
飼い猫は亡くなったらなにを考える?
2020/09/29
目次
飼い猫が死ぬのが怖い?猫は死んだ後何を考える?
飼い猫がある日突然死んでしまったらどうしますか?
悲しさと絶望感でいっぱいになってしまいますか?
できれば経験したくはないでしょう。
飼い猫が死ぬのが怖い!!
そう思うかもしれません。
でも飼い猫も生きている以上、いつか死を迎えます。
飼い猫が死ぬのが怖いという感情は人間だけが持つ独自の考え方です。
一方、猫は「自分が死んだらどうしよう」とは考えずに、逆に幸せを考えます。
雨風にさらされず、飢えも知らずに、安心して暮らせる場所、つまり飼い主さんの家で過ごせたことがなによりも幸せで、「こちらは何も後悔していないよ」と言っているのかもしれません。
たとえ命の長さは短かったとしても、生きている一瞬、一瞬が幸せであったのかが大切なのです。
飼い猫が死亡した後の不思議な話
2015年、ペットの死を受け入れられない飼い主がYahoo知恵袋に「亡くなったはずの猫がご飯を食べに来ます」という投稿がされました。
投稿に対して「猫の死を受け入れきれていないように思えて心配」と回答をし「アンサーが優しすぎる」と注目を集め、ネット上で話題になっています。
死亡した猫がご飯を食べにくる
相談者さんの飼い猫は、交通事故でこの世を去りました。
飼い主さんは、猫が亡くなった悲しさから、出入り口として使っていたお風呂の窓を開け、キャットフードなどを置くようになります。
そうするうちに幾度かボウルの中身が空になっていたそうです。
野良猫の仕業かとも思ったが、そうでもなく猫が死んだことに気づかずに普段通りに生活をしているのでは?と思ったそうです。
飼い猫はいないと思って生活し、自然と「あなたは死んでしまったのよ」と理解させるべきなのか、しかしそれでは猫を一人ぼっちにさせてしまうのではないか、どうやって飼い猫に亡くなった事を伝えればよいのかと相談しています。
優しい回答者さん
相談に対して「猫の死を受け入れきれていないように思えて心配」と述べた上で、「あなたがいなくてもちゃんとやれている」という姿を見せれば亡くなった猫も安心するのではないかと思うと述べています。
悲しいときは悲しんでもよい、ひとしきり悲しんだら亡くなった猫のためにもけじめをつけてあげて下さい。
と相談者を諭しました。
この回答にはベストアンサーが送られました。
ベストアンサーを与えられた回答者さんの発言は、とても温かい内容で、質問者さんを否定することなく、亡くなった猫の死と上手く折り合いをつけられるように考えられた回答でした。
まとめ
長年一緒に暮らしてきた猫の死はとても悲しいものです。
たとえその命が短かったとしても、人間も猫も生きている間、一緒に過ごした時間がなによりも大切なのです。
「もっと生きてほしかった」「もっと一緒に過ごしたかった」そう思うかもしれません。
でも生きている間、一緒に暮らしていた間が幸せだったらそれでよいのです。
亡くなった後、ちゃんと飼い主が幸せに暮らしていればそれはそれで亡くなったペット達もあの世に旅立ちができるんじゃないかと思います。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
ペットにつけてはいけない名前がある?名前を決める時の4つのポ...
ペットにつけてはいけない名前とは? ペットを飼うようになれば必然的に名前を付けるようになります。 名前は飼い主が自由に決...
エンタメ
ペットの気持ち
知って得する
飼い主さんの悩み
-
犬の肉球の色で健康状態が分る?肉球の役割や病気について詳しく...
犬の肉球の役割とは? 犬の肉球をじっくり見た事がありますか? 印象としてはやらわかくてプニプニしているイメージですが、役...
怪我
犬
病気
知って得する
飼い主さんの悩み
-
スタッフォードシャーブルテリアとはどんな犬?性格や特徴を解説...
スタッフォードシャーブルテリアとは? スタッフォードシャーブルテリアは、「スタッフィー」という愛称で知られるイギリス原産...
スタッフォードシャーブルテリア
犬
知って得する
-
【関東厳選】夏に愛犬とのお出かけスポット4選と5つの注意点を...
夏に犬が遊べる涼しいお出かけスポット~関東~ 犬は自身で体温調整することが苦手な動物であるため、夏は特に弱いです。 しか...
ペットの気持ち
ペット用品
犬
知って得する
遊び
飼い主さんの悩み
-
愛犬のサイン見逃していませんか?犬のストレスチェック
犬のストレスチェック!ストレスの原因とは? 犬は太古の昔から、その身体能力の高さや人とのコミュニケーションによって お互...
ペットの気持ち
犬
知って得する
-
愛犬の暑さ対策はどうすれば?!これからの暑さを乗り越える対策...
犬の暑さ対策グッズ 犬は人間のように汗腺が発達していないため、夏の暑さにとても弱い動物です。唯一汗をかけるのは、肉球の部...
暑さ対策
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み