【狂犬病Q&A!】猫も狂犬病になる?ワクチンの必要性や注意点など
2022/02/08
目次
猫も狂犬病になる?
狂犬病という病気を知っているでしょうか。
名前からして犬の病気であると考えている人も多いですが、実は猫にも感染してしまう病気であり、哺乳類全般に感染してしまう可能性がある病気です。
そのため、猫だからと言って狂犬病にならないわけではありません。
狂犬病が感染してしまう原因は、感染している動物に噛まれるなどすることで体内にウイルスが侵入してしまうからです。
致死率は100%とも言われ、ほぼ助かる見込みもありません。
なので、猫でも感染してしまう狂犬病を犬の病気だと考えないことが重要です。
猫の狂犬病ワクチンの必要性や注意点とは?
猫も狂犬病に感染してしまうリスクがあることがわかれば狂犬病のワクチン接種が必要なのか気になるのではないでしょうか。
次に、猫に狂犬病のワクチン接種が必要などうかや注意点などを紹介するので、参考にしてください。
狂犬病は致死率は100%であるため、猫のことを考えるのであれば飼い主が知っておいて損をすることはありません。
ワクチン接種の要否は飼い主が決める
現在の日本では犬はワクチンを摂取することが義務付けられていますが、猫の場合は義務付けられていないため、飼い主の考えで決めることができます。
狂犬病の感染源は感染した動物に噛まれることであるため、完全室内飼いの猫であればワクチン接種の必要性も低いです。
ただし、放し飼いしている場合や一緒に出掛ける機会があるのであればワクチン接種をしておいても損はありません。
どうしても飼い主だけではワクチンを摂取したほうがよいのか判断できない場合は動物病院で相談してみましょう。
猫と海外へ行く時は必ず接種する
海外に猫を連れていく場合は狂犬病のワクチンを摂取することが義務付けられています。
その理由は猫が検疫対象動物に指定されているためであり、狂犬病などを広げたり、母国に持ち込まないようにするためで、飼い猫を守るためでもあります。
日本では最近狂犬病の発症事例がなく、狂犬病の危険度や知名度が下がっていますが、海外では狂犬病の発症事例は毎年のように確認されている場合もあるため、安心することはできません。
また、日本の場合は室内飼いされている猫が増えていますが、海外では放し飼いしている家庭が多く、いつ海外先で感染している動物に噛まれてしまうかわからないので必ずワクチン接種をするように心がけましょう。
狂犬病にかかった猫の症状は?
万が一猫が狂犬病に感染してしまったらどのような症状があらわれてしまうのかも知っておきましょう。
あらかじめ、感染した際の症状を知っておくことで感染している疑いを持つことができ、さまざまな対策を講じることができます。
また、症状を知っていれば感染している可能性がある動物に近づくことを未然に防ぐことができ、飼い猫を守るだけではなく、飼い主自身も守ることにつながります。
次に、猫が狂犬病になった際の症状を紹介します。
前駆期
前駆期は狂犬病の初期症状であり、発症して1日目からあらわれることがあります。
主な症状は性格が変化してしまうことであり、大人しかった猫が異常に攻撃的になってしまったり、鳴く回数が増えることもあります。
攻撃的になることは噛む回数が増えてしまうので、周りの動物に感染を広げてしまう原因となります。
性格が変わってしまうため、飼い主も気づきやすく、異常行動を頻繁に起こしてしまいます。
また、逆に普段であれば甘えることがなかった猫が急に甘えてくるようになる場合もあります。
狂騒期
狂騒期はより攻撃的な態度になってしまう症状です。
噛み癖がない猫でも噛む回数が増えたり、鳴く回数も増えます。
そのほかにも常に動き回ったり、落ち着かない状態が続いてしまうこともあります。
この症状の時にもっとも感染を広げてしまうリスクがあるため、飼い主も気を付ける必要もあり、動物病院で診察してもらうようにしましょう。
この際にケージに入れて行動することが大切であり、動物病院のスタッフやほかの動物に噛まれないように工夫することが大切です。
麻痺期
麻痺期は発症して3~4日程度経過したらあらわれる症状です。
主に、嚥下機能が麻痺することでよだれを垂れ流し続けてしまい、ご飯をうまく食べることができません。
また、全身に麻痺が広がることで身動きも取れなくなってしまい、近いうちに命を落としてしまいます。
犬であればある程度よだれを垂れ流すことは多いですが、猫の場合はそこまで普段していない行動であるため、異変にも気づきやすいです。
全身に麻痺が広がると呼吸することも困難になってしまい、窒息死に近い状態で死亡してしまうこともあります。
狂犬病の猫の治療法はある?
狂犬病に猫が感染した場合には治療法があるのかと聞かれるとありません。
現在の医学でも狂犬病の治療法は確立されておらず、死亡率が100%である理由の一つです。
狂犬病は上記でも紹介したように犬だけではなく、猫などの哺乳類に感染してしまい、人にも感染してしまいます。
そのため、人が狂犬病に感染してしまうと同じく治療法がないため、死亡を待つしかないという残酷な病気です。
現実にも飼い犬から狂犬病に感染させられた飼い主が死亡してしまう事例が海外ではあります。
今後医療の技術が進歩すればいずれ狂犬病に対する治療法が見つけられる可能性もありますが、
現在の段階ではいかに狂犬病に感染しないようにするかが重要であり、ワクチン接種が唯一の予防方法となっています。
狂犬病は猫から人に感染する?
狂犬病は人も感染してしまうため、狂犬病に感染している猫から人に感染してしまう可能性も充分あります。
猫に噛まれることで人も狂犬病にかかり、同じく100%死亡してしまいます。
しかし、人から人に感染してしまうことはなく、空気感染してしまうこともないので、感染対象を隔離することで感染拡大を防ぐことができます。
基本的に飼育している動物に噛まれることで感染してしまったり、野生の動物に噛まれることで人に狂犬病が感染してしまう可能性が高いです。
飼い犬や猫が狂犬病に感染してしまったのであれば普段通り接することは危険であり、厚手の手袋などをつけて噛まれても問題ない状態でキャリーに入れて隔離することが大切です。
まとめ
狂犬病という名前を知っていても恐ろしい病気であることを知らない人も多いのではないでしょうか。
また、犬だけの病気と考えてしまうことも多いので、狂犬病に対する知識を身に付けておくことが大切です。
狂犬病の最も恐ろしいことは人にも感染してしまうことと治療法が確立されていないこと、感染すると100%死亡してしまうことであり、いかにワクチンで予防するかが重要であることがわかります。
飼い犬や飼い猫を守るためにも狂犬病ワクチンを摂取して命を守るようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
猫は寒がり?寒がっている時に見せる行動や正しい寒さ対策とは!
猫は寒がり? 猫の祖先は暖かい場所に住んでいた事もあり、暖かい場所を好む猫が多いようです。 あくまで猫種や個体差がありま...
-
【分析して判明!】猫が赤ちゃんみたいな鳴き声を出す理由とは?
猫の赤ちゃんみたいな鳴き声とは? 猫は人間と同じように、様々な声を出すことが可能です。 その1つで巻き舌(ウルル)みたい...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
【もう悩まない!】猫用ドアおすすめ12選!工事不要や後付け可...
猫用ドアとは何? 猫ドアというものがあることを知っているでしょうか。 猫ドアを設置することで猫の行動範囲を自由にすること...
ペット用品
猫
飼い主さんの悩み
-
猫ちゃんは単独行動?それとも群れで行動するの?その理由を徹底...
猫ちゃんが単独/群れで生活するのはどうして? 犬は群れで行動し、猫は単独で行動するという話を耳にしたことがある方は多いで...
多頭飼い
猫
-
【これだけ読めば大丈夫!】猫と電車に乗るには?注意点やポイン...
猫と電車に乗る方法 猫と電車に乗る機会は少ないですが、遠出する際や病院などに連れて行く際に利用する場合もあります。 電車...
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【猫の顔文字完全まとめ】コピペして使えるかわいい猫の顔文字一...
猫の顔文字一覧~楽しい編~ 表情豊かな猫って、とても可愛らしいですね。 メールやSNSで気持ちを伝えるときに猫の顔文字を...
猫
知って得する
「猫の特集」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
猫に野菜は必要?食べてもいい野菜・食べてはいけない野菜
猫に野菜は必要? 大切なペットである猫の健康には気をつけたいですね。 食事内容にも注意して、野菜を食べたほうが良いのかど...
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
猫が家に帰ってこない5つの理由とは?探し方と今後の対策も
猫が家に帰ってこない5つの理由とは? 家の中で生活することを推奨される猫ですが、外と出入りが自由だったりドアを開けた隙を...
猫
知って得する
飼い主さんの悩み