【猫の歯まとめ】猫に前歯がないのは大丈夫?歯の生えがわりについても解説!

2021/03/31

目次

猫は前歯がなくても大丈夫?

猫は前歯がなくても大丈夫なのか不安になる飼い主もいるのではないでしょうか。

猫の前歯が獲物を捕獲する際や骨から肉をとる際に使用される歯であり、野生の猫であれば重要な役割を果たしていますが、ペットとして飼われている猫の場合はそこまで必要ではありません。

ペットとして飼われている猫は専用のフードが与えられる場合が多く、前歯を使う機会もありません。

そのため、前歯がなくても食事に支障が出てしまうことはなく、健康を損ねてしまうこともありません。

猫の前歯がなくなる原因とは?

正常であれば猫の前歯がなくなることはありませんが、さまざまな理由から前歯がなくなってしまうこともあります。

原因によっては治療をする必要もあるため、なぜ前歯がなくなってしまったのかを知ることも大切です。

次に、猫の前歯がなくなる原因について詳しく紹介します。

なぜ飼い猫の前歯がなくなってしまったのかを知りたい人は参考にしてください。

前歯がなくなってしまっても食事に影響が出ることはないため、そこまで焦る必要がありません。

歯周病

高齢になると上の犬歯が伸びたり、抜けてしまうこともあります。

これらの原因は歯周病が関係している場合が多く、歯の付け根がもろくなることで歯が抜けてしまいます。

高齢になることで歯周病になるリスクが高まりますが、歯のケアを行っていないと若い猫でも発症してしまうため、日ごろの歯のケアを行うようにしましょう。

歯ブラシなどでケアすることを嫌がる場合は噛むことで歯のケアができるグッズなどを活用することをおすすめします。

歯周病は前歯だけではなく、他の歯にも起きうる病気であるため、注意しましょう。

破歯細胞性吸収病巣

破歯細胞性吸収病巣とは、乳歯をとかす役割の破歯細胞が暴走してしまうことです。

正常であれば永久歯が生える際に邪魔になる乳歯が抜けるようにしますが、何かしらの原因で暴走してしまい永久歯まで抜けてしまいます。

歯の病気ではありますが、歯が汚れていることが原因ではないため、日ごろのケアを行っていても発症する可能性があります。

歯が抜けてから破歯細胞吸収病巣であることに気づくことも少なくなく、異常に気付きにくい病気でもあります。

腫瘍

口や顎に腫瘍ができてしまっても歯が抜けてしまう可能性があります。

腫瘍ができてしまうとさまざまな構造を破壊してしまうため、歯が抜けてしまってもおかしくありません。

腫瘍が原因の場合は、発生している腫瘍の近くの歯が抜けてしまう場合があり、奥歯などが抜けてしまうリスクがあります。

上記で前歯がなくても問題ないと紹介しましたが、前歯以外はフードを食べる際に使用されているため、抜けてしまうことは食事に影響が出てしまいます。

口内炎

口内炎は歯石や歯垢が溜まると発生しやすい特徴があります。

また、細菌や感染によって口内炎になってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

口内炎が原因で歯が抜けてしまうことまで考える飼い主は少なく、気づいたら抜けてしまっていることも珍しくありません。

日ごろから歯のケアを行っていないと口内炎になっていることに気づくこともできないため、後手後手になりやすいです。

一般的な口内炎であれば数日で治る場合が多いですが、長期間口内炎が治らない場合は注意しましょう。

猫の歯の生え変わりとは?

猫の歯も人の歯と同じように生え変わることを知っているでしょうか。

乳歯があるように永久歯に生え変わるようになり、永久歯になればその後新しい歯が生えてくることはありません。

次に、猫の歯の生え変わりについて詳しく紹介します。

猫の歯が生え変わっていることに気づいていない飼い主も多いため、生え変わる時期などを把握しておくようにしましょう。

特に、生え変わることを知らなくても問題ありませんが、知っておいて損をすることはありません。

猫の乳歯が永久歯になる時期

歯の乳歯が永久歯に生え変わる時期は生後3~6か月と言われています。

もちろん個体差があるため、生え変わる時期は前後することも珍しくありません。

注意深く猫の歯を見るようにすることで生え変わるサインを見逃すことがなくなり、抜けた乳歯を見つけることも可能です。

猫の乳歯を見つけると幸運が訪れるとも言われることもあるため、子猫を飼っているのであれば生え変わるタイミングを確認してみてはいかがでしょうか。

永久歯になれば生え変わることがなくなるため、病気などで抜けないように注意しましょう。

歯の生え変わりは気づきにくい?

猫の歯は生え変わりますが、上記でも紹介したように気づきにくく、飼い主でもいつ生え変わったのかわからない場合が多いです。

人の場合は乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるまでにある程度の期間があり、その間は穴があいた状態になります。

しかし、猫の場合はすぐに永久歯が生えてくるため、気づきにくくなっています。

歯の生え変わりに気付きにくいことで猫の歯も生え変わることを知らない人が多い理由です。

歯の生え変わるタイミングであれば生え変わっているか確認してみてはいかがでしょうか。

歯の生え変わりで起こる症状

歯の生え変わりの際にはさまざまな症状が現れるため、生え変わりのサインを知ることで生え変わるタイミングを知ることも可能になります。

乳歯が抜ける際や永久歯が生える際に歯茎に痒みが現れることも多く、必要以上におもちゃなどに噛みつくようになります。

また、乳歯と永久歯がせめぎあうことで歯石が溜まりやすくなり、口臭がきつくなることもあります。

歯が生え変わる際の症状が起きても特に飼い主が猫にしてあげることはなく、無事に生え変わることを見守りましょう。

まとめ

猫の前歯はなくても食事をすることが可能であるため、抜けても問題ありませんが、そのほかの歯がなくなることは食事に支障が出てしまう可能性があります。

病気が原因の場合は、前歯だけではなく、そのほかの歯も抜けてしまう原因になるため、治療を開始するようにしましょう。

人のように入れ歯などはないため、全ての歯が抜けてしまうことは健康状態を著しく低下させてしまう原因にもなってしまいます。

日ごろから歯のケアを行うことで歯や口内の異常にに気づきやすくなり、歯が抜けてしまうことを防ぎます。

この記事を読んだ人におすすめの記事

「未分類」おすすめの記事