
【喜ぶこと間違いなし!】愛猫や猫好きへのプレゼントおすすめ10選
2021/02/10
目次
愛猫や猫好きへのプレゼントおすすめ10選
愛猫や猫好きな人は猫にプレゼントを贈りたいと考えることも多いのではないでしょうか。
特に、誕生日やクリスマスなど特別な日には猫にもプレゼントを贈る飼い主も少なくありません。
次に、猫におすすめのプレゼント10選を紹介します。
nekozuki ねこずきけりけり
猫が噛んだり、蹴ったりするためのクッションのようなアイテムです。
けりぐるみとも呼ばれており、猫の遊び相手になるだけではなく、ストレス発散の効果も期待できます。
そのため、猫用のおもちゃがなかったり、家具などで爪とぎする猫におすすめです。
素材は国内の物が使用されていることで安心することができ、日本の職人が手作りで製造しています。
縫い目は二重にされていることで耐久性に優れ、激しく噛みつかれたり、強いキックや猫パンチされても破れにくいです。
nekono コロコロボール ナチュラル
猫にボールを与えると前足で遊んでいる姿を想像する人も多いのではないでしょうか。
実際に多くの猫はボール遊びをするため、プレゼントとしてもおすすめです。
ウール素材で仕上げられていることで安全性に優れ、噛みついても猫に害が加わることがありません。
人の手で丁寧に作られていることで耐久性にも優れ、長い期間愛用することも可能です。
ボールは隙間に入り込みやすく、すぐになくしてしまう欠点がありますが、複数個セットで販売されているため、万が一なくしてしまっても新しいボールで遊ばすことができます。
パッケージがおしゃれなデザインに仕上げられている特徴もあります。
ねこじゃすり
ねこじゃすりは猫を撫でるためのブラシですが、一般的なブラシとは異なります。
舌で舐められているような仕上がりになっていることで猫じゃすりで撫でることはグルーミングと同じ効果を与えることができます。
別名でコミュニケーションブラシとも言われており、猫とのコミュニケーションをとりたい人におすすめです。
テレビなどで紹介されたことで一気に人気が爆発した商品であり、愛猫家にとっても必需品といっても過言ではありません。
OPPO FabCat tunnel(ファブキャットトンネル)
フェルト生地に似た素材が使用されており、2枚組み合わせることでトンネルを作ることができます。
猫は狭い場所が好きな動物であるため、トンネルを作ることで高い確率で中に入ってくれます。
せっかくおもちゃをプレゼントしても遊んでくれない場合もありますが、トンネルの場合はそのような心配はいりません。
布には大きさが異なるさまざまな穴が空けられており、外から猫の姿を見ることができます。
また、穴に向かって猫じゃらしを出すことでトンネルの穴から手を出して愛らしい猫の姿を見ることもできます。
ちなみにトンネルだけではなく、布の組み合わせ方を変えることで円盤などさまざまな形状に仕上げることが可能です。
ヘルスウォーター ボウル
生活に役立つ水を飲むための器であり、大きく作られている特徴があります。
猫は髭に触れることを嫌う傾向があり、小さい水飲み器では髭が当たってしまい、うまく水を飲んでくれない場合もありますが、大きく作られていることで髭が器にあたってしまうことはありません。
また、国産の商品であり、人間用の食器と同じクオリティーで作られていることで安全性と耐久性にも優れています。
水飲み器は多くあっても困らないため、現在水飲み器を使っていても購入することもできます。
mju: ガリガリサークルスクラッチャー
表面に木目調のデザインがプリントされていることで室内の雰囲気を害してしまうことがなく、インテリアとして扱うこともできます。
爪とぎ用のアイテムであるため、購入することで柱や家具などで爪とぎをしなくなります。
また、桶状のデザインに仕上げられていることで中に入りベッドとして休むことも可能です。
見た目が可愛いだけではなく、爪とぎとベッドの役割も果たしてくれるため、非常に便利なアイテムとなっています。
さまざまなサイズ別で販売されていることもあり、猫の大きさに合った爪とぎアイテムを購入することも可能です。
Catoneer キャットハンモック
ハンモックであるため、上に乗って休憩したり、お昼寝をすることができます。
ロータイプで販売されていることで仔猫や成猫、老猫にまで使用することが可能です。
天然の木材が使用されていることで耐久性に優れている特徴があり、衝撃が加わっても壊れてしまうことがありません。
また、ハンモックの布部分には肌触りに優れている素材が採用されていることで長時間肌に触れていてもストレスにならない特徴もあります。
お昼寝の時間が多い猫におすすめのプレゼントです。
Kivikis キャットハウス
リトアニアの職人が作っている猫用のベッドです。
繭を連想させるデザインであり、見た目も可愛い特徴があり、インテリアとしても違和感がありません。
さまざまなカラーが用意されており、優しいカラーが多くラインナップされています。
ウール素材で作られていますが、最高品質のウールでもあるメリノウールが使用されていることで吸水性と発散性に優れていることが特徴的です。
夏場におすすめの機能であるため、蒸れやすい夏場でも快適に過ごすことができます。
猫は丸まって寝る習性があるため、繭のように丸く仕上げられていることで気持ちよくなることが可能です。
手作りネコのおうち(猫の本)
猫のプレゼントをお手頃価格で済ませたい人におすすめの本です。
猫に関する実用的な内容が多く書かれているため、愛猫家にとって読んでも楽しく、新しい知識を身につけることも可能です。
段ボールで作る猫の部屋も紹介されていることで簡単に猫のプレゼントを用意することができます。
そのほかのアイテムの作り方も紹介されているため、猫を飼っている人全般におすすめの内容となっています。
また、本自体の値段も安いため、購入しやすいメリットもあります。
自動給餌器 カリカリマシーンSP
自動で猫に餌をあげることができる機械であるため、長い時間留守にする場合におすすめです。
餌の量を細かく調整したり、回数も設定できるため、愛猫に合った調整にすることができます。
また、カメラが搭載されていることでスマホと連動すれば猫の様子を確認することが可能です。
また、カメラで映し出されている画像や動画を録画することもでき、普段見ない姿を確認することもできます。
さらにマイクも搭載されていることで猫に話しかけることもでき、寂しがり屋な猫におすすめの機能です。
猫グッズのプレゼントを選ぶ際のポイント
猫グッズをプレゼントすることで猫を喜ばせることができますが、適したプレゼントを選ぶ必要があります。
次に、どのようなことに気を付けてプレゼントを選べばよいのかわからない人は参考にしてください。
選ぶポイントを把握しておくだけでも猫が喜ぶグッズを購入することが可能になります。
相手の好みに合うものを選ぶ
猫グッズを購入するのであれば猫が喜ぶ物を購入する必要があります。
せっかく購入したにも関わらず、喜ばなかったり、遊んでくれなければ飼い主にとっては悲しい思いをしてしまいます。
そのようなことを回避するために普段どのような行動をしているのかを確認するようにしましょう。
特別なおやつを購入しようとするのであれば味の好みを把握しておけば問題なく、遊ぶグッズの場合は普段どのようなおもちゃで遊んでいるのかを把握するようにしましょう。
多くの時間猫とコミュニケーションをとるようにしていれば自然と判断できる場合が多いです。
ライフスタイルに合わせて選ぶ
ライフスタイルに合わせて購入することも大切です。
例えば、普段から爪とぎをしないのであれば爪とぎ用のグッズを購入しても猫にとっては不要と感じてしまい、使ってくれない状況に陥りやすいです。
そのため、ライフスタイルに合わないグッズは購入しないことが大前提となります。
ライフスタイルは多くの時間猫と生活していれば判断できる場合が多いです。
また、おもちゃなどで遊ばない猫に対しておもちゃをプレゼントすることもナンセンスであり、他のプレゼントを用意することをおすすめします。
サイズが気にならないものを選ぶ
サイズが気にならない物を選ぶことも大切であり、プレゼントを贈ることに失敗してしまうリスクを下げることができます。
人用の場合はオーバーサイズやフリーサイズの物を選ぶことをおすすめします。
また、あまりサイス感がない靴下などもおすすめです。
猫用のファッションアイテムを購入する際にもフリーサイズがおすすめですが、猫によっては着用することを嫌がってしまう場合もあります。
そのため、基本的に猫用の服をプレゼントすることは控えるようにしましょう。
例え、普段服を猫が着ていても着心地などが違うと嫌がってしまう場合もあります。
まとめ
猫にプレゼントを贈ることで猫を喜ばせたり、いい思い出を作ることもできます。
しかし、さまざまなグッズが販売されていることもあり、プレゼント選びで悩んでしまうことも少なくありません。
猫用のおすすめプレゼントを把握して、選ぶ際のポイントも知ることで失敗してしまうリスクを下げることができます。
しっかり猫用のプレゼントを選び、猫に喜んでもらいましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
感動実話!猫への愛・猫からの愛エピソード
猫の感動実話!子猫と猫アレルギーの女性のお話 もし、あなたが重度の猫アレルギーだったら、街をさまよっている子猫を救うため...
猫
-
ライターおすすめ
愛猫のおひげには実は秘密がある!?おひげの種類と4つの役割
猫のひげは切ってはいけない! 猫のひげは切ってはいけないと聞いたことがありますか?猫を飼っている人や、これから飼い始める...
ひげ
猫
-
【猫ニキビの原因とケア方法を解説】放置はダメなど注意点も多数...
猫ニキビとは? 猫ニキビとは正式病名を「ざ瘡」といいます。 一般的には「猫ニキビ」の他にも「顎ニキビ」などとも呼ばれる、...
ニキビ
怪我
猫
飼い主さんの悩み
-
【猫にヨーグルトは大丈夫?】栄養効果・食べさせ方・注意点を解...
猫にヨーグルトを与えても大丈夫? 愛猫に牛乳の飲ませてあげるという飼い主さんも多いのではないでしょうか?< そんな中、ふ...
おやつ
ヨーグルト
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
猫のしっぽはどうして鍵しっぽの形になるの?幸運を意味する理由...
鍵しっぽを持つ猫とは? 全身どこもかしこも可愛くてしょうがない猫ですが、その中でもファンが多い部分と言えば、「鍵しっぽ」...
猫
猫の特集
知って得する
鍵しっぽ
-
【猫用食器の人気おすすめ10選】おしゃれ食器や猫に優しい設計...
猫用食器・餌入れの選び方とは? 猫を飼った際に必ず飼うのが猫用の食器ですよね。 どんなのでも良いと思っている方も多いです...
ペット用品
猫
知って得する
「猫の特集」新着記事
-
【分析して判明!】子猫がついてくる4つの理由と心理について解...
子猫がついてくる4つの理由と心理 はじめは飼い主に警戒していた子猫がついてきてくれるようになると、新しい生活に少しずつ馴...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
【完全版】猫のあくびには理由がある?4つの理由と病気のサイン
猫があくびする4つの理由 猫を見ていると、よくあくびをするなと感じることが多くありませんか。 とってものどかな雰囲気でゆ...
猫
病気
知って得する
-
【これだけ読めば大丈夫】子猫のケージ飼いはいつまで?準備物や...
子猫のケージ飼いはいつまで? 産まれたばかりの子猫はとても小さく兄妹猫と重なり合いながら寝る姿や、まだ目が見えないのに乳...
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【これで安心!】猫の血尿の原因とは?病気の可能性や治療費につ...
猫の血尿の原因は病気? 飼っている猫が急に血尿をしてしまったら、とっても心配ですよね。 猫は犬よりも泌尿器系の病気が多く...
猫
病気
飼い主さんの悩み