
猫が飼い主のそばで寝る理由とは?
2020/09/30
目次
猫が飼い主のそばで寝る理由は?
猫はなぜ、飼い主さんのそばで寝たがるのでしょうか。
寒いと暖かいところに行きたい、なんだか寂しいからくっついていたいなどが考えられますが、なにより信頼できる飼い主さんのそばが安心して眠ることができるからでしょう。
そばに寄ってきて安心して眠る様子はなんとも可愛らしいですよね。
猫が飼い主さんのそばで寝る主な理由を2つご紹介いたします。
縄張り意識を持っている
猫にとって甘えたり、触れていたい飼い主さんは大切な存在です。
当然ながら信頼しているということです。
甘えながら安心して眠ることができるのは飼い主さんが近くにいるからなのです。
そんな猫にとって大切な飼い主さんと一緒に寝るのは、他の猫に飼い主さんを取られないようにしていることも考えられます。
「飼い主さんは自分だけのもの」とテリトリーの主張をしているということかもしれません。
他の猫が近寄ってくると、猫パンチをすることや、威嚇する事もあると言われています。
安全な場所だから
猫が幸せそうに眠っている様子は子猫のような顔に見えませんか?
飼い主さんの前ではいつまでも子猫気分が抜けないようです。
猫にとって飼い主さんは母のような温もりを感じるような存在なのでしょう。
安心しきっているという証拠ですね。
飼い主さんの近くにいるだけで幸せいっぱいのようです。
猫は安全な場所でないと寝ることができません。
飼い主さんのそばにいれば安全と思っているのでしょう。
猫は飼い主さんのそばで寝たがります。
猫は飼い主のそばで寝るのが幸せ?
猫は飼い主さんのそばで寝るとき、幸せを感じているでしょう。
猫は安心できる場所でなければ寝ることはありません。
信頼・安心できる飼い主さんのそばであればこそ、安らぐことができ、気持ちが落ち着けることができます。
猫が飼い主さんのそばで寝るのが幸せな理由と、居心地が良くて幸せを感じる理由についてご紹介したいと思います。”
猫は飼い主と寝ると幸せ
猫が飼い主さんと一緒に眠りたがるのは、飼い主さんの体温から温もりを感じることができるからです。
そうすることで気持ちが安らぎ、落ち着くことができ、安心して眠ることができます。
飼い主さんのそばに寄ってくるのは、寒いから温まりたいとき、落ち着かない気持ちから誰かの近くにいたいとき、寂しい気持ちのときなどが考えられます。
猫は、母猫や兄弟とともに、寄り添って眠ると安心できることから、飼い主さんがそのような存在であるからと言えるでしょう。
居心地が良くて幸せ
猫が飼い主さんと一緒に寝ていたいと感じるのは、飼い主さんの側が猫にとって適温だからです。
特に、飼い主さんと一緒に寝るふかふかの毛布や布団が居心地の良い場所となっています。
かつて一緒に寝ていた母猫や兄弟と同じようなぬくもりを感じるからでしょう。
猫にとって信頼できる飼い主さんのそばが、安全でぐっすり眠れる居心地の良い場所であり、幸せそのもなのです。
猫がお腹を出して、全身の力を抜いて幸せそうに寝ているときは、飼い主さんのそばで幸せを感じている証拠です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なぜ猫が飼い主さんのそばで寝たがるのかお分かりいただけたかと思います。
信頼できる飼い主さんのそばは、温かくてぬくもりを感じるからだけでなく、気持ちが安らぎ、安心できるからなのでしょう。
飼い主さんの方も、家族の一員である猫の温もりを感じると癒されると思います。
何より猫が信頼しきっていることを感じることができるのはとても幸せなことですね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【要注意!】危険な病気の可能性も?犬の座り方の種類と対処法を...
犬の座り方の種類 犬がいつもと違う座り方をしているなと思ったら、注意して観察することが大切です。 実は病気や怪我により座...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
猫ちゃんは単独行動?それとも群れで行動するの?その理由を徹底...
猫ちゃんが単独/群れで生活するのはどうして? 犬は群れで行動し、猫は単独で行動するという話を耳にしたことがある方は多いで...
多頭飼い
猫
-
【解説】愛犬が泣くのはどうして?病気のサインなの?
愛犬が泣くのはどうして? 犬は「鳴く」とは言いますが、「泣く」とはあまり表現されません。 しかし、犬も「泣く」ことがあり...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
愛犬がうるさくて大変?!しつけやできる対策について詳しく紹介...
犬がうるさい理由とは? 犬の散歩をしていると、通りすがりの家の中から犬の声が聞こえてくることがあります。 すれ違う犬同士...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
癒され大人気!コーギーのおしり
コーギーの画像・動画!おしりが可愛い! コーギーといえば、胴長で短足な体型、表情豊かなか顔つき、プリッとしたおしりなど、...
ペットの気持ち
犬
知って得する
-
【初心者必見!】猫が喜ぶ遊び方とは?遊ぶ時の注意点やコツも
猫が喜ぶ遊び方とは? 猫は気まぐれな動物ですが、一人遊びや飼い主さんと遊ぶのが大好き! 一生懸命遊ぶ姿を見ると思わず笑み...
ペットの気持ち
猫
知って得する
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み