
愛犬が白目をむいて寝るのは大丈夫なの?その理由と可愛いギャップを紹介!
2020/08/22
目次
犬が白目をむいて寝るのはなぜ?
愛犬が熟睡している時にふと寝顔を見ていると「えっ!?白目むいてる!!」とびっくりする時がありますよね。
白目をむきながらぴピクピク動いているもんだから段々心配にもなってきます。
白目をむいて寝るのは何か問題があるのか?理由は何なのか?という事がわからないので、余計に心配になってしまいますよね。
そこで、今回は犬が白目をむいて寝るのは何故なのか?という事を検証していきます。
犬が白目をむいて寝る理由
犬が白目をむいて寝る理由としては、全身が脱力状態になっている事が考えられるようです。
安心しきって熟睡している環境にいるという事ですので、飼い主さんは心配せず寝かせてあげて下さいね。
脳が完全に眠っている状態なので身体の力が抜けて白目をむきながら舌を出していたり、おならをしたりする事もあります。
そんな時は少し触っても起きないです。
それだけ安心している環境で寝ているという事は飼い主さんにとっては嬉しい事なのではないでしょうか。
寝る時は白目でもOK
なぜ白目をむいているのかわかったら飼い主さんも安心してのではないでしょうか。
犬も人間と同様、寝ている時の姿勢や癖は様々で、時にはいびきをかいたり、寝言を言ったり、体がビクビク動いたりと犬にも個性があります。
本当に人間と同じ事をしているのですね。
そのような事から、犬が白目をむいているからと言って何か深刻な病気がある、問題があると言った事がありませんので安心して下さい。
安心しきった状態で熟睡していますので、心配だからと言ってゆすって起こそうとしたりせずに、ゆっくり寝かせてあげるようにしましょう。
犬が白目をむいて寝るとギャップが凄まじい!
普段はとっても可愛い犬やクールな犬でもいったん熟睡してしまうと白目全開!!
普段とギャップがあまりにも凄まじすぎて思わず笑ってしまう飼い主さんからホラーだと感じる飼い主さんまで様々。
しかし、そんなギャップ姿がまたまた愛らしく感じてしまうんですよね。
そこで、ここでは普段と白目のギャップについてご紹介していきます。
普段と白目のギャップ
どんなに可愛い犬やクールな犬でも熟睡してしまうと白目をむいて寝ています。
初めて見る方はびっくりしてしまうかもしれませんが、慣れている飼い主さんかすればそのギャップがまたまた可愛い!と思っている方が多いもの。
「愛犬のギャップはどんなところ?」と聞かれると「白目をむいて寝ている時の顔」と答える方も多いのではないでしょうか。
まさにギャップ萌えというやつですね!
白目でも可愛い!
白目をむいて寝ているという事は、安心して熟睡している事を先ほどご紹介しましたね。
一瞬ホラーだと思う方は大丈夫?
と心配する方もいますが、白目をむいて寝ている時は安心しきっている状態ですので、自分で起きてくるまでそっとしておいてあげましょう。
白目をむいていようが、舌が出ていようが、おならをしようが可愛いのには変わりありません。
飼い主さんはそれだけ信頼されていますし、愛犬が安心して熟睡できる空間を作ってあげているという事ですので、誇りを持って下さい。
まとめ
今回は、犬が白目をむいて寝る理由をご紹介しました。
長年犬を飼っている方からしたら「あるある!」という出来事なのですが、
初めて見る方は「病気じゃないの?」「ゆすっても起きないんだけど大丈夫?」と心配してしまいます。
白目をむいて寝る理由としては全く心配するような事がなく逆に安心しきって熟睡している状態ですので、飼い主さんは安心して大丈夫です。
ゆすっても起きない事もありますが、完全に脳が寝ている状態ですので、熟睡している時は無理に起こそうとせずそっとしておいてあげましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【犬種別に解説】成犬は○歳から!成犬になったら変わることとは...
成犬は何歳から?犬種のサイズ別に紹介 犬の成長は人よりも早く、まだまだ子犬と思っていたら年齢的には成犬になっていたことに...
エンタメ
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
柴犬の圧倒的な海外人気がある理由とは?人気の秘訣や動画も紹介...
柴犬の海外人気がすごい理由 今、世界中で人気となっている柴犬。 今や「shibainu」という英語表記は、SNSなどでも...
柴犬
犬の特集
知って得する
-
【分析して判明!】猫がおしりを嗅ぐのはなぜ?匂いを嗅いでるの...
猫がおしりの匂いを嗅ぐのはなぜ? 猫を飼いたくても飼えない人に癒しを与えてくれる猫カフェでは、数匹の猫がそれぞれのお気に...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
-
【初心者必見】猫もお手ができる?教え方のコツや犬のしつけとの...
猫もお手ができる? お手は犬の芸として有名なしつけの一つであり、あまり猫がお手をするイメージはありません。 そのため、犬...
しつけ
エンタメ
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【ハンドメイド好き必見!】可愛い猫の刺繍が作れるおすすめ図案...
猫の刺繍が可愛いおすすめ図案集5選 可愛い猫の刺繍作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、なかな...
エンタメ
ペット用品
猫
-
【猫好き必見】子供も大人も楽しめる猫の絵本おすすめ20選をご...
猫の絵本おすすめ20選 自由気ままで気まぐれなのにどこか憎めない猫たち。 そんな猫が大好きだという方は多いですよね! 現...
エンタメ
ペット用品
猫
「エンタメ」おすすめの記事
「エンタメ」新着記事
-
猫にも安全な観葉植物とは?置く時の注意点とおすすめの観葉植物
猫飼いが観葉植物を置く時の注意点 猫を飼っている部屋に観葉植物はありますか? 肉食動物の猫ですが、植物で遊んでいてうっか...
エンタメ
猫
知って得する
-
葉・ひげ・缶詰は?猫にとうもろこしを与える時の注意点
猫に与えてはいけないとうもろこしの部分や商品 猫にとうもろこしを与えても問題はありません。 特に中毒性がある野菜ではない...
エンタメ
猫
知って得する
-
【レジピあり】猫にさつまいもはOK!与える効果と正しい与え方
猫にさつまいもはOK 猫は色々な物を食べることができ、人が食べる物も多く食べる習性があります。 しかし、食べてはいけない...
エンタメ
猫
知って得する
-
ノルウェージャンフォレストキャットの魅力とは?
ノルウェージャンフォレストキャットとはどんな猫? ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーを中心とした北ヨーロッ...
エンタメ
猫
知って得する