犬のひげの役割は?切ってもいいの?
2020/08/31
目次
犬のひげとは?
犬に生えているひげ、何のためのものなのか気になったことはありませんか?
犬によってはトリミングできれいにカットしている子もいるし、なくても良いものなのでしょうか。
ひげは他の毛とは明らかに違うし、いったいその役割は何なのかについて解明していきたいと思います。
カットする時の注意点も合わせて読んでみてください。
ひげが生える場所
犬にとって、ひげは幼少期から生えている強固な毛です。
一般的に上唇、鼻の横、目の上、あごに生えています。
ひげは他の毛より太さは2倍ほど太く、毛根も2~3倍は深くなっています。
そんな太くてしっかりと生えているひげの場所が目や鼻、口の周りに集中しているということは、何か意味があるはずです。
顔には触覚を感知する脳の領域の約40%があると言われています。
ひげを触ってみると、顔を動かしたり、反応を示します。
剃ってしまっても問題ない人間の男性のひげとは違う役割を実は持っているのです。
猫のひげとの違い
犬とともに身近なペットである猫の場合、ひげは絶対に切ってはいけません。
猫のひげは触毛と言い、その根元には神経と血管が通っています。
ひげが何かに触れるとすぐにそれを感じて身を守ることができるのです。
例えば高いところでバランスを取る時や狭い場所をすり抜ける時にもひげは重要な役割を果たしています。
風で運ばれる空気の変化、臭いや音もキャッチできる優れたセンサーとして、猫を守っているのです。
また感情表現の役割もあって、猫のひげは大切なアイテムです。
役割がある?犬のひげの秘密
猫と違い、犬のひげは感覚器としてはそこまで重要度はありません。
狩猟に犬が活躍していた時代にはひげも大切な役目を果たしていましたが、人間に飼われる暮らしの中で少しずつ本能が必要とされなくなってきました。
犬は主に嗅覚を最大限発達させてきたので、触覚としてのひげの働きが徐々に失われてきたと考えられています。
しかし、犬は人間よりも五感という感覚器官を用いる動物なのでひげも全く役に立たないわけではありません。
例えば視力が悪い犬はひげからの感覚で周囲の情報を得ています。
老犬になって五感が少しずつ弱くなった時には、ひげがその代わりとなっています。
犬のひげは切っても大丈夫?
動物にとってひげは触覚という役割を持っている器官です。
特に猫のひげは生存のためになくてはならないものですが、犬はひげがなくてもさほど困ることはないのでしょうか。
実際にひげをカットする場合には、注意する点もありますのでぜひ知っておいてください。
切っても問題なし
犬のひげをカットすることは基本的には問題はないと言われています。
実際にひげを切っている飼い主もいますし、トリミングで「カットしますか?」と聞かれたことがある人もいるでしょう。
猫と違って、触覚というひげの機能が現代では退化している犬にとって、ひげがなくても困ることはありません。
嗅覚や聴覚が鋭く発達してきたことで、ひげの役割に頼らなくても生きていけるからです。
ただし、切る必要があるのかというとその必要もありません。
ひげの根元は痛い?
ひげをカットする場合、注意するべきことがあります。
それはひげの根元には痛みを感じる痛覚という場所があることです。
そもそも犬の鼻や口元(マズル)は敏感な部分で、触られるのを嫌がる犬もいます。
根元から切ったり抜いたりすると出血し、皮膚や神経を傷つける可能性があります。
またひげも換毛期に自然と抜けることがあり、その抜けたひげは新たに生えてこないと言われています。
つまり年齢とともにひげは少なくなることも知っておきましょう。
ひげをカットする目的
なぜひげをカットするのか、その理由は見た目を整えるということです。
確かにひげがないほうが顔がスッキリとしているので、その方が好みだと感じる飼い主がいるでしょう。
ぬいぐるみのような可愛らしさを求める人もいるし、大型犬で品種のスタイルの良さを大切に思う人もいます。
あくまで飼い主の好みによるので、絶対にカットしなければならないというルールははありません。
トリミングに行った時も、必要ないと思う人はひげのカットを断ればいいのです。
カット方法は?
ひげの根元は普通の毛よりも太いのでカット用のハサミを用いて慎重に切る必要があります。
人間の男性が使うひげそりは絶対に使わないでください。
また痛覚がある根元を守ることも大切です。
ひげは1本ずつ切るのですが、慣れていないとマズル周りをケガさせてしまう危険があります。
繊細な心の犬では、ひげを切る行為そのものが嫌でストレスになることもあるようです。
素人が安易に切ることは避け、専門のトリマーと相談して丁寧に切ってもらうようにしましょう。
まとめ
犬のひげの働き、カットする時の注意点などについてまとめましたがいかがでしたか?
ひげが持つ役割は愛玩動物としての暮らしの中で退化しつつありますが、年齢を重ねた時に身を守ることにもつながります。
神様が与えたものはやはり何かの意味があるのでしょう。
愛犬の様子や年齢に合わせて、ひげのカットも柔軟に考えてあげてください。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
愛犬にブラッシングは必要?ブラッシングの必要性や頻度を詳しく...
犬のブラッシングの必要性とは? 犬は当然ですが、全身を被毛で覆われています。 猫のように自分で毛づくろいすることもなく、...
ブラッシング
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主の悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
-
柴犬の飼い方って特殊なの?!飼い方について注意点を踏まえて解...
柴犬とは? 柴犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬、秋田犬は、日本在来の代表的な犬種です。 中でも柴犬は、縄文時代、弥生...
柴犬
犬
知って得する
飼い方
-
【肩乗り猫】猫が肩に乗る5つの理由とは?乗り方も色々!
猫が肩に乗る5つの理由 猫が肩に乗るイメージが付かない方や私の猫は肩によく乗ってきますという方もいるかと思います。 どん...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
-
ペットにつけてはいけない名前がある?名前を決める時の4つのポ...
ペットにつけてはいけない名前とは? ペットを飼うようになれば必然的に名前を付けるようになります。 名前は飼い主が自由に決...
エンタメ
ペットの気持ち
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【初心者必見】猫にはどれくらいの部屋の広さが必要?注意点やポ...
猫を飼うのに必要な部屋の広さは? 猫を飼う際にどの程度の広さの部屋が必要なのか気になる人もいるのではないでしょうか。 ペ...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み