
実はツンデレで有名?!キジトラ猫の性格などについて詳しく解説!
2020/05/14
目次
キジトラ猫とは?
キジトラとは、褐色(黒みがかった茶色)と黒色の縞模様を持つ猫のことです。
キジトラの別名は、キジ猫、ヨモギ猫、藤猫などかあります。キジトラは全てのイエネコのルーツとなる毛色、模様をしているそうです。
日本にキジトラがいつやってきたのかについては、詳しいことが分かっていませんが、14世紀ごろに描かれた絵巻にキジトラが描かれていたみたいなのでその頃には、日本に来ていたのかもしれません。
キジトラ猫の性格
キジトラは、鳥のキジ(メス)とネコ科の動物の虎が混ざったような模様をしています。
なので名前がキジトラになっています。キジトラの性格は3タイプあります。ツンツンタイプ、デレデレタイプ、ツンデレタイプです。
性格①ツンツン
野生の血が最も強く残っている性格のタイプで、キジトラの中には警戒心が強くあまり人に懐かない子がいます。
警戒心が強いタイプのキジトラにはあまりしつこく触ろうとしたり抱っこしようとすると逆に嫌われてしまう事もありますので、構いすぎず向こうから寄ってきてくれるのを待ってみましょう。
性格②デレデレ
ツンツンタイプがいるようにデレデレタイプもいます。
デレデレタイプは、メスよりオスの方が多いようですが、子猫のうちから室内で飼われ来客も多い家なら、人見知りすることもなく抱っこも触られるのも大丈夫な性格の子もいます。膝の上に乗って寝たりゴロンとお腹を見せて甘えた仕草を見せてくれるかもしれません。
性格③ツンデレ
普段は野良猫のように警戒心が強くても、特定の人限定でデレデレになるツンデレタイプな性格の子もいます。
キジトラは警戒心が強い反面、心を許した飼い主さんにだけ甘えん坊な一面を見せる子も少なくないです。ツンデレタイプと仲良くするには向こうからかまって欲しいと寄ってきた時だけ構ってあげるようにしましょう。
キジトラ猫は雄と雌で性格が違う?
キジトラのメスとオスで多少の性格が違ってきます。メスはオスに比べて警戒心が強く、臆病な子が多いです。
慎重な子がとても多く、中々馴れてくれません。かわりにオスはメスほど警戒心は強くなく、甘えん坊でフレンドリーな感じの子が多いです。
雄の性格
キジトラのオスは比較的メスよりは臆病ではないので、自分から近寄ってきてくれる子のほうがが多いのです。
それゆえに人懐っこくなる確率はメスより高いのです。心を許した相手にデレデレになるのもオスが多いです。触るとしたらメスよりもオスの方がフレンドリーなので触りやすいですし、仲良くなれるかもしれません。
雌の性格
メスはオスに比べて警戒心が強く、臆病な子が多いです。
慎重な子がとても多く人見知りなのであまり仲良くなれない印象です。
人見知りが激しいキジトラがメスの場合は、結構多いらしいです。 自己主張も大人しめなので、騒いだり暴れることはあまりありません。
ですが、いくらメスだからと言って大人しい子が多いかと言われればそうでもないです。猫にも個性があるので一概には言い切れません、メスでも人懐っこい子もいて甘えん坊な子もいますから。人それぞれに性格があるように、猫にもそれぞれ性格があるのです。
まとめ
今回は、キジトラについて特集しました。キジトラの性格には、ツンツンタイプ、デレデレタイプ、ツンデレタイプの3つのタイプがありました。
それぞれに特徴がありとても興味深いなと思います。そしてキジトラのオスとメスで性格が違うというのも驚きました。オスよりもメスの方が警戒心が強く慎重な性格なのでペットで飼おうと思っている人は、メスよりもオスを選んだ方が仲良くなりやすい傾向にあります。
メスでもフレンドリーな子はいると思うので一概にメスよりもオスの方がいいとは言えませんが参考にしていただけると幸いです。この記事を読んで頂きありがとうございました。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
愛犬の肛門線絞りとは?やり方や準備物など詳しく解説
犬の肛門腺とは? 犬の肛門腺をご存知でしょうか。 大半の飼い主さんがあまり気にかけていないかもしれません。 時には、肛門...
トイレ
犬
病気
飼い主さんの悩み
-
【犬の断尾|その理由や意味とは?】する時期や犬種も紹介!
犬の断尾|その理由や意味とは? 犬の断尾ってご存じですか? 断尾をしている代表的な犬種と言えばコーギーですが、コーギーの...
尻尾
断尾
犬
知って得する
-
愛犬の逆くしゃみ症候群とは?病気なの?原因や対処法を詳しく解...
犬の逆くしゃみ症候群とは? 犬には「逆くしゃみ症候群」という病気があります。 くしゃみと言えば、花粉の季節や風邪をひいた...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
愛犬のサイン見逃していませんか?犬のストレスチェック
犬のストレスチェック!ストレスの原因とは? 犬は太古の昔から、その身体能力の高さや人とのコミュニケーションによって お互...
ペットの気持ち
犬
知って得する
-
【尻尾で分かる!猫の10の気持ち】振る・パタパタ・下がったま...
猫の気持ちは尻尾で分かる!? 愛猫の気持ちをもっと知りたい!猫を飼っている方や猫を愛する全ての人たちの共通の思いです。 ...
怒る
気持ち
猫
遊び
飼い主さんの悩み
-
愛犬のペロペロが止まらない?!舐める場所で犬の気持ちを判別で...
愛犬がペロペロする理由とは?ペロペロ10個リスト 犬は色々なものをペロペロする習性がありますが、単に舐めて...
ペットの気持ち
ペロペロ
犬
舐める
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み