犬が噛むしうなる?その理由やしつけの仕方、対処法を詳しく紹介!
2020/08/22
目次
犬が噛むしうなる!理由や飼い主との関係
愛犬が噛んだりうなったりして困るという声をよく耳にしますが、何が原因でそのような行動に出てしまうのか人間にはわからないですよね。
言葉を話せない犬がそうなってしまう理由は様々考えられますが、飼い主さんが犬の行動からなぜこうなってしまうのかを理解してあげる事が大切になってきます。
そこで、今回は犬が噛んだりうなったりする理由や飼い主さんとの関係についてご紹介していきます。
物に執着する犬
犬は元々独占欲が強い生き物で、ご飯を食べている時やお気に入りのおもちゃで遊んでいる時に近づいたり、邪魔したりしようとすると「自分の物を取られてしまう」と感じ、うなり声をあげて抵抗する事がよくあります。
飼い主やその家族にそんな気持ちがなくても噛みついてしまうという事も。
物に執着する愛犬の場合は、「飼い主は取り上げたりしないよ」というイメージを愛犬に持たせるのが大切です。
具体的な例をあげると、飼いはじめた時に、ご飯皿に盛ってあげるのではなく、飼い主さんの手から直接あげるようにすれば「奪う人ではない」と認識できるでしょう。
遊びに関してもおもちゃなどに対しては「ちょうだい」「ダメ」「離せ」などのコマンドを使い、引っ張り合いや遊びを終わらせるのです。
飼い主さんの言うコマンドに従った場合は、褒めてあげる事を忘れないようにして下さい。
ご飯にしてもおもちゃにしても強引に取り上げたりすると、より執着心が強くなってしまいますので注意しましょう。
飼い主との関係
よく耳にするのは「噛み癖が治らないのは飼い主を下に見ているからだ」「完全になめられている」という事ですが、果たして飼い主と愛犬の主従関係は必要なのでしょうか?
もし愛犬に噛み癖があるのでしたら以下のような事があるかもしれませんのでチェックしてみましょう。
・体罰を使った事により、愛犬が飼い主に危険を感じる事が増えた
・体罰を使った後の方が、抵抗が激しくなり、うなりや噛みつきが増えた
・今までうなって警告していたものが警告なしに噛みついてくるようになった
上記の事は、飼い主が愛犬に体罰をしてしまった副作用によるものでよくあります。
このように噛み癖を治そうとする時に飼い主と愛犬の主従関係は必要なく、飼い主と愛犬の日頃からのコミュニケーション、愛犬の気持ちを理解してあげる事が先決です。
ですので、愛犬が噛みつくような状況をまず作らないこと、動機をなくしてあげるのが重要になってくるのです。
犬が噛むしうなる!しつけは必要?
犬が噛んだりうなったりした場合、しつけは必要だと思いますか?
犬は通常、攻撃的な生き物ではないのですが、そうだとしたら何故噛みついたりうなったりするのでしょう?
飼い主はそこをまず考えてあげなければなりません。
犬の気持ちを理解せず、しつけで治そうとしても中々難しいかもしれませんね。
ここでは、噛んだりうなったりした時にしつけではなく他の方法もあるという事をご紹介していきます。
噛んだ後のNG行動に注意
もし愛犬が噛んでしまったらどのようにしていますか?
多くの飼い主さんは怒ったり、叩いたりしてしまうのではないでしょうか?
もしそのようにしてしまっているのであればそれはNGです。
犬は恐怖から噛みついてしまったのに、叩いたり怒ったりする事でより大きな恐怖を与えてしまうという事になり、そうなると信頼関係の崩壊、より噛みつく頻度が増えてしまうという悪循環になってしまいます。
では、犬が噛んだ後にどのようにすればいいのかというと、恐怖の状態にある犬の状況を安心なものに変えてあげるだけでいいのです。
「安心していいよ」「大丈夫だよ」と安心させてあげて下さい。
そして何より大切なのがそのような状況を作らないこと、噛まなくてもいい状況を作ってあげることが重要です。
しつけよりもリスクを避けよう
噛んだから、うなったから=しつけではなく、噛まなくてもいい、うならなくてもいいリスクを避けてあげましょう。
例えば、愛犬が他人を苦手だとわかっているのであれば、公園に散歩に行き、いきなり他人に触らるような事はしません。
そうなれば愛犬も噛むという事をしなくて済むのです。
家族以外の人が玄関に入ってくるだけで、噛みつこうとする、うなるというのであれば、わざわざそこにいさせる必要はなく、別の部屋にいさせてあげればいいのです。
というように、噛む状況やうなる状況を人間がわざわざ作ってしまっているという事が多くあります。
そうならないためにも、愛犬が苦手とするもの、状況を理解して、リスクを避ければ噛んだりうなったりする事もなく、飼い主が怒ったり、叩いたりする事もなくなるでしょう。
まとめ
今回は犬が噛んだりうなったりする理由と、改善方法についてご紹介しました。
人間もそうですが、理由がなくては怒ったりしませんよね?
それは犬も同じで、噛みついたりうなったりする理由としてはわざわざ人間がそうさせている状況を作っているという事にあるのではないでしょうか。
ですので、しつけや主従関係は必要なく、愛犬の気持ちを理解してあげる事は噛んだりうなったりする事も減っていくでしょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
猫は水遊びが好き?水遊び好きな猫の種類や辞めさせる方法を紹介...
猫が水遊びを好きな理由 猫は基本的に水が嫌いな動物であることで有名ですが、なかには水浴びをすることが好きな猫もいます。 ...
水遊び
猫
猫の特集
-
【分析して判明!】猫が布団の中に来る理由は?注意点や準備物を...
猫が布団の中に来る理由 猫を飼っていれば布団の中に来る経験をすることも多いのではないでしょうか。 特に、冬の季節であれば...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
犬のひげの役割は?切ってもいいの?
犬のひげとは? 犬に生えているひげ、何のためのものなのか気になったことはありませんか? 犬によってはトリミングできれいに...
ペットの気持ち
犬
知って得する
-
【初心者必見!】猫がヘソ天をする4つの理由と注意が必要なこと...
猫のヘソ天とは? 猫がお腹を見せて寝ることを「ヘソ天」と呼びます。 無防備にもみえるその姿がとても可愛いですよね。 猫を...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
【徹底調査!】猫は犬より賢い?猫が賢い理由と犬との違い
猫は犬より賢い?犬との違い テレビで放送されている盲導犬や警察犬などが活躍する姿は、人間よりも頭がいいのではと思う事があ...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
【徹底解説】犬が首をかしげる5つの理由とは?病気の可能性も
犬が首をかしげる5つの理由 愛犬が首をかしげる姿は、微笑ましく可愛い仕草でもありますよね。 日常的によく見かける仕草です...
ペットの気持ち
犬
知って得する
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み