愛猫のおひげには実は秘密がある!?おひげの種類と4つの役割
2020/02/19
目次
猫のひげは切ってはいけない!
猫のひげは切ってはいけないと聞いたことがありますか?猫を飼っている人や、これから飼い始めるという人は知っておいてもらいたいのが、猫のひげが猫にとってどれだけ重要な役割を果たしているのかどうかです。猫のひげがどこにどれだけ生えていて、それぞれどのような役割をしているのかをわかりやすく解説します。この記事を読んで猫のひげについて詳しくなったら、飼い猫や近所にいる猫のひげの様子をゆっくり観察してみてくださいね。
猫のひげの役割とは?
猫のひげには種類があります。口の横、目の上、頬、あご、前足の後ろの5ヶ所に生えています。ひげの本数は個体差がありますが、多い子で50本から60本です。それぞれ生えている部位によってひげの種類は異なります。今回の記事では、各部位に生えている猫のひげの種類と、役割について紹介します。
・感情表現ができる
・平均感覚を保つ
この3つの役割を具体例を織り交ぜて、実際に猫を飼っている人の参考になるようわかりやすく解説します。
猫のひげの種類
猫のひげは子どものお絵かきでよく描かれる口吻(こうふん)だけでなく、全部で5か所から生えています。
眉上毛は目の上に生えている長いひげです。瞳や頭部の危険を察知できるセンサーの役割があります。
上唇毛と口角毛、頬骨毛がいわゆる「猫のひげ」と呼ばれている部分に生えています。上唇毛は左右それぞれ12本ずつ生えています。口角毛は上唇毛の上に1~2本生えている短い毛です。頬骨毛は目の横下に1~2本生えています。これらのひげは、体よりも先にある障害物を察知して狭い道を通れるかを測る役割を果たしています。
下唇毛は顎に生えている短いひげです。このひげは、猫の視界に入りずらい顎の下の障害物を察知します。地面を這う時に身を低くくして進むときに障害物で喉を傷つけるのを防ぐ役割があります。
これらの5種類のひげの役割について掘り下げて解説していきます。猫の感情や動き、健康状態などの観察に活用してみましょう。
空気の流れを感じ取れる
猫だけではなく、動物が空間を移動をすることでその動きによって空気の流れに乱れが生じます。猫のひげは、人間には到底感じ取れないようなわずかな空気の流れの変化を感じ取ります。障害物との距離や位置感覚まで把握することができるのも、ひげのおかげです。ひげが風を感じることで、どちらの方角から風が吹いてくるのかも容易に察知できます。風向きが分かると、危険を感じたときに逃げるべき方向を瞬時に判断できます。この役割のおかげで、猫は真っ暗闇でも障害物にぶつからずに毅然として歩くことができると言われています。
本来であれば狩猟動物の猫ですので、外敵の動きを察知する能力にも長けているというわけですね。
感情表現ができる
次に、猫のひげはその猫の精神状態を表しています。飼い猫の健康チェックを行う際は、ひげを注意深く観察してみましょう。例えば、上唇毛の緊張がなく下に垂れている状態のときは、リラックスしています。飼い主に褒められて嬉しいときや、ねこじゃらしで遊んでもらっていたりして嬉しい気分のときは上向きになります。ひげが上向きになっているときは合わせてしっぽも垂直に上がっていることが多く見られます。一緒に遊んでほしい、構って欲しいと感じ取れるときは、コミュニケーションを図るチャンスです。新しい環境に連れて行ったときの情報収集中やおもちゃや食べ物に興味を向けている場合は鼻と口より前向きに広がったりもします。反対にひげが顔より後ろを向いたときは、猫が自分より強いものと直面したりして恐怖を感じています。急な出来事に驚いたり慌てたりしたときもひげは後ろ向きになります。
平均感覚を保つ
三つ目のひげの役割は、周囲の環境をチェックするセンサーになることです。長いひげの先に少しでも触れると感知できるので、細い道でも挟まって動けなくなるようなことはありません。猫のひげには空間把握能力や平衡感覚保持能力があります。顔周りのひげの先端を線で結ぶと、顔を一周する大きな円になります。狭い通路を通り抜けられるかを判断するという役割があるので、ひげが一本なくなってしまうだけでも、途端にフラフラしたり、思うように動けなくなってしまうことがあります。昔からの言い伝えによれば、「猫のひげが切れるとネズミも捕まえられない」すなわち、猫の能力が衰えてしまうといわれています。
猫のヒゲを切るとどうなるのか?
猫のひげには重要な役割があることがわかったところで、いざひげを切られてしまった猫はどうなってしまうのでしょうか?
人間でも真っ暗な道は明るい道と同じような足取りで歩けません。猫も同じようにひげを切ると暗い道を上手に歩くことができなくなります。また、ペットとして飼われている家猫よりも、野生の野良猫の方がひげの本数が多かったり長さが長い傾向があります。しかし、家猫だからひげが必要ないというわけではありません。猫がストレスなく生活するためにはひげが必要不可欠ですので、病院での治療などでどうしてもの場合以外はひげは大切にしてあげてくださいね。
最後に
猫は日本でも海外でも縁起物とされていることが多く、猫のひげも同様に縁起物とされています。日本では金運アップ、ヨーロッパでは恋愛運アップのご利益があると言われています。猫は季節の変わり目の換毛期を迎えます。飼い猫から自然に抜けたひげは財布に入れたり、ラミネートしてお守りとして大切に保管する人も多くいます。しかし、あくまでも猫のひげは猫にとって大切なものです。無理やり抜いたり切ったりは決してしないでくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【犬の断尾|その理由や意味とは?】する時期や犬種も紹介!
犬の断尾|その理由や意味とは? 犬の断尾ってご存じですか? 断尾をしている代表的な犬種と言えばコーギーですが、コーギーの...
尻尾
断尾
犬
知って得する
-
愛犬の可愛らしい愛情表現10選!適切に理解するために
犬の愛情表現とは? 犬は人の心に寄り添ってくれる動物です。 私達が犬を大切に思っているのと同じくらい、犬も飼い主さんに対...
ペットの気持ち
犬
知って得する
-
柴犬の飼い方って特殊なの?!飼い方について注意点を踏まえて解...
柴犬とは? 柴犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬、秋田犬は、日本在来の代表的な犬種です。 中でも柴犬は、縄文時代、弥生...
柴犬
犬
知って得する
飼い方
-
【初心者必見!】犬に好かれる人・嫌われる人の特徴とは?懐かれ...
犬に好かれる人の特徴 犬が大好きで飼ってみたいと思われる人はたいてい犬に懐かれた経験があると思います。 でも中には「どう...
ペットの気持ち
犬
知って得する
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
病気のサイン?犬のおしっこが臭い理由と飼い主が注意する6つの...
犬のおしっこの臭いがきついのは病気のサイン? 犬のおしっこは健康のバロメーターです。 しかし愛犬がおしっこをしても注意し...
おしっこ
トイレ
犬
病気
臭い
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み