種には要注意!犬にさくらんぼを与える時の注意点や効果とは?
2022/02/25
目次
犬はさくらんぼを食べてもOK
犬にサクランボを与えるのは問題ありません。
さくらんぼは甘く人も好んで食べますが、犬も同じように好んで食べる傾向があります。
犬にさくらんぼを与える際は量に注意するようにしましょう。
いくら食べて害になる成分などが含まれていなくても食べ過ぎてしまうと体調を崩してしまう原因になってしまいます。
犬にさくらんぼを与える際は少量に抑え、食べた後に体調を崩してしまわないか様子見することも大切で、万が一下痢などの症状が起きた場合は与えることを控えることをおすすめします。
犬にさくらんぼを与える時の注意点
犬がさくらんぼを食べることで基本的に体調を崩してしまうことはありませんが、注意しなければならないポイントがいくつかあります。
そのため、さくらんぼを犬に与える際に注意点を把握せずに与えてしまうことは危険です。
なので、愛犬にさくらんぼを与える前に注意点を把握しておくことをおすすめします。
注意点を無視して与えてしまった場合は高い確率で体調を崩してしまい、愛犬を苦しませてしまう原因になってしまいます。
次に、さくらんぼを与える際の注意点を紹介するので覚えておきましょう。
種は絶対に食べさせない
さくらんぼの実の部分は食べても問題ありませんが、種は絶対に食べさせないようにしましょう。
さくらんぼの種は表面は木のように固くなっています。
硬い種を噛むことで歯を痛めてしまうリスクは低いですが、尖っている形状でもあるため、消化器官を傷つけてしまったり、喉や腸などに詰まってしまう危険性があります。
特に、小型犬ほど腸に詰まってしまうリスクがあるので注意しましょう。
また、さくらんぼの種は外は固いですが、割れると柔らかい部分があり、そこには中毒症状を起こしてしまう成分が含まれ、痙攣や嘔吐、下痢などの症状が出てしまいます。
よほど大量に食べないと中毒症状があらわれることはありませんが、注意したことに越したことはありません。
柄(え)を食べさせるのはNG
さくらんぼは柄の部分がついたまま販売されていることも多く、人も柄の部分を食べないように犬にも与えないようにしましょう。
柄の部分は消化されないため、胃や腸に詰まってしまったり、喉に引っかかってしまうリスクもあります。
犬は柄の部分をお構いなしに食べてしまうため、柄がついているさくらんぼを与えるのであれば最初に取り外してから与えるようにしましょう。
加工品などは柄が取り外されている場合も多いですが、種は取り除かれていないことも多いので注意が必要です。
皮は食べられる
人はさくらんぼを食べる際に皮ごと食べることが一般的であり、犬も皮ごと与えて問題ありません。
さくらんぼの皮が非常に薄いことから食べても問題ないです。
いくら薄い皮と言っても消化しやすいかどうかと言われると消化しにくい部類になります。
そのため、より犬に負担をかけたくないのであれば皮を剥いたさくらんぼを与えるようにしましょう。
また、皮には農薬がついたままになっていることもあるので、皮つきのまま与えるのであれば一度洗ってから与えるようにしましょう。
犬がさくらんぼを食べると得られる良い効果
犬にさくらんぼを与えることでさまざまな効果を得ることができます。
さくらんぼはあまり気軽に購入できるものではないので、わざわざ犬に与える機会も少ないのではないでしょうか。
しかし、得られる効果を知ることで少し高くてもさくらんぼを犬に与えてメリットを得たいと考える飼い主は少なからずいます。
有機酸の疲労回復効果
さくらんぼにはクエン酸などの有機酸が多く含まれている特徴があります。
有機酸には疲労回復効果が期待できるので、ドックランなどで運動量が多い日に与えることで翌日に疲れを持ち越してしまうことを軽減してくれます。
有機酸が疲労回復の役割がある理由は、疲労の原因ともなる乳酸を水と炭酸ガスに分解することができるからです。
疲れの原因となる乳酸を少なくすることで、疲労回復を早めることができ、この効果は犬だけでなく、人にも当てはめることができます。
アントシアニンの抗酸化効果
さくらんぼにはアントシアニンと呼ばれているポリフェノールの一種が豊富に含まれています。
アントシアニンは抗酸化力を高める効果が期待でき、健康的な体に仕上げてくれます。
アントシアニンの抗酸化作用は主に、血管の拡張や毛細血管の保護など血管類を強めることができます。
そのため、血管や血液が関係している病気を未然に防ぐことが期待でき、動脈硬化や狭心症予防などの効果があります。
高齢になればなるほど血管がもろくなりやすく、詰まりやすいので、老犬のおやつとしてさくらんぼはおすすめです。
血行が良くなる効果
さくらんぼを食べると体が温まることを知っているでしょうか。
多くの果物は食べると体が冷える傾向がありますが、さくらんぼの場合は体が温まり、血行を良くすることができます。
基本的に寒い環境で実ができる果物は体を温めると言われています。
血行が悪くなってしまうと詰まりやすく、血管の病気になってしまうリスクが高まってしまいます。
寒い季節にさくらんぼを与えることで寒さ対策としても与えることができますが、大量に与えることは控えましょう。
便秘を解消する効果
さくらんぼには食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は便通を良くする効果があり、便秘解消に一役買ってくれます。
そのため、便秘に悩まされている愛犬にさくらんぼを与えてみてはいかがでしょうか。
便秘になるとお腹が張ったり、腹痛を起こしてしまうこともあり、軽い症状だと甘く見ないようにしましょう。
毎日の排便する回数や量をチェックすることで愛犬が便秘なのかどうかを知ることができます。
食物繊維は主に、野菜類に含まれていますが、好んで野菜類を食べる犬は少なく、便秘にもなりやすいです。
犬にさくらんぼを食べさせて良い量
犬にさくらんぼを与える際には量に注意する必要があることを紹介してきましたが、具体的にどの程度の量が適量なのかわからない場合が多いです。
基本的に犬の体重によって与えてもよい量も変わってきます。
例えば犬の体重が1㎏であれば3gが適量となります。
5㎏であれば11g、10㎏であれば18gと変わってきます。
ちなみに、さくらんぼ1粒は約6g前後である場合が多く、1㎏の子犬や小型犬の場合は1粒与えるだけでも多いことになってしまいます。
適量以上与えてしまうと下痢などの症状を起こしてしまったり、さくらんぼにアレルギーがある場合はかゆみや呼吸困難などの症状も出てしまいます。
また、糖分が多いさくらんぼであるため、食べすぎは肥満の原因にもなります。
まとめ
犬にさくらんぼを与えても問題はありませんが、与える際の注意点や適量を守ることをおすすめします。
特に、種や柄は体調を崩してしまう原因になるため、必ず取り除いてから与えることをおすすめします。
また、さくらんぼを犬に与えることでさまざまな効果を期待することができます。
しかし、犬は元々肉食でもあるため、無理してさくらんぼを犬に与える必要性も低いです。
甘いもの好きの犬も多いため、特別な日などにおやつ感覚として与えることがベストです。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
【分析して判明!】猫がおしりを嗅ぐのはなぜ?匂いを嗅いでるの...
猫がおしりの匂いを嗅ぐのはなぜ? 猫を飼いたくても飼えない人に癒しを与えてくれる猫カフェでは、数匹の猫がそれぞれのお気に...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
-
【徹底解説!】警察犬とは?なれる犬種・仕事内容など
警察犬とは? 警察犬とは、人間より圧倒的に優れた嗅覚を訓練し、足跡追跡能力や臭気選別能力を警察の捜査活動に利用するもので...
エンタメ
犬
知って得する
-
【犬のことわざ・慣用句】意味や由来をご紹介!海外のことわざも
犬の有名なことわざ・慣用句を紹介 有名なことわざや慣用句には動物に例えに使ったものが多く存在しています。 中には犬にまつ...
エンタメ
犬
知って得する
-
猫が狭い場所が好きな7つの理由とは?注意点やおすすめの遊び方...
猫が狭いところが好きな7つの理由 猫が押し入れや段ボール、ドア隙間などの狭いところに入っているのを見たことある人は多いの...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
-
【分析して判明!】子猫の顔は変化する?猫の顔に纏わる7不思議...
子猫の顔は変化する?猫の顔に関する7不思議 人が産まれてから成人になるまでには20年かかり、親元を離れて独立する場合にも...
エンタメ
猫
猫の特集
「エンタメ」おすすめの記事
「エンタメ」新着記事
-
猫にも安全な観葉植物とは?置く時の注意点とおすすめの観葉植物
猫飼いが観葉植物を置く時の注意点 猫を飼っている部屋に観葉植物はありますか? 肉食動物の猫ですが、植物で遊んでいてうっか...
エンタメ
猫
知って得する
-
葉・ひげ・缶詰は?猫にとうもろこしを与える時の注意点
猫に与えてはいけないとうもろこしの部分や商品 猫にとうもろこしを与えても問題はありません。 特に中毒性がある野菜ではない...
エンタメ
猫
知って得する
-
【レジピあり】猫にさつまいもはOK!与える効果と正しい与え方
猫にさつまいもはOK 猫は色々な物を食べることができ、人が食べる物も多く食べる習性があります。 しかし、食べてはいけない...
エンタメ
猫
知って得する
-
ノルウェージャンフォレストキャットの魅力とは?
ノルウェージャンフォレストキャットとはどんな猫? ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーを中心とした北ヨーロッ...
エンタメ
猫
知って得する