
猫が飼い主のそばで寝る理由とは?
2020/09/30
目次
猫が飼い主のそばで寝る理由は?
猫はなぜ、飼い主さんのそばで寝たがるのでしょうか。
寒いと暖かいところに行きたい、なんだか寂しいからくっついていたいなどが考えられますが、なにより信頼できる飼い主さんのそばが安心して眠ることができるからでしょう。
そばに寄ってきて安心して眠る様子はなんとも可愛らしいですよね。
猫が飼い主さんのそばで寝る主な理由を2つご紹介いたします。
縄張り意識を持っている
猫にとって甘えたり、触れていたい飼い主さんは大切な存在です。
当然ながら信頼しているということです。
甘えながら安心して眠ることができるのは飼い主さんが近くにいるからなのです。
そんな猫にとって大切な飼い主さんと一緒に寝るのは、他の猫に飼い主さんを取られないようにしていることも考えられます。
「飼い主さんは自分だけのもの」とテリトリーの主張をしているということかもしれません。
他の猫が近寄ってくると、猫パンチをすることや、威嚇する事もあると言われています。
安全な場所だから
猫が幸せそうに眠っている様子は子猫のような顔に見えませんか?
飼い主さんの前ではいつまでも子猫気分が抜けないようです。
猫にとって飼い主さんは母のような温もりを感じるような存在なのでしょう。
安心しきっているという証拠ですね。
飼い主さんの近くにいるだけで幸せいっぱいのようです。
猫は安全な場所でないと寝ることができません。
飼い主さんのそばにいれば安全と思っているのでしょう。
猫は飼い主さんのそばで寝たがります。
猫は飼い主のそばで寝るのが幸せ?
猫は飼い主さんのそばで寝るとき、幸せを感じているでしょう。
猫は安心できる場所でなければ寝ることはありません。
信頼・安心できる飼い主さんのそばであればこそ、安らぐことができ、気持ちが落ち着けることができます。
猫が飼い主さんのそばで寝るのが幸せな理由と、居心地が良くて幸せを感じる理由についてご紹介したいと思います。”
猫は飼い主と寝ると幸せ
猫が飼い主さんと一緒に眠りたがるのは、飼い主さんの体温から温もりを感じることができるからです。
そうすることで気持ちが安らぎ、落ち着くことができ、安心して眠ることができます。
飼い主さんのそばに寄ってくるのは、寒いから温まりたいとき、落ち着かない気持ちから誰かの近くにいたいとき、寂しい気持ちのときなどが考えられます。
猫は、母猫や兄弟とともに、寄り添って眠ると安心できることから、飼い主さんがそのような存在であるからと言えるでしょう。
居心地が良くて幸せ
猫が飼い主さんと一緒に寝ていたいと感じるのは、飼い主さんの側が猫にとって適温だからです。
特に、飼い主さんと一緒に寝るふかふかの毛布や布団が居心地の良い場所となっています。
かつて一緒に寝ていた母猫や兄弟と同じようなぬくもりを感じるからでしょう。
猫にとって信頼できる飼い主さんのそばが、安全でぐっすり眠れる居心地の良い場所であり、幸せそのもなのです。
猫がお腹を出して、全身の力を抜いて幸せそうに寝ているときは、飼い主さんのそばで幸せを感じている証拠です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なぜ猫が飼い主さんのそばで寝たがるのかお分かりいただけたかと思います。
信頼できる飼い主さんのそばは、温かくてぬくもりを感じるからだけでなく、気持ちが安らぎ、安心できるからなのでしょう。
飼い主さんの方も、家族の一員である猫の温もりを感じると癒されると思います。
何より猫が信頼しきっていることを感じることができるのはとても幸せなことですね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
猫の座り方には名前がある?!色々な座り方の名前を一挙にご紹介...
猫の座り方には名前がある? 柔軟な体を持った猫は、色々な座り方ができますね。 猫の座り方には特徴と名前があり、座り方を見...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
猫の座り方
知って得する
-
【柴犬飼い主あるある】柴犬の7つのツンデレと性格を紹介!
柴犬飼いあるある!ツンデレのツン編 柴犬は飼い主さんやその家族には従順で忠誠ですが、いきなり何故かつれなくなってしまうな...
柴犬
犬
知って得する
-
猫の授乳期とは?期間や注意点を紹介!
猫の授乳期はいつまで? 大変な出産を終えて母猫が子猫に授乳をする姿はとても愛情が感じられ、動物の生まれ持った母性本能にも...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
【これで解決!】テレワークの人必見!仕事中の猫対策7選
テレワーク中の猫対策7選 コロナが流行ってからテレワークで働く場合が多くなっているため、猫を飼っている人であればさまざま...
ペットの気持ち
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【要注意!】猫が吐く原因は?嘔吐頻度やストレスサインについて...
猫が吐く原因は? 猫は吐くイメージがある動物であり、さまざまな動物の中でも吐きやすいです。 猫が履きやすい理由には体のつ...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
【分析して判明!】猫がお腹を見せる5つの理由とは?お腹の撫で...
猫がお腹を見せる5つの理由 猫がお腹を見せることには5つの理由が考えられます。 多くの時間猫と過ごしているとお腹を見せて...
ペットの気持ち
猫
知って得する
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み