【詳しく解説】犬の皮膚組織球腫は治るの?症状、原因、予防法について
2020/02/19
目次
犬の組織球腫とは?
犬の病気の一つに「組織球種」という皮膚腫瘍があります。
組織球種は犬にのみ見られる病気であり、私たち人間をはじめほかの動物にはない病気であることが特徴です。
犬においては比較的良く見られる腫瘍であり、場所も被毛の薄い場所にできることが多く気が付きやすいことも挙げられます。
明確な原因は不明ですが、2歳未満の若犬に多く見られることや雑種よりも純血種に多く発生することが特徴です。
純血種の中でもダックスフンド、コッカースパニエル、グレート・デーン、シェットランドシープドック、ボクサー、ブルテリアに良く見られる傾向があります。
良くできる場所としては頭部、耳介や四肢です。
見た目の特徴としては表面がつややかで赤いドーム状の形をしています。
単独に発生し大きさは1~2㎝程ですが、中には4㎝にもなるものもあります。
組織球種の多くは良性腫瘍であることが多く、無治療で治ることも多い病気です。
しかし、良性腫瘍であっても生活に支障をきたすような場合には、摘出手術を行う場合もあります。
組織球種の診断は、病理検査の細胞診で判断できます。
細胞診は腫瘍に針を刺し、組織の一部を取って顕微鏡などで観察を行います。
組織球腫になってしまう原因
組織球種になってしまう原因は、明確には分かっていません。
ウィルスという説もありますが、原因物質の特定には至っていません。
老犬よりも若い犬の発生率が多く、発生の約50%は2歳以下だとされています。
また雑種よりも純血種に多く見られることも特徴の一つです。
組織球腫の症状
腫瘍は頭部、耳介、四肢に多く見られます。
患部はつやつやした丸いドーム状をしており、単体で発生し赤みや脱毛が見られます。
時に潰瘍が見られることもあります。
四肢や耳介といった比較的被毛の薄い部分に多く発生しますので、気が付きやすいでしょう。
特に痛みはなく、犬が気にすることは少ないようです。
しかし、四肢など目につく場所に対しては気になって舐めてしまい、患部に細菌が入り二次感染を引き起こすこともあります。
腫瘍の大きさは1~2㎝が平均ですが、中には4㎝と大きくなるものもあります。
組織球腫の治療法
組織球種は良性腫瘍がほとんどです。
診断には細胞診という検査を行います。
細胞診は針で腫瘍の細胞を取り、顕微鏡で確認します。
検査の結果組織球種と診断され場合には、自然退縮することが期待できる腫瘍であるため、経過観察をすることが多いようです。
しかし、組織球種は急速に大きくなることから、生活に支障をきたしたり、気になって舐めたり噛んだりして腫瘍を傷つけてしまうケースもあります。
そのような場合はや経過観察をしても腫瘍が小さくならない場合には、科的手術で摘出をすることもあります。
良性腫瘍であるため、術後の再発などの確率は低く、比較的良好だとされています。
組織球腫にならないための予防法
組織球種は原因がはっきりとわかっていないため、これといった予防法もありません。
症状もないことから、飼い主さんが普段から愛犬の身体を観察し、腫瘍がないか確認することが一番の予防法です。
もし腫瘍が見られた場合には、小さなものでも急激に大きくなる可能性があるため早めに動物病院で検査をしてもらいましょう。
最後に
頭部や耳介、四肢などに良く発生し、ツヤツヤと光沢のあるドーム状の形をしていることが特徴です。
組織球種のほとんどは良性腫瘍で、2歳以下の若犬に多く発生します。
症状はほとんどないため、診断されると自然退縮が期待できるため経過観察になることが多いようです。
しかし急激に大きくなったり、生活に支障をきたすような場所に腫瘍ができた場合には外科的手術で摘出することもあります。
組織球種は良性腫瘍ですので、術後は比較的良好です。
組織球種は原因がわかっていないため、これといった予防法もありません。
日頃から腫瘍がないか観察し、確認できた場合には小さなものでも動物病院を受診することをお勧めします。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
飼いやすい犬種ランキング!小型犬・中型犬・大型犬別に紹介
犬の飼いやすさランキング小型犬TOP5 マンションなどの集合住宅でも飼いやすく、周囲に気兼ねなく一緒に暮らせる小型犬。 ...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【初心者必見!】愛犬とドライブに出かけよう!ドライブの注意点...
犬とドライブに出かける時の注意点 犬との暮らしに慣れてきたら、一緒にドライブしてお出かけや旅行を楽しんでみたいですよね。...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
愛犬が吐いた後の食事は?嘔吐の5つの原因と対処法も紹介
愛犬が吐いた原因と吐いた後の食事は? 犬は人に比べてよく嘔吐(おうと)する動物です。 犬では食べ過ぎや水の飲み過ぎ、空腹...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬の鼻の病気とは?原因やサイン、治療法などを詳し...
犬の鼻づまりとはどんな病気? 犬も人間と同じように何らかの理由で、鼻水やくしゃみ出るようになり鼻づまりを起こす事がありま...
犬
病気
飼い主さんの悩み
-
【犬の名前まとめ】和風、おしゃれ、可愛いなど、5選ずつご紹介...
犬の名前まとめ!和風編 犬を飼い始めた時や新しく子犬が産まれた時に、悩んでしまうのが名前を付けることです。 名前は一生も...
エンタメ
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
犬が怪我してしまった時の9つの状況別対処法とおすすめケア用品...
愛犬が怪我してしまった?! もしも愛犬に怪我させてしまったら、すぐに対処できる自信はありますか?犬の日常には怪我をする様...
怪我
犬
飼い主さんの悩み
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
栄養が豊富!犬に蕎麦を与えるメリットや与える時の3つの注意点...
犬に蕎麦は食べさせても大丈夫? 結論から言うと、犬に蕎麦を食べさせるのは大丈夫です。 実は、蕎麦には犬にも食べさせたくな...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
肥満になる可能性も!犬に山芋を与えても大丈夫?栄養素や与える...
犬に山芋は食べさせても大丈夫? 山芋といえば、「山のうなぎ」と言われるほど高い栄養価を持っており、日本では古くから食べら...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
犬に刺身を与えて大丈夫?栄養素や注意点は?サーモン・マグロ・...
犬に刺身は食べさせても大丈夫? 私たち人間の主食の1つとも言える食材が「魚」です。 魚といえば、刺身などで食べることも多...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み