨のパーツなどまで丁寧に説明してくれた
悪い口コミ
・階段が急でお年寄りの方には危ないと思った ・場所が分かりづらい

まとめ

まとめ 以上のようにこの記事では川崎市のおすすめのペット火葬業者5つとペットが亡くなってしまった場合の対処法などについて記載してきました。 皆さんの大切なペットの最後です。 トラブルの無いように気持ちよく最後を見届けてあげれるようにペットとの思い出を大切にして、事前の調査や準備をしっかりと行いましょう。

東京都内でおすすめのペット葬儀業者7選!

東京都内でおすすめのペット葬儀業者7選! 今回は東京都内で、おすすめのペット葬儀業者を7社をご紹介します。 業者の評判や口コミ、葬儀内容、気になる価格も掲載しています。 気持ちが動揺している中で、葬儀社のことを調べるのは大変なことだと思います。 しっかりとした葬儀をあげたいと考えている方、寂しくないようにいっぱいのお花を囲んで葬儀をあげたいと考えている方など、様々な考えをお持ちの方がいらっしゃると思います。 葬儀社の方と色々な相談もできますので、ぜひご参考にしていただけたらと思います。 葬儀社を選ぶポイントは大きく分けて3つあります。 ネットで調べてもたくさんの葬儀社が出てくるはずです。 こういった葬儀をしたいと思っても予算の問題などもあると思いますので、上記に挙げたポイントをチェックして、葬儀社の方と相談して決めた方がいいですね。

ペットメモリアル昭島

「ペットメモリアル昭島」は、宗派や宗教を問わずどなたでも利用できる葬儀社です。 八王子インターから約10分、JR「昭島」駅からバスに乗り「昭島市役所」下車徒歩1分と車でも電車でもアクセスしやすい場所にあります。 対応しているペットは小鳥やハムスターなどの1kg未満から、セントバーナードやグレートデンなどの45kgまでの大型犬までと幅広く対応しています。 「ペットメモリアル昭島」の特徴は、火葬プランと納骨方法がそれぞれ3つあり、ペットの種類で料金が変動します。 供養料の支払い方法も「クレジットカード」、SuicaやPASMOなどの「電子マネー」のキャッシュレス決済が可能です。 遺体を直接連れて行くか、引き取りに来てもらい、葬儀に立ち会うかになります。(自宅に迎えや引き取りを希望された場合、地域によってはお迎料とお引取料がかかる場合があります) また、火葬の際は食べ物や生花などを一緒に棺に入れて火葬することが可能で、棺のサイズもペットに合わせたものが用意されています。

基本情報

料金 立会火葬:19,800円〜 個別一任火葬:13,200円〜 合同火葬:8,800円〜
サービス概要 受付センターのフリーダイヤル有、夜間での臨時電話も受付可能、最大45kgの大型犬にも対応、宗派は問わない
火葬方法 個別火葬・合同火葬
葬儀場所 火葬場
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 東京都下・東京都・千葉県・埼玉県
ホームページ https://kenyuusha.co.jp
会社概要 会社名:ケンユーペットセレモニー 所在地:千葉県市川市高谷1861-7 フリーダイヤル:0120-03-4242

口コミや評判

良い口コミ
飼い犬(小型犬)の立会火葬をお願いしました。火葬前の焼香もあり、また火葬後のお骨拾いも、和紙の上に大まかではありますが骨格通りに並べていただき、お骨壷にちゃんと収まりました。 知識技量に長けていて後日感心した次第です。 受け入れから火葬、収骨まで丁寧で気持ちよくペットを送ることができました。 早朝の時間外にもご対応いただきありがとうございました。
悪い口コミ
郵送されてきたご案内の住所に建物名、部屋番号が抜けてました。重要な個人情報が漏洩しかねないので扱いに気をつけてください。

ペット訪問セレモニー東京

「ペット訪問セレモニー東京」の特徴は、広告費や人件費の節約、自社で開発した「ゼロ次燃焼方式」の煙が出ない低燃費火葬車の採用などで多くの人たちに低価格で葬儀を提供しています。 下請け業者や委託などは行なっていないので、依頼した葬儀は全てペット訪問セレモニーが行なっています。 東京、神奈川、千葉、埼玉と対応エリアは広く、小鳥やハムスターの極小動物から45kgの大型犬までのペットも対応可能です。 訪問火葬の場合、火葬車を適切な位置に停めないといけないこと、近隣住民の視線が気になることのデメリットがあります。 ですが、スタッフさんの配慮や周りに迷惑がかからないように細心の注意を払い、火葬、希望であれば拾骨、返骨もしてくださるので安心です。 また、粉骨(パウダー加工)も無料で行なっていますので自然散骨も可能です。 「ペット訪問セレモニー」は24時間対応で宗派も問いません。ホームページでは火葬の見積もりもできますので、予算の確認も行えます。

基本情報

料金 移動火葬:12,000円〜
サービス概要 24時間対応 分骨カプセル、パウダー加工無料
火葬方法 個別火葬
葬儀場所 自宅・火葬車
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県
ホームページ https://visit-pet-tokyo.jp
会社概要 社名:有限会社 太陽精工 本社整備工場:東京都大田区南六郷一丁目15番11号 ペット葬祭部受付本部:東京都大田区東矢口一丁目2番地1号3F 問い合わせ番号:050-5328-3730

口コミや評判

良い口コミ
家の前でやっていただき、安心して送ってあげることができました。心が救われたような気がします。 年始の忙しい時でしたが、とても丁寧に対応していただきました。お人柄が現れていると思います。こちらにお願いできて良かったと思います。ありがとうございました。 本日、火葬していただきました。丁寧な対応に感謝いたします。 個別火葬で良心的なお値段。なのに丁寧な対応は素晴らしいです。文鳥で小さな体なのに、骨が綺麗に残っていました。 最愛のペット(セキセイインコ)を病気で亡くし、火葬するためにこちらに依頼しました。 とても親切、そして丁寧に対応してくださりました。信頼できるペット火葬業者さんです。

東京動物霊園

「東京動物霊園」は東京都北区にある法善寺境内にあります。 赤羽駅から徒歩約10分とアクセスしやすく、緑豊かな環境の中で葬儀を行うことができます。 葬儀、火葬は の3種類あり、遺骨は納骨堂に納骨、自宅で安置する、共同墓地にて埋葬することができます。 対応ペットは5kg未満の小動物から50kgを超える大型犬まで対応しています。(ただし、50kgを超える動物は、20kg増す毎に5,500円加算されます) また東京動物霊園では、有料でパウダー加工した遺骨を純度100%で結晶化した人工石・「おかえり石」を作っていただけます。 経年で変質や劣化することがなく自宅で飾れます。 さらに東京動物霊園は東京都獣医師会霊園協会の会員で、社会貢献活動の一環として都内の幼稚園・保育園・小学校・中学校で飼育されていた動物たちが息を引き取った時、霊園で遺体の引取りから供養まで行なっています。 また、タヌキやカラスなどの野生鳥獣が死亡した場合も霊園で火葬・埋葬・供養を行なっています。 こちらの霊園は、受付が9:00〜17:00・毎週月曜日(変動有り)は定休日となっているため、時間が限られているのでペットが息を引き取ってから早めに連絡をする必要があります。 連絡方法は電話・メール・LINEがありますが、電話での連絡が一番早いかもしれません。

基本情報

料金 合同葬:9,900円〜 個別葬:22,000円〜 立会葬:44,000円〜
サービス概要 自宅へのお迎え有・LINEでの問い合わせ
火葬方法 個別火葬・合同火葬
葬儀場所 霊園
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 東京都・一部の埼玉県
ホームページ https://www.tdr.co.jp
会社概要 会社名:株式会社東京動物霊園 本社所在地:東京都北区赤羽台3丁目24番2号 フリーダイヤル:0120-121059

口コミや評判

良い口コミ
ペット関係の霊園や火葬を行う業者を電話で調べたものの、怪しげかつ「処理」的な電話応対に辟易。一方で、この霊園の対応は極めてソフトであり、気落ちした飼い主にとって安心できる。 我が家に来てくれた動物達、皆こちらの霊園で供養していただいています。合同、個別、立合い全てのコースを利用させて頂きましたが、全て快く対応していただきました。 電話での対応も、説明していただく時もとても優しく話して頂いて、こちらの気持ちに寄り添おうとしていただけるのが伝わってきます。ありがとうございました。

アーバンペット葬儀社グループ

「アーバンペット葬儀社グループ」は、江戸川区を中心とした葬儀業者で、ペット葬儀社ランキングでは東京都3地区・千葉県2地区で5冠達成している安心して依頼できます。 葬儀は365日年中無休で行なっており、小動物から40kgの大型犬まで対応しています。(40kgを超えるペットは要相談) 葬儀プランは4つあり、火葬は全て完全個別で行なっています。葬儀プランのなかに「海洋散骨プラン」というものがあり、遺骨を粉末状にして自然に還したいという方のお声に添えられるプランもあります。 アーバンペット葬儀社グループの特徴は、手厚くしっかりとした葬儀を挙げたいという方向けに、「ロイヤルプラン」という特別なプランがあります。 ロイヤルプランは、通常のプランにお通夜と提携している寺院での葬儀・火葬を加えたプランです。 料金は上がりますが、大切な家族と最後の時間を過ごす素敵なプランです。 またプランによっては、遺骨を分けて身に付けることができる形見カプセルを1つプレゼントしています。(2つ目以降は購入)

基本情報

料金 合同納骨プラン:10,450円〜 返骨プラン:15,400円〜 海洋散骨:15,950円〜 家族拾骨プラン:18,700円〜
サービス概要 火葬、葬儀は24時間対応・LINEで問合せ可能・形見カプセル無料プレゼント
火葬方法 完全個別火葬
葬儀場所 火葬車・火葬場
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 東京都・千葉県・埼玉県
ホームページ https://420160.co.jp/
会社概要 社名:アーバンペット葬儀社 住所:東京都江戸川区中央3-23-10 電話番号:0120-420-160

口コミや評判

良い口コミ
ワンコが亡くなって2日後に火葬していただきました。骨の部位も丁寧に説明して頂きました。 お値段も他社より安く、お遺骨を入れるキーホルダーを5つ購入しても他社より安かったです。もう1匹ワンコがいて、猫も1匹いるので時が来たらまたお願いします。 火葬の流れや十分な説明など懇切丁寧に対応していただきました。当日担当の方は人柄もよく安心してお任せできる方でした。 オカメインコの小さな骨も丁寧に拾骨してくださいました。ありがとうございました。

山の手ペットメモリアル

「山の手ペットメモリアル」は、従来の火葬車と比べて粉塵・臭いが気にならない最新サイクロン型火葬炉を搭載した火葬車を使用しています。 インバータ搭載により、騒音もありません。 ペット火葬は合同火葬と個別火葬、斎場葬の3つあります。個別火葬を依頼した場合、ミニカプセルケースの進呈もあるので身に付けることが可能です。 365日24時間、問い合わせ・相談は可能です。 対応ペットは小動物から35kgの大型犬です。但し、15kg以上のペットは預かり個別葬と決まっていますので注意してください。 また地域により、別途交通費が発生する可能性もありますので問い合わせした際に確認してください。

基本情報

料金 合同火葬:10,000円〜 個別火葬:15,000円〜 斎場葬儀:35,000円〜
サービス概要 365日24時間問合せ、相談可能・ミニカプセル無料進呈・行政認可業者
火葬方法 合同火葬・個別火葬
葬儀場所 火葬車・火葬場
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
ホームページ http://pet-sougi.tokyo/
会社概要 会社名:山の手ペットメモリアル 住所:東京都杉並区桃井3-7-3-301 電話番号:0120-767-594

口コミや評判

良い口コミ
亡くなった愛猫の火葬をお願いしました。初めてだったので分からない事もあり質問が多かったと思いますが、とても丁寧に対応して頂きました。 亡くなってから連絡しましたが、自宅での安置方法も分かりやすく指導してもらえ落ち着いて行動することが出来ました。 行政認可業者ということで安心感がありました。亡くなってから連絡しましたが、自宅での安置方法も分かりやすく指導してもらえ落ち着いて行動することが出来ました。 火葬後にメモリアルカプセルをもらえたのでいつでも愛犬と一緒にいるような気持になれています。

ペット葬儀うたたね

「ペット葬儀うたたね」は、ペット葬祭歴10年以上の実績がある業者です。オリジナルの訪問ペット火葬車で個別火葬が可能で、どの葬儀プランでも完全個別火葬となっています。 関東から関西と幅広いエリアで葬儀・火葬が行えます。 24時間年中無休で営業しているので、相談もしやすく都合の良い時間に火葬車で訪問して頂けます。 葬儀の対象ペットは極小ペットから35kgの大型犬、鳥や爬虫類などです。その他、珍獣も対応可能ですので、確認してみてください。 葬儀は、 希望する方は霊園や斎場での埋葬も行なっています。 また、散骨したい方や専用カプセルに入れて身に付けていたい方のために、有料ではありますが粉骨パウダーサービスも行なっています。 既に火葬済みの遺骨も郵送するとパウダー状にして返送してもらうこともできます。

基本情報

料金 合同埋葬:9,500円〜 一任火葬:15,500円〜 立会火葬:17,500円〜
サービス概要 24時間年中無休で営業・関東、関西エリアの出張訪問・オリジナルの火葬車
火葬方法 合同火葬・個別火葬
葬儀場所 自宅・火葬車
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県
ホームページ https://sougi-utatane.com/
会社概要 会社名:ペット葬儀うたたね 関東エリア:千葉県千葉市若葉区貝塚町459-13 関西エリア:和歌山県和歌山市加太605-2 関東エリア電話番号:0120-978-517 関西エリア電話番号:0120-445-908

口コミや評判

良い口コミ
老猫がなくなりました。急なことでしたが、数件迷ってうたたねさんにお願いしました。新しい形態ですし色々な業者さんがいて正直迷いもありましたが、結果とても良かったです。 丁寧にお見送りいただき、料金もお約束通りでした。荼毘にふした後は、きちんとお写真もお見せいただきました。ありがとうございました。 ペット葬儀をやりたくても、全く知識がなくて電話帳で調べて、こちらのペット葬儀社が訪問火葬をやっているとわかり依頼しました。 電話で依頼した時に、火葬車の方で家の方に訪問してその場で火葬するという流れを教えてくれて安心して依頼をする事ができました。 葬儀の方は、あっという間に終わりましたが、しっかりと火葬後に遺骨の方も骨壷に入れてくれましたね。

ジャパン動物メモリアル社

「ジャパン動物メモリアル社」は、東京都全域に対応していて、過去に多くのニュース記事やメディアに取り上げられました。 またペット葬儀社ランキング・ペット葬儀部門で堂々の1位を獲得した葬儀会社です。 そして、ペット葬儀有資格者・一級動物葬祭ディレクターが在籍しており、24時間365日電話での相談が可能です。 葬儀のプランは4つあり、1kg未満の小型のペットから36kg以下の大型犬などのペットまで対応しています。 葬儀を予約した方には、総額15,000円相当の想い出グッズ・サービスを無料でプレゼントなどの特典も付いています。 ジャパン動物メモリアル社は火葬車での火葬となるため、不安などある方は公式ホームページで確認してくださいね。 わからない事などの問い合わせをしても、丁寧に対応してくれて安心できる葬儀会社の一つです。

基本情報

料金 引取り葬:14,300円〜 一任個別葬:19,800円〜 家族立会葬:25,300円〜 プレミアム葬:58,300円〜
サービス概要 24時間365日相談、受付、葬儀対応可能・想い出グッズ、お清めの無料提供
火葬方法 火葬車による個別火葬
葬儀場所 自宅葬
お骨の種類 返骨・合同埋葬
対応エリア 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・宮城県・愛知県・北海道
ホームページ https://j-d-m.jp/
会社概要 社名:株式会社JDM 住所:東京都港区三田3-4-18 二葉ビル602 電話:03-6453-7062 フリーダイヤル:0120-088-580

口コミや評判

良い口コミ
火葬する際に車で葬儀するのは初めてでした。最初は軽視してしまっていましたが、本格的にしっかり葬儀してくださり、びっくりしました。 初めてのペットの葬儀。何もかもわからずいましたが、電話の担当者の方が丁寧に説明してくれました。 私は耳が悪く、何回も聞き直してしまいましたが、それでもきちんと対応していただき、本当助かりました。
悪い口コミ
看取った後、レビューで良い評価が多かったためこちらに電話を掛けましたが、名乗った後は此方から「これはできますか」「こうしたいのですが」と言うまでは沈黙、いざ葬儀をお願いしても「あぁ、そうですか」「で、どうします?」といった態度に驚きました。 プランを聞かれる際に「骨はどうします?ご自分で拾います?」(←言われたまま)と聞かれたのが一番驚きましたが。もっと言い方は無いのかと。 お清めのタオルが 真っ白ではなく使い回しのようで黒ずんでいた。大切なペットなのに悲しかった。サービスのおやつもフラワーシャワーもなかった。 担当の方は若すぎるのか、店の販売員のような対応で心が感じられなかっです。ペットに対して申し訳なく、悲しくなりました。

まとめ

まとめ いかがでしたか? 今回は東京都内で飼い主様の心に寄り添えってくれるおすすめの葬儀業者を紹介しました。 ペットの死は悲しく辛いものですが、いつか必ずやってきてしまいます。けれどその分、手厚いお葬式で可愛い大切なペットを見届けてあげましょう。 飼い主様方のご参考になると幸いです。

川口市でおすすめのペット火葬業者5選!

川口市でおすすめのペット火葬業者5選! 人と動物が共生できる地域社会の推進をしている川口市。 【イエローチョーク作戦】【川口市動物愛護事業】様々な取り組みを行なっています。 市役所のホームページでも多数の動物、ペットに関する情報が掲載されております。 人と動物が共生できるということは、必ず別れも訪れます。 埼玉県で2番目に人口が多く、荒川を渡れば東京都となりペットの火葬業の数も多数となりますので ここからは、川口市に絞りオススメの火葬業者をご紹介致します。

ペットエンジェルゲイト埼玉・川口 川口ペットの郷

ペットエンジェルゲイト埼⽟川⼝(川⼝ペットの郷)は 川⼝市内の閑静な住宅地にある花と緑が豊かなペット専⽤霊園で、多くのお客様にご⽀持を賜り、ペット葬儀・⽕葬・ご納⾻・ご供養を一貫して執り行えます。 霊園には、個別墓地・納⾻堂・合同供養塔・⼩動物専⽤合祀墓があり、ご希望に沿うご納⾻⽅法があり温かみあるセレモニールームでご葬儀・個別法要を執り⾏えます。 ペットエンジェルゲイト埼玉川口は、日本で初のペットのDNAを遺せるペット霊園として注目を集めています。 ※10kgを超えるペットの対応は横浜青葉店で対応 ※現在、安心パッケージプランは受付を休止しています。 ※現在、送迎・お迎えサービスは休止しています。

基本情報

料金 安心一日葬(立会葬)プラン:29,700円〜 安心お預かり(お任せ)プラン:15,400円〜
サービス概要 葬だけではなく、その後の供養・納骨まで専門スタッフがしっかりと対応
火葬方法 個別火葬
葬儀場所 霊園内にて火葬車での火葬
お骨の種類 返骨(お任せプランは原則、翌日以降のご返骨になります)
対応エリア 川口市、戸田市 蕨市、さいたま市(緑区、南区)は無料 その他エリアは有料2,200円〜 ご遺体持参の場合は特に無し
ホームページ https://saitama-kawaguchi.petangel.jp
会社概要 会社名:ペットエンジェルゲイト埼玉・川口 川口ペットの郷 所在地: 〒333-0833 埼玉県川口市西新井宿435−1 電話: 048-242-5334

口コミや評判

良い口コミ
川口ペットの郷はとても暖かい雰囲気のペット霊園でした。安らかに旅立てたと思います。 勧誘なども全くなくて安心しました。火葬後も遺骨の部位ごとに綺麗にまとめられ一つ一つ説明してくださいました 不安の中、私達飼い主の立場に立ち優しく接してくれて、本当に感謝しています。 うちの仔を大切に扱ってくれて一つ一つの気遣いがとても嬉しかったです。最期の時間もちゃんと取ってくれたし、火葬する時も連絡がちゃんときて安心して任せる事ができました
悪い口コミ
中大型犬も対応して頂きたい。

なんさいがーでん

小動物から50kgの大型犬まで24時間、年中無休で対応してくれるなんさいがーでん。 明朗会計で合同火葬・個別火葬・立会火葬・炉室前立会火葬・ご自宅立会火葬の5種類から選べ、火葬後もペットのご遺骨を思い出の場所や海などへ散骨やご自宅のお庭など思い出の場所に埋葬される場合はより細かくパウダー状に粉骨して下さいます。 粉骨にしたお骨は専用のペンダントやカプセルに入れる事もできるので持ち歩くこともできます。 最後までご家族様の希望を叶えて下さり、口コミの多さから安心と信頼のおけるペット火葬業者です。

基本情報

料金 ハムスターや小鳥など:6,600円〜 1kg未満:8,800円〜 2kg未満:11,000円〜 5kg未満:13,200円〜 8kg未満:15,400円〜 13kg未満:20,900円〜 18kg未満:26,400円〜 23kg未満:31,900円〜 26kg未満:35,200円〜 30kg未満:37,400円〜 35kg未満:42,900円〜 40kg未満:48,400円〜 45kg未満:53,900円〜
サービス概要 最後まで、ご家族に寄り添い希望を叶えてくれる火葬業者
火葬方法 合同火葬・立会個別火葬・お任せ火葬
葬儀場所 自宅・火葬場
お骨の種類 返骨(個別火葬のみ)合同火葬は返骨なし、また粉骨も可能
対応エリア 関東全域(一部有料エリアあり)
ホームページ https://www.nansaikaikan.com/
会社概要 会社名:なんさいがーでん 所在地: 〒332-0015 埼玉県川口市川口3丁目3−1 リプレ2番街 1F 電話: 048-258-0731

口コミや評判

良い口コミ
結構混んでたのに私が「もう一度抱っこしても良いですか?」と言うと快く了承して下さり、せかすこともなく後方より見守って下さり感謝でした。 穏やかな「さよならのひと時」を本当にありがとうございました お花で囲って綺麗にして下さったりお線香あげさせてもらえたりと十分なサービスがありました。 とても丁寧にご対応、ご説明してくださり、お骨の細部までご説明くださいました。とても心のこもったサービス大変感謝しております。
悪い口コミ
来園の際、駐車場が狭いので大きい車だと不便かもしれません。 悲しみの中、よその子の問い合わせや予約対応を待っているのは複雑な気分でした。電話応対は他の方が行うか、式の最中は留守電にすべきです。

ペットセレモニー美空

大切なペットの火葬から供養、思い出と感謝のお気持ちとありがとうのお言葉を形にするペット専門の葬儀会社です。 代表の方自身も愛犬家でご希望であれば代表が飼われているバーニーズマウンテンドッグのソラちゃんも一緒に見送って下さいます。 また近年注目されてる海洋散骨。 ペットセレモニー美空さんも独自の海洋散骨プランも設けております(完全予約制) ホームページもとても温かみがあり、メモリアルグッズも大変好評で天使の羽をモチーフに作られており、大切なペットが幸せに虹の橋を渡お手伝いをして下さいます。

基本情報

料金 体長10cm未満:¥11,550〜 2kg未満:¥14,850〜 2kg〜5kg:¥18,150〜 5kg〜10kg:¥21,450〜 10kg〜15kg:¥26,950〜 15kg〜20kg:¥32,450〜 20kg〜25kg:¥36,850〜 25kg〜30kg:¥42,350〜 30kg〜35kg:¥48,950〜 35kg〜40kg:¥55,550〜 40kg〜:¥62,150〜
サービス概要 ご家族の希望を形にできる葬儀会社
火葬方法 合同火葬・立会個別火葬・お任せ個別火葬
葬儀場所 ご自宅・指定場所
お骨の種類 返骨(合同火葬は返骨不可)・海洋散骨・納骨
対応エリア 埼玉県全域(その他条件付きで対応)
ホームページ https://misora-pet.com/
会社概要 会社名:ペットセレモニー美空 所在地: 〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7丁目 25番24号 電話: 0800-800-1151

口コミや評判

良い口コミ
セレモニーまでしっかり行えるところは、中々ないので、しっかり天国へ送り届けることが出来て良かったです。 急な事で心の整理がつかず、泣きっぱなしでしたが、電話の予約の時から快く対応して下さり、今までの猫ちゃんとの思い出を聴いてくださったりと感謝の気持ちでいっぱいです。 初めての火葬でしたが一から全て説明して下さり、お別れも急かされたりせずゆっくりできました 家族の我儘で人と同じように送りたいという相談にものって頂き本当に感謝しかありません。
悪い口コミ
とにかく場所がわかりにくい。看板は出てるけど、事務所的なものが一切無いので、非常にわかりづらいです。

真愛メモリアル

真愛メモリアルはプランもシンプルで低価格で高品質のお別れができると評判の完全出張型の火葬業者です。 職員のスタッフは皆ペットロスなどのペットを失った際に飼い主様に引き起こされる心身的な疾患についての勉強や飼い主様がよりペットとの最後のお時間を有意義に過ごせるような配慮をして下さいます。 また24時間365日いつでも対応可能でペットとのお別れをご家族様の都合に併せて行えます。 ペットにとってもよりよい火葬・葬儀が執り行えるように「真心込めたお見送りを」とペットの遺骨を綺麗に残して下さいます。 またLINE相談もやっておりますので「もしもの時」は是非ご利用されて下さい。

基本情報

料金 1kg以内:8,000円〜 2kg以内:13,000円〜 2~5kg以内:18,000円〜 5~10kg未満:21,000円〜 10~15kg未満:25,000円〜 15~20kg未満:30,000円〜 20~25kg未満:34,000円〜 25~30kg未満:39,000円〜
サービス概要 シンプルかつ高品質のペット火葬と葬儀
火葬方法 火葬車による ・合同火葬 ・立会個別火葬 ・お任せ個別火葬
葬儀場所 ご自宅・指定場所
お骨の種類 合同火葬は返骨不可、 返骨または海洋散骨
対応エリア 埼玉県川口市を中心に埼玉、東京、千葉
ホームページ https://saitama-pet-memorial.com/
会社概要 会社名:真愛メモリアル 所在地: 〒333-0845 埼玉県川口市上青木西4丁目23−23 ピュア上青木西 102 電話: 048-485-9919

口コミや評判

良い口コミ
どうしても『自分達で納得のいくお見送りがしたい!』と言う気持ちを良く聞いて頂き、満足のいく葬儀が出来ました。 非常に丁寧で、私たち家族に寄り添った対応をしてくださり、本当に感謝しております。 悲しみに寄り添って頂けたので、安心して天国へ送り出せました。 心を込めて対応して頂きとても感謝しています。対応も丁寧にしてして頂き安心しておまかせすることができました。
悪い口コミ
いい職員とそうで無い職員のさが激しい。

天国への扉 ペットメモリアルさいたま川口

こちらは全国に40店舗の加盟店が持ち、動物葬祭ディレクター1級の資格を持つスタッフがいることから安心安全で火葬を取り行って頂けます。 また提携している寺院も全国に96寺院ありますので、お引越しの際も一緒に連れて行けます。 24時間、年中無休で電話の他、メールやLINEでのご相談や火葬葬儀も行えますので安心してご利用頂けます。 ペットのメモリアルグッズも豊富で仏具セットの他、粉骨した骨を入れられるアクセサリーやキーホルダー、オリジナルフェルトなどもあり、亡くなったペットを感じられるグッズが揃っております。

基本情報

料金 500g以下:8,250円〜 1kg以下:13,200円〜 3kg以下:15,400円〜 6kg以下:17,600円〜 9kg以下:22,000円〜 12kg以下:25,300円〜 15kg以下:28,600円〜 18kg以下:30,800円〜 21kg以下:33,000円〜
サービス概要 亡くなったペットと家族に寄り添う火葬業者
火葬方法 ペット火葬車にて完全個別火葬
葬儀場所 自宅・指定場所
お骨の種類 返骨、お任せ火葬プランは提携寺院して納骨
対応エリア 無料エリア 川口市/草加市/八潮市/三郷市/吉川市/越谷市/春日部市/幸手市/白岡市/蓮田市/久喜市/加須市/羽生市/北葛飾郡松伏町/北葛飾郡杉戸町/南埼玉郡宮代町/北足立郡伊奈町
ホームページ https://www.tengokutobira.jp
会社概要 会社名:天国への扉 ペットメモリアルさいたま川口 所在地:〒333-0861 埼玉県川口市柳崎2丁目21−4 電話: 0120-597-370

口コミや評判

良い口コミ
私たちに合わせて一つ一つ丁寧に進めて頂き、最後まで安心して見送ることが出来ました。 大切な家族とのお別れをこちらにお願いできてよかったです。 安心して、お任せ出来ました おかげさまで、愛犬をしっかりと見送る事が出来ました。 遺骨袋もお色を選ばせてくださり、遺骨を持ち運べるキーホルダーもプレゼントしてくださり肉球付きでとても可愛く気に入っています。
悪い口コミ
21kg以上は対応出来ないのが残念です。

まとめ

まとめ 家族の一員であるペットを虹の橋へと送り出すことは大変ツラい事です。 近年、様々なペットの火葬葬儀、納骨などの形がありますが、ご家族様が悩み考え出した答えが正解であり、それが虹の橋を渡るペットの幸せでもあります。 今回ご紹介した火葬業者はどこも大好きだったご家族様の元を離れ、笑顔で虹の橋を渡れるようお手伝いして下さいます。 見送られて虹の橋を渡ったペットは姿形は見えないけど、いつもあなたの事を見守っています。 そして、また会える事を楽しみに待っています。

神奈川県でおすすめのペット火葬業者7選!

神奈川県でおすすめのペット火葬業者7選! どんな時も無償の愛をくれ、かけがえのない存在のペット。 ですが、必ず訪れる別れの時。 それはとても大きな悲しみとショックなことです。 ペットは家族の一員と言うことから火葬や葬儀をして送ってあげたいという方が増えています。 その一方で見積もりと大きな異なりや、高額請求、返骨しない、骨が残らないなどの悪徳業者によるトラブルも増えております。 そのような被害に遭わない為にもしっかり下調べや情報収集、信頼できる業者に依頼して安心してペットを送り出して下さい。 この記事を通して、少しでも参考にして頂ける幸いです。

鎌倉動物霊園

鎌倉近郊(神奈川県全域対応)でペット葬儀、火葬をお探しなら創業31年の鎌倉動物霊園。 この霊園は宝善院の境内にあり、小さな霊園ですがペットへの思いだけではなくペットを亡くされたご家族様に寄り添って頂ける霊園です。 対応のペットの種類も犬や猫だけではなく、ウサギやリス、小鳥などと幅広く プランも来園またはお迎えの合同葬、個別葬、立会葬と出張火葬の自宅葬の4プランあり、 その他葬儀プランとして布のお棺、桐のお棺、ドライアイス、生花、お通夜セット、レンタル仏具などもご用意して頂けます。

基本情報

料金 小動物:6,000円〜 小型動物:12,000円〜 小中動物:16,000円〜 中型動物:22,000円〜 中大動物:28,000円〜 大型動物:34,000円〜
サービス概要 創業31年の対応の良さと信頼のペット霊園
火葬方法 合同葬・個別葬・立会葬・自宅葬
葬儀場所 火葬場または自宅
お骨の種類 個別納骨・返骨・合同供養塔
対応エリア 鎌倉近郊を中心に神奈川県全域対応
ホームページ http://kanaken.com
会社概要 会社名:鎌倉動物霊園 所在地:〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越5丁目13−17 お問合せ電話番号:0120-54-1059または0467-32-7620

口コミや評判

良い口コミ
こちらの思いを汲み取ってくださり、寄り添ってくれるスタッフの対応力の高さ。 ペットが笑顔で旅立てるように、また家族が心残りなく送り出せるような葬儀を行って頂ける。 創業歴も長く利用者も多いのでとても信頼できる霊園です。 いつも丁寧な対応でお別れする時は無事に虹の橋を渡ることが出来たと感じます。
悪い口コミ
火曜日の休園日や時間外ですと駐車場にはチェーンが張られるのですが、道がとにかく狭い。 バリアフリーでは無いので車椅子の方の利用は不可となります。

ペット専門火葬会社 株式会社動栄社

株式会社動栄社はペット専門の火葬業社で神奈川県全域に対応しております。 【ペットは家族の一員】の理念で合同火葬することなく全てのペットを個別に火葬して頂けます。 プラン内容に関しましても、 の3つがあります。 また犬や猫、小動物の他に爬虫類やその他哺乳類も火葬も可能なので、多くの飼い主様の理想のお見送りに対応できる会社です。

基本情報

料金 種類や大きさで変わり15,000円〜40,000円 特大型犬は45,000円〜
サービス概要 基本プランに火葬、骨壷、覆い袋への納骨、柩、引き取り、返骨が含まれている
火葬方法 全て個別火葬
葬儀場所 お引き取り火葬・現地にて立会火葬・出張火葬
お骨の種類 お引き取り葬の場合、お骨上げをしお骨壷に納め自宅まで返骨。 立会葬の場合はそのまま持ち帰れる。
対応エリア 神奈川県全域
ホームページ http://www.doueisya.com
会社概要 会社名:株式会社動栄社 所在地:〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下9−9 問合せ電話番号:0120-767-651

口コミや評判

良い口コミ
尻尾の先の小さな骨や爪まで残りとても綺麗な状態で火葬をして下さいました。 ペット初めて送り出すので、何もわからず不安でしたがとても真摯に対応してくれた。 目の前で1から10執り行ってくださるので安心できました。 立会火葬の待ち時間もペットとの思い出話を聞いてくださったり、対応の良さにここにして良かったです。
悪い口コミ
納骨は共同墓地になります。

総合ペット葬儀 ポチたま霊園

火葬、納骨、墓地、埋葬、供養のペットの葬儀の事ならなんでも揃い、この霊園の代表の方の経験から得たご家族様と虹の橋を渡ったペットのための霊園です。 こちらの霊園はとてもアットホームで園内外も綺麗でペットたちの好きが集まっております。 また毎月第2火曜日の15時より供養祭も開催しており、燈明寺の住職を招き読経供養を行なって下さいます。 そして埋葬(永代供養)、広い園内に3区画もある公園のような墓地、ペットの大好きなおもちゃやお飾りの出来る納骨堂があり 朝10時から夕方5時まで好きな時にお参りができます(1/1,1/2を除く) 虹の橋をそのまま再現したような霊園となっております。

基本情報

料金 個別葬(立会、おまかせ):20,000円〜65,000円 合同葬(来園):8,000円〜,40,000円 合同葬(お迎え):13,000円〜47,000円
サービス概要 お迎え〜返骨。 個別葬に限り分骨も出来る。 また納骨も可能
火葬方法 個別火葬・合同火葬
葬儀場所 霊園内にある火葬場
お骨の種類 返骨、または納骨
対応エリア お迎え対応は神奈川県全域
ホームページ https://pochitama-reien.com
会社概要 会社名:総合ペット葬儀 ポチたま霊園 所在地:〒244-0004 神奈川県横浜市戸塚区小雀町979-5 お問合せ電話番号:0120-213-794

口コミや評判

良い口コミ
電話対応から最後まで大変丁寧で本当に良くして下さいました 急な対応にも関わらず優しく丁寧に接して下さり、ここで見送れて良かったです。 施設はとても静かで綺麗なお花も植えてあり、人も心癒される場所です。 こんなに丁寧にペットにも飼い主にも接して下さったことに感動致しました。
悪い口コミ
対応の良い人とそうでない人の差がある。 悪気があるわけでは無いと思いますが、某スタッフの方に心ない言葉に傷付きました。

よこはま動物葬儀センター

よこはま葬儀センターの特徴はペットの火葬業に特化し6基の火葬炉を備え、即時に対応して頂けるところです。 また火葬後の供養は日蓮宗妙蓮寺にて毎日欠かさず読経して頂けるところです。 こちらは出張火葬(移動火葬)をしておらず、ペットのご遺体を持参またはお迎えをして頂き告別室にてお線香をあげ火葬をしていただき お骨上げ。 希望の方には粉骨もして頂けます。 即日で納骨も出来るのは魅力の一つでは無いでしょうか。 昭和47年創業、20万件以上のペットの火葬に携わった実績とホームページもしっかりされており信頼のおける火葬業者の一つです。

基本情報

料金 個別火葬(返骨):24,000円〜 個別火葬(納骨):27,000円〜 合同火葬:15,000円〜
サービス概要 火葬から納骨、供養まで全てを任せることができる
火葬方法 一任火葬(職員におまかせ)・立会火葬・合同火葬
葬儀場所 火葬場のみ
お骨の種類 返骨・納骨・紛骨(分骨可能)
対応エリア 現在コロナウィルスにより、お迎え立会は不可。 ご持参頂けるのであればエリア制限なし
ホームページ https://www.pet-sougi.com/
会社概要 会社名:よこはま動物葬儀センター 所在地:神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南2-9-1 問合せ電話番号:045-361-7560(朝8時〜夜8時)

口コミや評判

良い口コミ
当日火葬をお願いしましたが、電話も現地でも とても丁寧に対応して下さいました。 丁寧に対応してくれ、希望にそった葬儀をしてくれます。 最後愛犬にしてあげたかった事全て出来ました。 皆さんとっても優しく暖かかったです。 (遺骨は)『連れて帰る?』って電話で聞いてくれたのが嬉しかった。家族よりも、亡くなった子を生きているように表現してくれたのが嬉しかった。 本当に後悔のない見送りができました。 葬儀場の人の言葉に心を救われました。

平和会ペットメモリアルパーク

昭和24年創業の動物専用霊園とし、これまで200万体以上のペットの火葬、供養の実績を持ち4000坪の庭園式の墓地や荘厳な納骨堂も併設されております。 明確な料金体系はもちろんのこと、社会貢献活動にも力を入れており里親会、譲渡会も定期的に行なっております。 また平和会主催の動物慰霊祭大法要を東京都港区の大本山増上寺で行い動物供養を行なっています。 コロナ前は毎年1,000名以上のペットを愛する方が集まり供養を行なっていたそうです。 プランも多数あり、ここならご家族様の希望の葬儀が出来ると思います。

基本情報

料金 立会葬ファミリー(棺あり):50,600円〜 立会葬ベーシック(棺なし):45,100円〜 代理人火葬:41,800円〜 お任せ火葬:30,800円〜 合同火葬:11,000円〜
サービス概要 ご家族様の希望を形にするサービスが豊富
火葬方法 合同火葬・個別火葬
葬儀場所 霊園のみ
お骨の種類 返骨・納骨・希望により粉骨
対応エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県全域(有料)
ホームページ https://www.heiwakai.co.jp/
会社概要 会社名:平和会ペットメモリアルパーク 所在地:〒215-0013 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183 電話番号:044-966-6140

口コミや評判

良い口コミ
全てにおいて丁寧な心配り、始終気持ち良く送ることができ感謝です。 飼い主として至らなくて、愛犬には申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、満足の行く葬儀をして頂いたことで、少し気持ちが救われました。 葬儀に当たって大変丁寧に対応して頂きました。また、細部に亘るお気遣いに感動し、大変満足のいくお見送りができました。 愛犬一人で旅立たせるのは可哀想だねと、話していることに耳を傾けてくださっていたのか、写真印刷を申し出てくださいました。お陰様で、家族全員の写真と共に旅立たせることが出来ました。 お骨の取り扱いも丁寧で、適度な距離感と隅々まで気配りされている様が、大事なペットを失って気落ちしている自分には有り難かったです。
悪い口コミ
敷地は狭く、急な坂道に狭い階段が多く、移動が大変です。年配の方や小さな子どもは特に注意が必要です。 個人的な事だけれども、霊園から離れたところに住んでいるので下道で行くと2時間、電車とバスでも2時間かかるのがしんどいですね。

ペットセレモニーwavy

代表の方は約10年冠婚葬祭業に従事しており、自身の愛犬の死の経験からwavyを開業されたのでペットを亡くされた悲しみや不安に寄り添ってくださる葬儀会社です。 またプランも大変シンプルですが高品質で、ご家族様の要望にとても真摯に対応して下さいます。 24時間、365日対応しているので「その時」が訪れた時にとても心強いのでは無いでしょか。 火葬も移動式の完全個別火葬でご自宅、または思い出の場所での火葬が可能となります。

基本情報

料金 お別れプラン:33,000円 シンプルプラン:16,500円〜 その他祭壇プラン:55,000円〜
サービス概要 24時間365日対応で明朗会計。 シンプルかつ高品質なサービス
火葬方法 完全個別火葬
葬儀場所 主にご自宅
お骨の種類 返骨(お骨上げも可能)
対応エリア 神奈川県全域、東京都全域、静岡県一部
ホームページ https://wavy-jpn.com/
会社概要 会社名:ペットセレモニーwavy 所在地:〒254-0013 神奈川県平塚市田村9丁目9−16 電話番号:0463-54-7900

口コミや評判

良い口コミ
お電話の対応も良く、来て頂いたスタッフの方がしっかり喪服を着ていてまず驚きました。 1つ1つが丁寧で人間と同じように扱っていただいてとても嬉しかったです。 私たちの気持ちに寄り添ってお話もかけてくださり最後の最後までご丁寧な対応をしてくださりました。 とても細やかな気遣いに大変満足致しました。お骨あげも骨が残るかわからない小さい身体でしたが、ちゃんと身体の部位がわかる様に整えて頂き感動致しました。 ペットや遺される家族へしっかりと寄り添って頂ける葬儀業者様だと感じます。

ペットエンジェルゲイト横浜青葉

ペットエンジェルゲイトは、東京池袋・横浜青葉・埼玉川口の3拠点で展開しており創業10年以上を迎え、火葬の実績は年間年間3,500件以上。 ペットの納骨は8,000柱以上の大変人気のペット専門の葬儀会社です。 僧侶を招いての合同供養祭も毎月開催の他、ご納骨の節目、回忌供養(四十九日、百ヶ日、一周忌、三回忌など)に法要なども行なっております。 従来の霊園や納骨堂とは異なり、オシャレなモダン調の作りで立地もよくここに眠るペットに会いに行きたくなるようなところです。 またペットエンジェルゲイト横浜青葉は、日本で初のペットのDNAを遺せるペット霊園として注目を集めています。

基本情報

料金 セレモニー葬(立会 エンジェル):30,800円〜 セレモニー葬(立会 メモリアル):24,200円〜 おまかせ火葬(単独):15,400円〜 合同火葬:11,000円〜
サービス概要 ペット火葬、ペット葬儀、納骨、供養
火葬方法 合同火葬・個別火葬
葬儀場所 霊園内火葬炉
お骨の種類 返骨・納骨
対応エリア 神奈川県全域、東京都全域、埼玉県一部(有料 一部エリア条件あり)
ホームページ https://yokohama-aoba.petangel.jp/
会社概要 会社名:エンジェルゲイト横浜青葉 所在地:〒225-0024 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町2211 電話番号: 0120-415-944

口コミや評判

良い口コミ
明るくてきれいな納骨堂も併設されていたのでここだと寂しくなさそうだなと感じました。 猫の肉球スタンプを無料で取ってくださるという事だったのでお願いしたところ、わざわざその方は手袋を外して大事に猫の手を取ってスタンプを作ってくださり、その丁寧さにとても感激しました。 人間同様に手厚く愛犬の葬儀を営んで頂ける素晴らしい施設です。飼主の辛い気持ちを理解している職員さんばかりでした。 亡くなったペット達を手厚く荼毘に付して頂ける、本当のプロのペット専門の葬儀場。
悪い口コミ
建物の前の植木等もう少しきれいになればいい スタッフの方の対応は概ね素晴らしいのですが、電話で対応した方が良くなかったです。少々繋がりにくい

まとめ

まとめ この記事では神奈川県でおすすめの7つの火葬業者と愛するペットが亡くなってしまった時にすべきことをご紹介致しました。 共に暮らしたくさんの幸せをもたらしてくれた愛するペットとの別れ。 残念なことに、それは必ず訪れます。 ですが、最後まで愛されたペットは大変幸せな一生だったことでしょう。 大好きな飼い主さんたちに送り出してもらい、虹の橋を渡りいつまでも見守ってくれています。 そしてまた会える日をきっと楽しみにしているはずです。

犬に蕎麦は食べさせても大丈夫?

結論から言うと、犬に蕎麦を食べさせるのは大丈夫です。 実は、蕎麦には犬にも食べさせたくなるほどの多くの栄養素があり、食べさせるメリットがたくさんあるんです。 ですが、その一方で、与えるときには蕎麦アレルギーや食べさせ方などにいくつかの注意点があります。 詳しく見ていきましょう。

蕎麦の成分と栄養素

そもそも蕎麦には、どのような成分・栄養素があるのでしょうか?

ビタミンB1・ビタミンB2

蕎麦には、「ビタミンB1」と「ビタミンB2」が多く含まれています。 ビタミンB1には疲労回復の効果が、ビタミンB2には免疫力の向上、成長の促進、栄養・脂質の代謝をあげるなどの効果があります。

ルチン

蕎麦に含まれる栄養素でもっとも代表的なのが「ルチン」です。 ルチンは、ポリフェノールの一種であり、抗酸化や毛細血管を強くする効果があります。

食物繊維

蕎麦には「食物繊維」が含まれているのも特徴的です。 食物繊維には、腸の動きを活発にし便通を良くする働きなどがあります。

蕎麦を食べさせるメリット

蕎麦に含まれる成分・栄養素はたくさんあることはお分かり頂けたでしょうか? これらの栄養素は犬にとって、とてもいい働きをしてくれます。 では、具体的には犬に蕎麦を食べさせるメリットには何があるのでしょうか? まず最初に、蕎麦に含まれる「ルチン」には毛細血管を強くする働きがあるため、「動脈硬化や高血圧の予防」につながるとされています。 シニア犬などには特にメリットと言えるでしょう。 また、疲労回復の効果や栄養の代謝をあげる効果のあるビタミンB1・ビタミンB2は「健康維持」というメリットを、腸の動きを活発にしてくれる食物繊維には「便通をよくする」などのメリットを犬にもたらしてくれます。

蕎麦を食べさせる時の注意点

そんな蕎麦ですが、犬に食べさせるときには注意も必要です。 ここからは、実際にどのようなことに注意しながら犬に与えればよいのかを見ていきましょう。

①アレルギー

まず最初に、注意をしなければいけないのは「アレルギーの可能性」です。 人間でも、蕎麦アレルギーとはよく聞くことですよね。 犬は人間ほど多い割合で蕎麦アレルギーを持っているわけではないのですが、やはり一定数の蕎麦アレルギーの子もいます。 これは蕎麦という食材だけに限らず、全ての食材で同じです。 そのため、愛犬に初めて蕎麦を与えるときには十分注意して下さい。 蕎麦を初めて与えるという時には「極少量」「動物病院にすぐ行けるタイミングで」の2つを守り、万が一のときに備えておきましょう。

②与え方

次に、蕎麦の与え方にも注意が必要です。 蕎麦を犬に与えるときには、基本的に「茹でて」「冷まして」「細かく切って」の3つが基本となります。 人間同様に、蕎麦を茹でずに与えてしまうと下痢や嘔吐につながりますし、熱いまま与えてしまうと犬も口の中などを火傷してしまいます。 また、蕎麦はしっかりと細かく切って食べさせないと、喉につまらせてしまいます。 犬への蕎麦の与え方にはもうひとつ注意点があり、それが「味付けをしない」ことです。 例えば、そばつゆをつけて蕎麦を与えてしまうと、塩分が非常に強くなってしまい犬にとっては毒となってしまいます。 また、わさびやネギなどの薬味も犬にとっては非常に危険なもの。 こういったリスクを避けるためにも、犬に蕎麦を与えるときには味付けのしていない、茹でただけの蕎麦を与えるようにしましょう。

③適量

最後に紹介する注意点は「適量を与える」ということです。 蕎麦は食物繊維を多く含んでいるため、便通が良くなるというメリットを持つ一方で、食べすぎると下痢になってしまうというデメリットもあります。 また、蕎麦だけに限りませんが、犬は自身で食べる量を調整することが難しいので、大量に与えてしまうとそれを全て食べてしまい下痢や嘔吐などの体調不良を起こすことがあります。 蕎麦を犬に与えるときには、1日に食べても大丈夫な蕎麦の適量を守って食べさせるようにしましょう。 【犬の体重】→【与えてよい蕎麦の量】 4kg未満(超小型犬) → 10g〜15g程度 5kg(小型犬程度) → 20g〜25g程度 10kg(中型犬程度) → 30~35g程度 20kg~(大型犬程度) → 50g~程度

まとめ

この記事では、犬に蕎麦を与えても大丈夫か?について紹介しました。 犬に蕎麦を食べさせることで、「動脈硬化や高血圧の予防」「健康維持」などの多くのメリットがありますが、その一方でアレルギーや与え方に飼い主の注意が必要な食べ物でもあります。 愛犬に蕎麦を与えるときには、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!

犬に山芋は食べさせても大丈夫?

山芋といえば、「山のうなぎ」と言われるほど高い栄養価を持っており、日本では古くから食べられている食材のひとつです。 さて、そんな山芋ですが果たして犬は食べても大丈夫なのでしょうか? 結論からいうと、犬は山芋を食べても大丈夫です。 山芋には犬にとっても嬉しいたくさんの栄養素があります。 ですが食べさせるときにはいくつかの注意点があり、これを知っておかないと愛犬を傷つけてしまうことにも…。 それでは、犬に山芋を食べさせるメリットやデメリットなどを詳しく見ていきましょう。

山芋の成分・栄養素と食べるメリット

「山のうなぎ」とも言われる山芋には、そもそも犬にとってどのような栄養素があるのでしょうか?

アミラーゼ

アミラーゼとは、でんぷんやグリコーゲンの消化を助ける酵素の一つで胃腸薬にも使用されています。 胃もたれや食欲不振を改善するなどの、整腸作用の効果が期待できます。 人間の場合はこのアミラーゼが唾液に含まれていますが、犬の唾液には含まれておらず、犬は自身の体でアミラーゼを生成することはできません。 そのため、山芋などの食材で摂取をしましょう。

アルギニン

また、山芋にはアルギニンという、疲労回復効果や免疫力の向上が期待できる成分も含まれています。 その他にも、体脂肪の代謝を促したり、血流を促進させる、解毒効果など多くの健康維持のための効果を持っています。

ビタミンB・ビタミンC

また、ビタミンB・Cをはじめとしたビタミン群が多く含まれています。 ビタミンCには免疫機能を向上させる効果が、ビタミンBにはたんぱく質などの分解を助けエネルギーに変換する働きがあります。

山芋を食べさせるデメリット

では、犬に山芋を食べさせるデメリットには何があるのでしょうか? 山芋を与えるデメリットのひとつに「肥満になる可能性がある」ことが挙げられます。 山芋は炭水化物なので、食べすぎてしまうと太ってしまう可能性も…。 また同時に、お腹を壊す可能性も出てきます。 犬に山芋を与える場合には、愛犬の体調をみながら適切な量を与えるようにしましょう。 また、シュウ酸カルシウムにも注意しなけれないけません。 私たち人間でも、山芋を触って、手が痒くなってしまったという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか? これはシュウ酸カルシウムによるものです。 犬にとっても同様に、このシュウ酸カルシウムは脅威となり得ます。 そのため、山芋を与えるときには皮膚に気を付ける必要があり、アトピー持ちの犬(皮膚が弱い犬)などは山芋が触れることで皮膚の炎症がひどくなってしまうことも…。 皮膚が弱いのであれば食べさせないのがベストです。 同時に、シュウ酸やカリウムを含んでいるため、腎疾患や腎臓結石症、尿路結石の犬にも山芋は食べさせないのがベストです。

山芋を食べさせる時の注意点

ここからは、犬に山芋を与えるときに注意するべきことを解説します。 先ほど紹介した、皮膚に触れないようにするということ以外にも犬に山芋を食べさせるときには注意したいことがあります。 詳しくみていきましょう。

①与え方

まずは山芋の与え方ですが、「できるだけ小さくカットしたもの」「すりおろしたもの」を食べさせるようにして下さい。 これは、消化不良による下痢や嘔吐を防ぐためです。 これは山芋に限らず、食材全てに当てはまりますが、人間では消化できるサイズのものでも犬にとっては消化できないことがあります。 どんなものも、必ず小さくカット、すりおろすなどの工夫をしてワンちゃんに食べさせるようにして下さい。 また、「アレルギーの可能性」も考えて与えることも大切です。 山芋に限らず、犬は初めて食べるものにアレルギー反応を起こすことがあります。 初めて山芋を与えるという時には「極少量」「動物病院にすぐ行けるタイミングで」の2つを守って与えるようにして下さい。

②適量

先ほども紹介したように、山芋は100gあたり120キロカロリーもあり、炭水化物なので食べすぎると肥満の原因となります。 そのため、適切な量を守って与えることがポイントとなってきます。 山芋を与えるときには以下を参考にして適量を食べさせましょう。 【犬の体重】→【与えてよい山芋の量】 5kg(小型犬程度) → 30g 10kg(中型犬程度) → 60g 20kg(大型犬程度) → 120g

まとめ

この記事では、犬に山芋を食べさせても大丈夫か?食べさせるメリット・デメリット、与え方の注意点などを解説しました。 山芋は栄養価が高い分、食べさせすぎや与え方の注意点もいくつかあります。 ぜひ、この記事を参考に、愛犬に山芋を食べさせてあげて下さいね!

犬に刺身は食べさせても大丈夫?

私たち人間の主食の1つとも言える食材が「魚」です。 魚といえば、刺身などで食べることも多いのではないでしょうか? 飼い主さんが刺身を食べていると、物欲しそうな目でこちらを眺めてくる犬も多いですよね! でも、犬に刺身を与えても大丈夫なのでしょうか…? 結論からいうと、犬に刺身を食べさせるのは大丈夫です。 実は、刺身には食べさせることで得られるメリットもたくさん! ですが、与えるときにはいくつかの注意点もあります。詳しくみていきましょう。

刺身に含まれる成分と栄養素

刺身(魚)の最大の栄養素はたんぱく質です。 たんぱく質は、三大栄養素のひとつでもあり、犬にとっても非常に大切な栄養となります。 刺身なのに大丈夫?と思う方も多いかと思いますが、犬はもともと肉食動物であり、魚といえども生のお肉からたんぱく質を得るのはおかしなことではないので、安心して下さい。 その他にも、魚にはEPAやDHAという必須脂肪酸が含まれています。 これらの必須脂肪酸は、血液中の中性脂肪を低下させたり、脳の機能上効果のアップ、血液をサラサラに、がん予防などの効果があります。 このように、刺身(魚)を食べさせることには非常に多くのメリットがありますが、一方で注意することもあります。 ここからは、刺身を食べさせるときの注意点をみていきましょう。

刺身を食べさせる時の注意点

刺身を食べさせるときには、大きく3つの注意点があります。 愛犬に刺身を食べさせるときには必ずこれを読んで、守るようにして下さいね!

①寄生虫や危険な成分に気をつける

まず最初に注意したいのは、寄生虫に気をつけるということ。 ーーーーアニサキス寄生虫ーーーー 刺身などの生の魚には、アニサキス寄生虫が寄生している可能性があります。 有名な寄生虫なので、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか? アニサキス寄生虫は、胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を起こす原因となり、もしなってしまうと激しい痛み、嘔吐、内臓疾患などの症状が出てきます。 非常に危険な寄生虫なので、注意しましょう。 ーーー寄生虫以外の危険成分ーーー また、刺身には寄生虫以外にも危険な成分が含まれています。 そのうちのひとつが「チアミナーゼ」です。 チアミナーゼには、ビタミンB1の吸収を阻害するという性質があり、過剰にこれを摂取してしまうとビタミンB1欠乏症を引き起こす可能性があります。 他にも、魚によっては「ヒスタミン」という菌を持っているものもいます。 ヒスタミンを摂取してしまうと、ヒスタミン食中毒を起こしてしまい、下痢や嘔吐、顔まわりの腫れ、蕁麻疹などの症状が出てきます。

②与え方は…加熱してがベスト!

最初に紹介したように、刺身など、魚を生で食べても問題はありません。 ですが、魚を生で食べることで下痢や嘔吐などを起こす可能性は高くなります。 そういったリスクを考えると、基本的には、犬に魚を与えるときには、生よりも加熱して与える方がベスト! もし、刺身で食べさせることにどうしても抵抗があるのであれば、加熱して与えるとよいでしょう。

③適量を与える

次に注意したいのは「与える量」です。 まず最初に、初めて魚を犬に与えるというときにはアレルギーを持っている可能性があるので、多くを与えるのは厳禁! 初めて食べるときには「極少量」、万が一のときに「動物病院にすぐ行けるタイミングで」の2つを守って与えるようにして下さい。 今までに何度か魚を食べているという犬にも、与えすぎは要注意です。 1日にたくさんの量を与えてしまうと、消化不良を引き起こし、下痢や嘔吐につながってしまいます。 では、犬に魚を食べさせる場合、どれくらいの量を与えるのがベストなのでしょうか? 犬の体の大きさによって1日に与えてよい適量は変わってきますが、一般的には以下の量とされています。 【犬の体重】→【与えてよい魚の量】 5kg(小型犬程度) → 10g以下 10kg(中型犬程度) → 15~20g程度 20kg(大型犬程度) → 40g程度 このように見ると、意外と1日に与えてもよい量は少ないことが分かります。 くれぐれも、犬への魚の与えすぎには注意しましょう。

犬にあげてもいい?ダメ?魚一覧

刺身によって、与えてもいい魚の種類、ダメな魚の種類はあるの?と疑問を持つ方も多いでしょう。 ここでは、代表的に刺身とされることが多い魚を与えてもいいか、ダメなのかを解説していきます。

サーモン

まずは、サーモンです。 サーモンは魚に食べさせても大丈夫な魚ですが、刺身はNGです。 というのも、生のサーモンにはアニサキス寄生虫の他にも、リケッチア細菌などが含まれていることが多いためです。 そのため、刺身ではなく、加熱して食べさせるようにして下さい。 また、サーモンには、アスタキサンチンは抗酸化物質が入っています。 ちなみに、これはサーモンのピンク色の元とも言われています。 アスタキサンチンには、ビタミンEの500倍以上の抗がん効果があると言われており、闘病中の犬にも食べさせることがあるほどです。

ブリ

ブリは犬が刺身で食べても問題ない魚です。 その一方で、食べさせるときには「与えすぎはダメ」という注意点があります。 ブリは魚の中でも脂の多い魚。 たくさん食べてしまうと愛犬の肥満の原因となってしまいます。 もし食べさせるときには、できるだけ脂の部分は取り除いて与えるようにしましょう。

タイ

タイも犬が刺身で食べても大丈夫な魚です。 さらに、ブリと違い「低脂肪」「糖質もほとんどなし」という特徴もあるので、愛犬が肥満になるリスクも回避することができます。 その一方で、他の魚よりも骨に注意しなければいけません。 タイの骨は大きいものから小さいものまで全て鋭いので、もし食べてしまうと内臓を傷つけることも…。 タイを食べさせるときには、しっかりと骨を取り除いてからにしましょう。

マグロ

マグロも犬が刺身で食べても大丈夫な魚です。 また、マグロにはオメガ3不飽和脂肪酸というものも豊富に含まれており、皮膚〜骨まで総合的に愛犬の健康維持を助けてくれます。 赤み、血合い、トロなどどの部分を与えても問題はありませんが、それぞれの特徴を知って、愛犬にとって適切な部位を与えるのがよいでしょう。 マグロの赤みには、たんぱく質が豊富(最も多い)で脂肪が少ないという特徴があります。 一方で、血合いには、たんぱく質の他にも鉄分、タウリン、ビタミンEなどの多くの栄養素がまんべんなく含まれています。 トロの部分は、脂肪分が多く、カロリー高いぶん、EHA・DHA・ビタミン群(A、D、E)が多く含まれています。

カツオ

カツオも犬に食べさせても大丈夫な魚ですが、刺身で食べさせるのはNG。 というのも、カツオにはアニサキス寄生虫が体内に潜んでいる可能性が非常に高いためです。 ですが、蒸したり、焼いたりして与える分にはおすすめな栄養満点の魚です。 特にカツオには、ビタミンB12が多く含まれており、これには神経機能・睡眠リズムの正常化をはかる、貧血を予防するといった効果があるとされています。

カンパチ

最後に紹介するのは、カンパチ。カンパチは刺身で犬に与えても大丈夫です。 カンパチを犬に与えるときには、特に血合いの部分がおすすめで、血合いにはビタミンやミネラルが多く含まれています。 血合いに含まれる栄養素は、犬の脳の働きをよいものにしてくれるので、シニア犬などにはぜひ食べさせてみましょう。

まとめ

この記事では、犬に刺身(魚)を食べさせても大丈夫か?を解説しました。 たんぱく質が多く含まれる魚は、犬にとっておすすめの食材ともいえますが、与えるときにはアニサキス寄生虫などの注意点もあります。 ぜひ、愛犬に刺身を食べさせるときにはこの記事を参考にしてみて下さいね。

犬が爪切りを嫌がる理由

犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我につながることがあります。 そのため犬には定期的な爪切りが必要であり、月に1回程度はケアをしてあげなくてはいけません。 ですが、犬の中にはとっても爪切りを嫌がる子がいます。 なかには、暴れたり、勢いあまって飼い主の手を噛んでしまったりする子も…。 では、なぜ爪切りを嫌がる犬は、そこまで何をしても嫌がるのでしょうか? 実は、これにはちゃんとして理由があります。

爪切りが怖い

犬が爪切りを嫌がる理由のひとつめが、「爪切りが怖い」です。 この「怖い」には2種類あり、ひとつが「爪切りという行為が怖い」というもの、もうひとつが「足先を触られるのが怖い」です。 基本的に、このどちらの「怖い」も背景にはトラウマがあります。 例えば、以前爪切りをしたときに痛い思いなどをした場合は「爪切りという行為を怖い」と思ってますし、爪切り中でなくても、足先を触られて痛い思いをしたことがある子は「足先を触れられるのが怖い」と思っています。 このように「爪切りが怖い」というような子には、根気よく爪切りに慣れさせ、怖くないよということを教えていかなくてはなりません。

体を触られるのが嫌い

また、単に体を触られるが嫌いな犬もいます。 犬は基本的に、手足の先や尻尾、顔まわり、お尻などを触られるのが苦手です。 爪切りをするときには、当然手足の先を触ることになりますので、これが嫌いで爪切りを嫌う子もいます。 また、突然触ったり、強く掴む、長時間おさえつけるというのも犬は非常に嫌がるので、爪切りをするときは、こういったことをしないようにも注意しなくてはいけません。

爪切りが不快

また、犬が爪切りを嫌がる理由のひとつに「爪切りが不快」というものもあります。 例えば、爪切りをする体勢が悪かったり、無理に手足をひっぱられる、周りの環境が落ち着かないという場合には、犬は爪切りを不快に感じてしまいます。 犬が爪切りを嫌がる場合は、体勢がキツそうじゃないか、手足を無理にひっぱってないかなどを一度確認すると良いでしょう。

爪切りを嫌がる犬への対処法と対策

ここからは、爪切りを嫌がる犬への対処法や、暴れる・噛むという子への対策を8つ解説します。 愛犬の爪切りに悩んでいる飼い主さんは必見ですよ!

【下準備】①爪切りの道具に慣れさせる

まず最初に、爪切りをする前に「爪切り道具に慣れさせる」ということをしましょう。 爪切りにトラウマのある子は、爪切り道具ですら怖いものと思っているかもしれません…。 なかには、爪切りを見ただけで逃げ出すという子もいるでしょう。 そういった子には、爪切り=怖くないものということを教えなければいけません。 まずは、爪切りを持ったままおやつを与えるなどをし、爪切り=いいことが起きると思わせるようにすることが必要になってきます。

【下準備】②体を触られるのに慣れさせる

また、先ほど紹介したように、犬の中には体を触られるのが苦手な子もいます。 そのため、爪切りをする前に、まずは体、特に手足を触られることに慣れさせなければいけません。 飼い主が意識的に日常から手足を触ってスキンシップを取ることで、ワンちゃんも徐々に慣れていきます。 最初は手足を一切触らせてくれない子もいますが、そのような子には、触らせてくれる部分を触り、徐々にそれを手足に近づけていくなどの根気と工夫が必要です。

③楽な姿勢を見つけてあげる

実際に爪切りをするときには、できるだけ犬の「楽な姿勢」を見つけてあげましょう。 犬の爪切りの際には飼い主さんも、少なからず緊張します。 それにより愛犬を力づくで抑える姿勢になってしまったり、愛犬の姿勢まで意識がまわらず、よく見たら無理な体勢だったなんてことも…。 基本的には、愛犬の手足だけを持つのではなく、抱っこしたり、体を愛犬と密着させるなどをして、愛犬の負担のない、且つ安心させてあげられる楽な姿勢で爪切りをしてあげましょう。

④言葉をかけてあげる、褒めてあげる

また、スムーズに爪切りに慣れさせるためにも、言葉をかけてあげる、褒めてあげるということも大切になってきます。 犬にとっても、やはり慣れないときの爪切りはストレスになるものです。 爪切りをする前、爪切り中に、飼い主が「今から爪切りをするよ」「すぐ終わるからね」などと声をかけてあげると犬も安心しますし、爪切り後には「よく我慢できたね」「すごーい」などと褒めてあげると犬も爪切りに対しての悪い印象が薄れていきます。 どんなに愛犬が暴れても、ほとんど爪切りをさせてくれなくても、不満に思わず愛犬を労る、褒めるような言葉を積極的にかけてあげましょう。

⑤おやつでポジティブにさせる

また、どうしても爪切りをさせてくれない場合は「おやつでポジティブにさせる作戦」も効果的です。 犬のしつけやトリックをするときにおやつを使いますが、これはおやつ(ご褒美)をもらうことで、「その行動をする=いいことが起きる」と覚えるため。 爪切りも同様に、爪切りをする前、爪一本を切らせてくれたら、爪切り後にと、おやつを与えることで犬も徐々に「爪切り=いいこと」とポジティブに捉えてくれるようになります。

⑥エリザベスカラーを使う

また、どうしても爪切り中に愛犬に噛まれてしまうという場合には、エリザベスカラーを使うのもおすすめです。 エリザベスカラーとは、外傷を持った子が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の円錐台形状の保護具のこと。 首に装着するのが一般的です。 これを装着することで、犬も噛むことができなくなります。

⑦タオルで包んであげる

また、爪切り中に暴れる犬(小型犬や子犬など)の中には、タオルで包んで、抱きあげることで大人しくなる子もいます。 こうすることで、不思議なことに落ち着くみたいなのです。 小さなタオルではなく、バスタオルなどの犬をすっぽりと包める大きめのものを用意すると良いでしょう。

⑧タオルで目隠しをする

また、タオルで犬を大人しくさせるもう一つの方法に、タオルで犬の目隠しをするという手法もあります。 爪切りに恐怖心がある犬には特に効果的で、見せないことで爪切りへの恐怖感を和らげることができます。 すぐに大人しくなることはないでしょうが、根気よく繰り替えしていきましょう。

無理に爪切りをするのはNG!

飼い主の皆様に知っておいていただきたいのは、「無理に爪切りをするのはNG」だということ。 爪切りに慣れていない犬が恐怖心やストレスを感じるのは当たり前であり、それを無理に押さえつけてしようとしたりすると、犬も爪切りを嫌いになってしまいます。 また、いつまでたっても愛犬が爪切りを嫌がるという悪循環にも繋がってしまいます。 根気をもって、最初は一本からでもいいので、爪切りをさせれくれるような犬との関係を築いていきましょう。

まとめ

この記事では、犬が爪切りを嫌がる理由と、その対処法などを解説しました。 犬に爪切りを慣れさせ、自然にさせてもらえるようになることは根気のいる作業です。 ぜひ、この記事を参考に無理をせずに爪切りをしてあげてくださいね!

犬に伏せを教える理由と必要性

犬を飼ってからまず教えるものといえば、「おすわり」「待て」そして「伏せ」ですよね。 でも、犬に「伏せ」を教えるのはなぜなのでしょうか? 「おすわり」と「待て」を教える意味は、ワンちゃんを待機させるためだというのが分かりますが「伏せ」を教える必要性はあまり感じられません。 実は「伏せ」を教える理由も「おすわり」と同じく、犬を待機させるためなんです。 「おすわり」と区別して教える理由は、「伏せ」の方がより楽な姿勢になるから。 犬もお腹を地面につけれるので、長時間リラックスして待機することができます。 これが犬に「伏せ」を教える理由と必要性です。

教える前に準備するもの・心構え

さて、犬に「伏せ」を教える前に準備しておきたいもの、心構えがあります。 飼い主さんは必読ですよ!

おやつ

まずは「伏せ」などをのトレーニングをする前に、おやつを準備しておきましょう。 犬は、おやつなどのご褒美をもらうことで、何がよい行動なのかを知っていきます。 そのため「伏せ」などのトレーニング時も、成功したらおやつを与えるというようにし、何がよい行動なのかを犬に理解させます。 この、おやつというご褒美がないと、犬も何をすればよいのかが分からなくなってしまうので、必ずおやつは準備してくださいね!

怒らず、褒める心構え

もうひとつ準備したいのは、トレーニングが上手くいかなくても「怒らない」、成功したら「褒める」という心構えです。 何度やっても失敗してまう犬もいるでしょう。 それでも、飼い主であるあなたはイライラして怒るようなことをしてはいけず、できたらその分オーバーにでも褒めてあげなければいけません。 そうすることで、犬もだんだんとあなたの言っていることが分かるようになってきます。 犬と人間は本来であればコミュニケーションができない生き物同士。 気長にやっていきましょう。

動画で分かる!伏せの教え方

ここからは「動画で分かる伏せの教え方」です。 まずは動画を見ていただき、後に詳しく文章でも解説します。

まずは「おすわり」の状態から

「伏せ」を教えるときには、「おすわり」の状態から始めます。 「おすわり」がまだできない子は、先にそちらをマスターして「伏せ」に挑戦するようにしてくださいね! 片手におやつを握り、まず犬に「おすわり」をさせます。 「おすわり」の状態になったら、鼻先にその手を持っていき、おやつに関心を向けさせながら、徐々にゆっくりと手を下げていきます。

おやつをかじらせながら、徐々に下げていく

手を下げるときは、舐めさせたり、かじらせたりしながらでも大丈夫! 犬にとって、手に握ったおやつがいつも鼻先にあり、それが食べれそうで食べれない状態にするのがポイントです。 おやつを握った飼い主さんの手が犬の鼻先になかったりすると、犬もその場から動いてしまい、「おすわり」の体勢が崩れてしまい、「伏せ」も失敗してしまうので注意してくださいね!

ひじが完全についたら、成功!

おやつを徐々に下げていき、後ろ足、お腹、そしてひじが完全に床に付いたら「伏せ」成功です。 それができるまでは、おやつを与えず、何度でも繰り返しましょう。

伏せの状態になったら「伏せ」と号令

ひじまで床に付き、理想の「伏せ」の状態になったら、初めて「伏せっ」と号令をかけます。 その前に、何度も「伏せ」を連呼したりすると、犬もどの状態がよいのか混乱することに…。 号令するときは「一度だけ」「はっきりと言う」を忘れずにして下さいね!

伏せの状態にならないなら、トンネルトレーニングを

また、犬にとっては「伏せ」の状態にならない、お尻だけ上がってしまうことがあります。 この場合、無理に手で押さえつけるなどは絶対にしてはいけません。 どうしても「伏せ」の状態にならないなら、トンネルトレーニングを行いましょう。 トンネルトレーニングとは、飼い主さんが膝をトンネル状になるようにして座り、その下をおやつで誘導しながら犬に潜らせるというもの。 そうすることで、犬も自然と足を広げれるようになり、お尻だけ上がった状態になることを防ぐことができます。 ぜひ、試してみて下さいね!

「伏せ」からの「おすわり」も

ここまでは「伏せ」の教え方を解説してきました。 ある程度「伏せ」ができるようになったら、次に練習したいのが「伏せ」からの「おすわり」です。 「伏せ」ばかりを練習していると、どんな時も「伏せ」をすればいいと思ってしまう場合も…。 それを防ぐために、いつもと逆の「伏せ」からの「おすわり」も行い、「伏せ」は「伏せ」であることをしっかりと認識させましょう。

まとめ

この記事では、犬に「伏せ」を教える方法を動画を見ながら解説しました。 「伏せ」は、ワンちゃんには是非とも教えておきたいことのひとつです。 決して簡単なことではないですが、気長に、犬を褒めてあげることを忘れることなく、ぜひ挑戦してみて下さいね!

犬にブロッコリーは食べさせても大丈夫?

結論からいうと、犬にブロッコリーは食べさせても大丈夫です。 嬉しいことに、ブロッコリーには基本的に犬の健康維持を助けてくれる成分ばかりが含まれています。 その一方で、病気との組み合わせなど、与えるときには注意しなければいけないこともあります。 今から詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

ブロッコリーの成分と栄養素

まず最初に、ブロッコリーに含まれる栄養素を見ていきましょう。 ブロッコリーには、犬の健康維持に嬉しい栄養素がたくさん含まれています。

ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK

ビタミンCには免疫機能を向上させる効果が、ビタミンE・ビタミンKには抗酸化作用があり、愛犬の病気や老化予防をすることができます。 いずれも身体的な健康維持には欠かせない大切な栄養素です。

食物繊維

また、ブロッコリーは食物繊維も豊富に含まれています。 食物繊維には、腸内環境を整え、便通を良くする効果などがあります。

スルフォラファン

スルフォラファンという成分も含まれており、この成分には抗酸化作用や解毒作用があります。 そのため、ガンなどの病気を予防したり、肥満を抑制する効果があります。

その他

その他にも、ブロッコリーには、皮膚や粘膜の健康を維持するβカロテンや、葉酸、カリウム、鉄分、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、その他ビタミンなど多くの栄養素が含まれています。

ブロッコリーを食べさせるメリット

では、ブロッコリーを食べさせる主なメリットはなんなのでしょうか? ブロッコリーを犬に食べさせる最大のメリットは、「皮膚や粘膜を中心とした健康維持・老化防止」です。 先ほど紹介したように、ブロッコリーに含まれるβカロテンには、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあり、ビタミン類には骨を強くする、消化器疾患を防ぐ、老化防止などの効果があります。 このようにブロッコリーには犬の健康維持を様々な面でサポートしてくれる効果があり、これが犬にブロッコリーを食べさせる最大のメリットと言えるでしょう。 また、「胃の調子を整える」というメリットもあります。 ブロッコリーに多く含まれる食物繊維には便秘改善、スルフォラファンには毒素や老廃物の排泄が促す作用があるためです。 愛犬の胃の調子が悪いという場合には、ぜひブロッコリーを食べさせましょう!

ブロッコリーを食べさせるデメリット(NGな場合)

メリットが多くある一方で、デメリットや食べてはいけない場合も存在します。 このような場合には犬にブロッコリーを食べさせるのはやめましょう。

甲状腺に疾患がある犬

ブロッコリーをはじめとするアブラナ科の野菜には、グルコシノレートという成分が含まれています。 グルコシノレートには、ヨウ素の吸収を妨害する働きがあり、甲状腺機能を低下させてしまう可能性が…。 甲状腺に疾患がある犬にブロッコリーを与えるのはやめておきましょう。

腎不全や心不全を患っている犬

ブロッコリーにはカリウムが含まれているため、腎不全や心不全でカリウム制限を行っている犬にも注意が必要です。 茹でて与えることでカリウムの量を減らすことはできますが、基本的には与えない方がベスト。 与える場合には、医師の判断を仰ぐなどもしっかりと行いましょう。

尿路結石症の犬

また、ブロッコリーにはシュウ酸が含まれており、シュウ酸は尿路結石の原因となってしまいます。 決して多く含まれてるというわけではありませんが、過去にシュウ酸カルシウム結晶を作った、シュウ酸カルシウム結晶が出来やすいという犬は出来るだけブロッコリーは避けた方が賢明です。

ブロッコリーを食べさせる時の注意点

ブロッコリーを食べさせる時にはいくつかの注意点もあります。 しっかりとこれを守って、愛犬に与えるようにしましょう!

①与え方

まずは与え方です。 ブロッコリーには食物繊維が多く含まれていますが、食物繊維には消化し難いという側面も持っています。 そのため、ブロッコリーを愛犬に与える時には、「小さく切って与える」or「茹でて与える」のどちらかを必ず守りましょう。 また、茹でた場合でも喉につまらないように、細かく切るということを忘れてはいけません。 特にブロッコリーの茎(芯)は、消化し難い部分となります。 茎を与える場合は皮をむいて、より細かく切って与えるなどの工夫が必要となってきます。 また、「アレルギーの可能性」も考えて与えることも大切です。 ブロッコリーに限らず、犬は初めて食べるものにアレルギー反応を起こすことがあります。 ブロコッリーを初めて与えるという時には「極少量」「動物病院にすぐ行けるタイミングで」の2つを守って与えるようにして下さい。

②適量

次に注意したいのは「与える量」です。 ブロコッリーは栄養価が高い食材である分、食べさせすぎると栄養過多となってしまい、逆に体調を崩してしまう可能性があります。 また、食物繊維などが豊富なので、食べすぎると逆に下痢などの症状を引き起こしてしまうことも…。 ブロコッリーを与える時には適量を与えることが必要となってきます。 では、どれくらいが犬に与える適量なのでしょうか? 犬の体の大きさによって1日に与えてよい適量は変わってきますが、一般的には以下の量とされています。 【犬の体重】→【与えてよいブロッコリーの量】  5kg  → 1/13個程度(30g)  10kg  → 1/8個程度(50g)  15kg  → 1/4個程度(90g) ですが、ブロッコリーは食べ過ぎによる不調なども多く考えられる食材であるため、まずは少量から食べさせるとよいでしょう。

まとめ

この記事では、犬はブロッコリーを食べても大丈夫なのか?与えるメリットやデメリット、注意点などを解説しました。 ブロッコリーには多くの栄養素があり、愛犬の健康維持のためにとてもおすすめな食材です! ぜひ、この記事で紹介した注意点なども参考にして、愛犬にブロッコリーを食べさせてあげて下さいね!