
【柴犬飼い主必見!】ストーブの前で話題の柴犬小太郎くんとは?
2020/07/13
目次
柴犬はストーブが好き?話題の小太郎くんとは?
SNSで話題急上昇中の小太郎くんは、冬になるとストーブの前が定位置になるユニークな柴犬です。
柴犬は硬くてしっかりとしたオーバーコートと、断熱効果の高いアンダーコートの2層で体が覆われています。
だからとても暑がりな犬種です。
その分、雪の中でも震えることなく元気に走り回ることができるような、とても寒さに強い犬なのです。
しかし小太郎くんの場合は少し違うようです。
小太郎くんは、どうしてストーブの前から動かなくなってしまうのでしょうか。
寒いから?それとも他に理由が?
今日は、そんな小太郎くん一家の日常を、少しだけ覗かせてもらいましょう。
柴犬の小太郎くんとは?
柴犬の小太郎くんがネットで話題を集め始めたのは5歳の頃。
飼い主さんがSNSに画像を投稿したのがきっかけでした。
その後、「決してストーブの前から離れない犬」として人気が急上昇!
そして、小太郎くんの魅力はそれだけではありません。
若い成犬らしく、毛並みがとても綺麗。
顔つきにも気品があり、なかなかのイケメン柴です。
小太郎くんの姿を見るだけでも、何だか嬉しくなってしまいます。
そんなイケメンぶりもファンが増える理由の一つかもしれませんね。
ストーブの前にいるのは定番
小太郎くんがストーブの前にいる姿がSNSに上がったのは5歳の時でしたが、実は毎年冬になると、暖かいストーブの前から離れなくなるそうです。
暖かい温風が出てくるストーブが大好きなのですね。
でも写真を見るとストーブの真正面、しかもその距離30センチに満たないのでは?
お腹全体で全力で温風に当たっています。
熱くないのかな。
実際に飼い主さんには「ストーブガードを付けてみては?」というコメントも寄せらているそうです。
本当につらければ近づかないから大丈夫なのでしょうが、平気だというのもすごいですね。
柴犬の小太郎くんと赤ちゃんのストーブ攻防戦
実は小太郎くんの人気を2分する存在が、このご家庭には存在します。
生後間もない人間の赤ちゃんです。
ジッとストーブの前で暖まっている小太郎くんの後ろで、赤ちゃんが一生懸命アクションを起こしています。
「遊ぼう!」と誘っているような、「ぼくもストーブにあたりたい!」と場所を奪いに行っているような、小太郎くんがストーブの前にいる時は、赤ちゃんも参戦しています。
犬のお兄ちゃんは、小さな人間の弟分とどんなやり取りをしているのでしょうね。
暖まりたい小太郎くんと赤ちゃんの関係性
ストーブの前でまったりしている小太郎くんは、赤ちゃんがやって来ても決してその場所を譲ろうとしません。
飼い主さんは当初、その様子を見て、小太郎くんがストーブで暖まりたいから絶対譲らずにがんばっているのだと思っていたそうです。
しかしSNSで「赤ちゃんが危険に晒されないように、ストーブの熱から守っている」という意見を聞いて、そんな見方もあったのだと考え方が変わったと話していました。
言われてみれば、赤ちゃんが転がっている姿を見ている小太郎くんは、どことなく守護神のような顔つきですよね。
「危ないからこれ以上来るなよ」と言っているのかもしれません。
とても赤ちゃん想いの小太郎くん
小太郎くんは、赤ちゃんのことを弟分として考えている様子もあるそうです。
静かに見守ってあげたり、赤ちゃんが立ち上がろうとすればそれを応援している仕草を見せたり、とても弟想いの一面を見せることも。
小太郎くんにとってこの赤ちゃんは、大切な家族という群れの一員なのでしょう。
だから早く一人前になれるように育てようとしているのかもしれませんね。
そんな小太郎くんを見て、飼い主さんは、赤ちゃんも小太郎くん想いな子に育ってほしいと話していました。
生まれた時から犬に守られて育つことができるなんて素敵ですね。
きっとこの赤ちゃんは、自分と違う命に対して優しくなれる子に成長することでしょう。
まとめ
ストーブの前に座り、決して動こうとしない小太郎くん。
面白柴犬の投稿かなぁと思いきや、赤ちゃんとのふれあいには心温まるものがありました。
人間と犬は一緒に暮してきた歴史が長い分、ふとした時に犬の人間的な一面を垣間見ることができるのかもしれません。
それにしても小太郎くん、本当にあんなにストーブに近づいて熱くないのかな。
飼い主さんはストーブガード購入も検討しますと話していましたが、もし購入したら、ストーブガードを前にした小太郎くんの姿も見てみたいですね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【結論】犬はとうもろこしを食べてもいい6つの理由とメリットを...
【結論】犬はトウモロコシを食べてもいい! 犬にはドックフードが最適とは分かっていますが、 やはり、季節の旬のものを食べさ...
おやつ
ご飯
犬
食べてはいけないもの
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
柴犬用ドックフードの選び方6ポイントとおすすめ人気ランキング...
柴犬用ドッグフードの選び方 賢くて飼い主に忠誠な特性を持つ柴犬は、ペットの中でも比較的飼いやすくそれほど手がかからないイ...
ドックフード
柴犬
犬
-
【比較して判明!】チワワは飼いやすい?4つの理由や性格につい...
チワワが飼いやすい4つの理由 チワワは人気犬種ランキングで常に上位にランクインしている人気の犬種です。 可愛い見た目も魅...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
犬が怪我してしまった時の9つの状況別対処法とおすすめケア用品...
愛犬が怪我してしまった?! もしも愛犬に怪我させてしまったら、すぐに対処できる自信はありますか?犬の日常には怪我をする様...
怪我
犬
飼い主さんの悩み
-
ライターおすすめ
愛犬のおしっこの臭いに4つの消臭方法|カーペットやフローリン...
お家の中で我が子とも言える愛犬を飼っている人も多いのではないでしょうか?見ているだけで和ませてくれるワンちゃんですが、家...
おしっこ
犬
臭い
-
【愛犬が喜ぶこと間違いなし!】犬の誕生日をワンランク上げるお...
犬の誕生日のお祝い10選 犬の誕生日にお祝いをしてあげることでより家族感が強まり、愛犬との絆も強くなります。 次に、犬の...
ペット用品
犬
知って得する
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【抜け毛の少ない犬まとめ!】抜け毛の少ないおすすめ犬10選を...
抜け毛の少ないおすすめ犬10選 犬を飼うなら「できれば毛が抜けにくい犬種が良いな」と思う方たくさんいらっしゃいますよね。...
犬
犬の特集
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【2匹飼う方必見!】犬の多頭飼いのタイミングは?必要な知識や...
犬の多頭飼いのタイミングは? 犬との生活に慣れてきたら、「もう一匹飼ったらもっと楽しいかな?」と考えることがあると思いま...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【これだけ読めば大丈夫!】犬にあずきを与えるメリットや注意点...
犬にあずきを与えるメリット あずきは人間にはとても体が良いもので、あんこにしたりご飯と一緒に炊いたりとさまざまな料理やお...
犬
知って得する
食べ物
飼い主さんの悩み
-
【もう悩まない!】犬がじゃれて噛む原因は?理由としつけ方法を...
犬がじゃれて噛む原因は? 子犬がじゃれて甘噛みをしてくる姿は可愛いものです。 でも、子犬の歯はあまり痛くないからとそのま...
ペットの気持ち
犬
知って得する