
【犬友ができるアプリ?】犬友達を作るメリットや犬友アプリを紹介!
2020/07/13
目次
犬友アプリとは?
こんにちは!みなさんの愛犬には気が合うお友達はいますか?人と同じで犬も、すぐ意気投合して仲良くなれるコとちょっと苦手かも・・・というコがいますよね。
また飼い主さん同士の相性もあるし、面倒に思われるかもしれません。
しかし毎日の愛犬との生活の中で、不安に思う事や心配事など色々と共有できる犬友アプリは、手軽なコミュニケーションツールとして利用する飼い主さんが増えてきています。
そもそも犬友とは?
犬友とは、犬と暮らしている飼い主さん同士がお友達になる事を言います。
散歩コースで毎日会うワンちゃんや飼い主さんと仲良くなったり、SNSなどで愛犬と同じ犬種のサークルを見つけて参加したり、またはペットショップなどオフ会を開催しているところもあるので、犬友を作る機会は意外と多い事がわかります。
住んでいるところが近所であれば、一緒にお出かけする事もできるので、今まで知らなかった場所や情報を教え合う事も気軽にできるのは嬉しいですよね。
愛犬の社会化やお友達作りはもちろんですが、飼い主さん同士の交流も楽しめます。
犬友アプリを使うメリット
犬友を作るアプリは今、たくさんあります。
アプリごとに色々な特色がありますので、使いやすいと思うアプリを探してみましょう。
犬友アプリを使うと、遠くに住んでいるワンちゃんや飼い主さんともお友達になる事が出来ますし、忙しかったり、会ってお話しするのはちょっとな・・という飼い主さんも気軽にインターネット上で友達を作る事が出来ます。
かかりつけの動物病院で獣医さんに聞くほどでは無いけれど、みんなはどうしているだろう?これっておかしいかな?などちょっとした疑問も聞きやすいので、オススメですよ。
犬友と画像や動画をシェアするアプリ
可愛い愛犬のベストショットや思い出の動画をシェアできるアプリは、普段から使っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
飼い主さんに一番人気がある画像・動画共有アプリは、愛犬の日常をUPする事で他の飼い主さんとの会話が生まれて交流できるので、肩に力を入れずに楽しむ事が出来ますよね。
オススメのアプリをいくつかご紹介していきますので、気になったアプリがあったら是非ダウンロードしてみて下さいね。
犬猫アルバム(Our Pets)
画像共有アプリとして多くの飼い主さんから支持されているアプリです。
愛犬のベストショットをUPして、たくさんの人から「いいね!」をもらいましょう。
また他の可愛いワンちゃんに「いいね!」をしてチャットで交流する事も出来ます。
画像だけ、のシンプルなやり取りなので初心者さんにも使いやすいのではないでしょうか。
愛犬と同じ犬種だけなどピンポイントの設定はできませんが、ワンちゃんに限らない可愛いペット達の画像を見るのも楽しいですよ。
ペットスマイル
愛犬との楽しい毎日や行事など思い出の画像や動画をコメントと共にUPすることができます。
愛犬に関する毎週・毎月の忘れてはいけないスケジュールを登録しておくとアラートで知らせてくれるので、ウッカリ!の心配がなくて便利ですよ。
悩み事や心配事など他のユーザーさんと情報交換をしながら楽しく犬友を作ることができるこちらのアプリは、日頃買い物で利用するショップもフォローできるので仕入れた情報を素早く目で確認して取り入れる事もできます。
ペットスマイル事業部からのお役立ち情報や企画などの記事も読めるので、盛り沢山のアプリと言えます。
犬友と愛犬の健康をシェアするアプリ
今、側にいる愛犬が初めて家族に迎えたワンちゃんであれば、「あの時、こうやっていれば・・」など後悔している事がひとつやふたつはあるのではないでしょうか。
人と同じく個性を持つ犬は、環境や接し方によって育ち方も変わりますし、病気の前兆も見過ごしてしまう可能性もあります。
そんな時に獣医師さんやトレーナーさんのサポートが受けられたり、犬友さんと交流が持てるアプリがあるだけで飼い主さんの気持ちに安心感も生まれますよね。
まとめ
なかなか外出して犬友を作る事が難しい飼い主さんも、気軽に登録・交流できるアプリがたくさんあります。
飼い主さんがどんな目的で犬友を作りたいのかを考えて、内容やライフスタイルに合ったアプリを選んでみてくださいね。
また他の飼い主さんとコミュニケーションを取る際、顔が見えず文章では抑揚が分かりにくい事が難点とも言えます。
お互いが楽しく過ごせるよう注意して、愛犬との充実した毎日に生かしてくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
猫が狭い場所が好きな7つの理由とは?注意点やおすすめの遊び方...
猫が狭いところが好きな7つの理由 猫が押し入れや段ボール、ドア隙間などの狭いところに入っているのを見たことある人は多いの...
エンタメ
ペットの気持ち
猫
-
【関東厳選】夏に愛犬とのお出かけスポット4選と5つの注意点を...
夏に犬が遊べる涼しいお出かけスポット~関東~ 犬は自身で体温調整することが苦手な動物であるため、夏は特に弱いです。 しか...
ペットの気持ち
ペット用品
犬
知って得する
遊び
飼い主さんの悩み
-
【犬の断尾|その理由や意味とは?】する時期や犬種も紹介!
犬の断尾|その理由や意味とは? 犬の断尾ってご存じですか? 断尾をしている代表的な犬種と言えばコーギーですが、コーギーの...
尻尾
断尾
犬
知って得する
-
【要注意!】猫がごめん寝をする理由とは?ストレスや病気の可能...
猫の「ごめん寝」とは? 猫と一緒に暮らしていると、一度は見たことがある猫の寝姿「ごめん寝」。 こんな寝姿を見てしまうとた...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
犬に布団は必要?犬が布団に潜る理由と注意点
犬に布団は必要? 地域によって特に厳しい真冬の寒さは、愛犬の体調やシニア犬・持病の有無などによって布団を用意してあげたほ...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
新しい猫を迎い入れるステップとは?先住猫との間で気をつけたい...
先住猫がいる家庭で子猫を迎える方法 猫は単独で行動をする動物ですので、子猫を迎える際は先住猫の性格や猫同士の相性が重要に...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「ペットの気持ち」新着記事
-
暖かいだけじゃない!猫が日向ぼっこをする理由と効果とは?熱中...
猫が日向ぼっこをする理由と効果 猫は暖かい場所が大好きですよね。 特に日向ぼっこをしている猫を見ることが多く、とても気持...
ペットの気持ち
猫
知って得する
-
猫キック!猫が蹴る5つの理由とは?やめさせたい時の対処法も
猫がキックする5つの理由 猫が甘えてくる姿はとっても可愛いですが、高速でキックされるのは可愛いとばかりも言っていられず、...
ペットの気持ち
猫
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
犬が穴掘りする6つの理由とは?対処方法や防止策も紹介
犬が穴掘りをする理由は? ふと愛犬を見ると、何やら穴掘りのようなことをしているなんて光景を見たことがある飼い主さんもいる...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み