葉・ひげ・缶詰は?猫にとうもろこしを与える時の注意点

2022/04/23

目次

猫に与えてはいけないとうもろこしの部分や商品

猫にとうもろこしを与えても問題はありません。

特に中毒性がある野菜ではないからです。

しかし、とうもろこしは消化が悪いので胃腸炎を起こすこともあります。

肥満の原因になりやすく、腎臓や泌尿器系の疾患にかかりやすくなるとも言われていますので、与える量には注意をはらいましょう。

そして、粒以外の部分については危険性もありますので、次の詳しい解説をお読みください。

とうもろこしの葉

多くの人がとうもろこしといえば、あの粒粒を思い浮かべ、葉っぱの部分は捨てていると思います。

葉っぱの部分は食べられるのか?というと、中毒成分が含まれていません。

しかし、農薬の化学薬品が含まれていたり、カビが生えている危険もあります。

葉の部分はやはり食べずに捨てるようにしましょう。

よく水洗いしてから粒を茹でて柔らかくして与えてください。

芯の部分を噛むおもちゃのようにすることがあるかもしれませんが、誤飲の可能性があるのでやめましょう。

とうもろこしのひげ

次に意外にも重宝なのがとうもろこしの「ひげ」です。

ふさふさのひげがついているとうもろこしを買ったら、病気の予防や治療にも活用できるのです。

この部分は、炎症を抑制することに効果が高く、漢方薬として使用されています。

捨てられがちな「ひげ」ですが、猫が食べられるように乾燥させ、細かくしてフードに混ぜると、糖尿病や脂肪肝などに効きます。

そのような病気ではない場合も、太りやすい、雨の日には元気がなくなる、皮膚炎や目やになどが多い等の症状があれば、ひげはおすすめです。

使い方はひげをよく洗って2,3日乾燥させ、ハサミで小さくカットして、小さじ1ほど食事に混ぜて与えます。

缶詰のとうもろこし

人間には缶詰のとうもろこしは便利です。

でも缶詰は加工してあるものなので、塩分がたっぷり含まれている場合が少なくありません。

体の小さい猫に与えるのは塩分過多で健康を害するので、NGです。

猫はとうもろこしが好きなようですので、つい味に付いた物をあげてしまうとその味を覚えてしまい、飼い主さんの目を盗んでつまみ食いをしてしまうかもしれません。

とうもろこしは生のものを茹でてから与えることを忘れないでください。

猫にとうもろこしを与える時の注意点

猫に安全にとうもろこしを食べさせるための注意点をここで確認しておきましょう。

何と言ってもペットの健康管理は飼い主さんの義務ですので、しっかりした知識を持って安心して食べられ、体に良いものをあげてください。

生のとうもろこしは与えない

野菜の多くに共通することですが、生で与えることはやめましょう。

人間も生では食べませんが、猫には必ず茹でて柔らかくしてから、あげましょう。

もちろん塩などは使わないでくださいね。

とうもろこしの細胞にはセルロースという成分がたくさんあり、そのセルロースを分解する力が猫にはありません。

ですから、生で食べると消化不良を起こしてしまい、かえって辛い思いをさせてしまうのです。

猫は穀物の消化が難しいので、茹でた後も細かく刻んだり、つぶして与えたりするほうがお腹に良いでしょう。

アレルギーに気をつける

とうもろこしにはアレルギー成分が含まれますので、アレルギーには注意してください。

穀物アレルギー持つ猫ちゃんにとうもろこしを与えてはいけません。

猫にとって穀物アレルギーは意外と多く、とうもろこしや米、小麦にも反応することがあります。

アレルギーがあるのかどうか分からない場合は、少量を食べさせ、様子を見る方法があります。

かゆみや下痢・嘔吐など軽くても症状が出れば、獣医で診察を受けてください。

薄皮にも注意する

とうもろこしには薄皮が付いています。

この薄皮はセルロースの部分で消化が悪く、また喉に引っかかって食べにくい・喉に詰まるということもあります。

できるだけ薄皮は取り除いてから、刻んだりすりつぶしたりして与えるようにしましょう。

食べ過ぎは消化不良の原因となるため、薄皮を纏った状態であげる場合は、1粒ずつ食べさせてあげるようにしましょう。

とうもろこしの栄養素

とうもろこしはキャットフードに含まれていることもあります。

とうもろこしの主な栄養素は、炭水化物・ビタミンB群・ビタミンC、E・カリウムなどです。

これらの栄養素はどのような役割を持つのか、解説していきます。

ビタミンB群は必要な栄養素

とうもろこしには多くのビタミンB群が含まれています。

ビタミンB群は、神経伝達物質の生成や、代謝に関係する「補酵素」であり、酵素の働きに必要となります。

体の成長に必須な栄養素で、免疫機能の維持も務め、疲労回復効果もあります。

特に葉酸は妊娠中の猫や成長期の子猫には必要な成分です。

これらの栄養素を効果的に摂取することは、健康面でも大切なことです。

またビタミンEや高血圧を防ぐカリウム、リノール酸なども含んでいてアンチエイジングにも効果があります。

ダイエットに効果的

炭水化物は糖質と食物繊維から成っていて、猫は炭水化物の消化は苦手とされています。

しかし、糖質はエネルギー源として重要で、食物繊維は消化器官の働きを助ける効果があります。

とうもろこしにはセルロースという食物繊維があり、便の排泄を促す効果があるので、ダイエットにも向いています。

ですから低カロリーのフードを作るために、とうもろこしが利用されているようです。

アレルギーがなく、肥満気味の猫であれば、体重管理に役立つとうもろこし入りのフードも活用できます。

まとめ

世界三大穀物であるとうもろこしは栄養も豊富な食べ物です。

ただし、猫にとって穀物は消化の悪いものなので与え方にはくれぐれも注意を払ってください。

必ず加熱した柔らかいものを、薄皮をとってできれば刻んであげましょう。

ほんの数粒にして、与えすぎないようにしてください。

初めて食べる際には、アレルギー症状が出ないかどうか様子を見てあげることも大切です。

甘くて美味しいので、楽しいおやつとして利用できればいいですね。

この記事を読んだ人におすすめの記事