【猫の視力事情】猫は視力がいいの?暗闇でも動ける秘密とは

2022/02/19

目次

猫の視力はいいの?

猫の目は大きく可愛らしく見える要素の一つではありますが、実際に視力が良いのか気になる人もいるのではないでしょうか。

夜に目がきくという情報もあるため、極端に視力が低いと感じている人は少なく、猫を飼っている人でも人間が見えてると感じている人が多いです。

次に、猫の視力について詳しく紹介していきますので、猫を飼っている人は把握しておきましょう。

場合によっては病気の可能性もあるので、目に対する知識を身に付けておいて損をすることはありません。

猫の視力は0.1~0.2くらい

猫の視力は良いと考えている人も多いと思いますが、実は猫の視力はそこまで高くなく、人でいうなら0.1~0.2程度と考えられています。

そのため、くっきり鮮明に見えているのではなく、常にぼやけて見えているような状態と言えます。

一見ぼやけて見えていることは不自由に感じてしまいがちですが、猫の場合はそれが正常であるため、特に心配する必要もなく、生活するうえで支障が出てしまうこともありません。

ぼやけて見えていても他の能力や感覚で物にぶつかってしまうこともありません。

近いものを見ることが得意

猫は視力はそこまで高くないことがわかりましたが、近くの物を見ることには優れている傾向があります。

およそ5~10mまでの距離であればぼやけて見えている中でもよく見える範囲と言えます。

そのため、10m以上離れてしまうとほぼ見えない感じに近いため、こちらが物音を立てずに歩いても気づいていない可能性も高いです。

遠くのものが見えにくい猫は車が近づいていることに気付くことに遅れてしまい、事故やトラブルにもあいやすい傾向があり、放し飼いする場合は注意する必要があります。

猫は赤が分からない?

人の場合はさまざまな色を認識することができる錐状体細胞があり、猫の目にも同じように錐状体細胞が存在しています。

しかし、猫の場合は緑と青しか認識することができず、赤色は認識することができません。

色は赤・青・緑が基本色であるため、その3色だけ認識することができれば人が見えているようにカラフルな世界が広がります。

そのため、赤色が認識されないことはさまざまな色を認識することができないため、人が見ているようなカラフルな世界を猫は見えていません。

なぜ猫は赤色を認識することができなくなっているかは、進化する際にカラフルな色彩は必要なかったためであると考えられています。

優れた動体視力で獲物を捕らえる

猫は動体視力に優れている動物であり、視力が低くても早く動くものに対してしっかり目で追い続けることができます。

一秒間に4㎜ほどの微妙な動きでも感知することができ、素早い獲物をうまく狩ることが可能となっています。

飼い猫で室内でゆったり生活している猫でも動体視力が低下してしまっていることはほとんどなく、猫じゃらしなどのおもちゃで遊んであげればいくら飼い主が素早く動かしてもしっかり目で追うことが可能となっています。

猫の視力が暗闇でも発揮される秘密

猫の視力は暗闇で発揮されることを知っているでしょうか。

猫は夜に目が優れていると知っている人も多いですが、正しい知識ではない可能性も少なくありません。

次に、猫の視力は暗闇に強い理由などを紹介するので、猫を飼っているのであれば把握しておきましょう。

光を取り入れる大きな目

猫が暗闇の中でも視界を確保することができている理由は、大きな目が大きく関係しています。

人の目と比べて猫の目は大きく、瞳孔が広いという違いもあります。

瞳孔が広いことはそれだけ光を効率よく取り入れることができるため、少しの光さえあれば暗闇の中でも視界を確保することができます。

猫の種類が変わっても大きな瞳であることは共通して言えることでもあるため、種類が変わっても人よりも暗闇の中でも見えている場合が多いです。

光を調整できる瞳孔

上記で紹介したように、瞳孔が広いことで暗闇に優れていることに加え、人よりも光を調整することに優れている特徴もあります。

暗闇の中の僅かな光を瞳孔を広げることで光を最大活用することが可能となっています。

夜間に猫に光を当てると目が光ることは瞳孔を広げて視界を確保している証拠でもあります。

人の場合も瞳孔を調整して弱い光を集めるような働きはしていますが、猫よりもその調整する力が弱く、瞳孔も小さいので猫のように暗闇でも歩き回ることは難しいです。

ちなみに猫は強い光を目に入れてしまうと体が固まってしまう傾向があり、動体視力に優れている猫でも一瞬動きが止まります。

網膜を2倍活用している

猫は網膜を2倍活用していることも暗闇でよく見えている理由です。

猫の目にはタペタムと呼ばれる反射板があり、一度目に入った光は網膜まで届き、そこからタペタムに反射し、再び網膜に光が当たるようになり、通常の2倍ほどの光が結果的に網膜に照射されていることになります。

そのため、弱い光でも強い光に変えることができています。

上記でも紹介したように猫は人のようにさまざまな色を認識することはできませんが、そもそも暗闇の中では色を認識することも難しいので、猫にとっては昼間見えている色彩と大差ありません。

本当の真っ暗闇だと見えない

猫は暗闇で視力を高まることを紹介してきましたが、実は本当の真っ暗闇では視界を確保することができません

そのため、暗視スコープで見えているような感じではなく、あくまでも少しの光がなければ猫も暗闇で何も見ることができません。

月の光や蛍光灯の僅かな光で大丈夫なので、夜間にも室内を自由に歩き回らせたいのであれば、豆電球をつけていたり、カーテンを開けて月の光が入るようにしていれば大丈夫です。

いくら瞳が大きく瞳孔の働きに優れていても光がなければ活用することができません。

まとめ

猫の視力について紹介しましたが、理解することができたでしょうか。

なかには間違った知識で覚えていた人もいたのではないでしょうか。

猫の視力は夜間であれば万能と考えてしまいがちですが、真っ暗では視界を確保することができず、身動きをとることもできません。

視力も元々高くなく、人のようにくっきり見ることはできませんが、猫にとっては不自由に感じることはありません。

ただし、猫も人と同じように目の病気になる可能性もあるので、定期的に眼球をチェックするようにしましょう。

この記事を読んだ人におすすめの記事