
秋田犬の虎毛の特徴とは??様々な特徴や種類なども解説!
2020/05/17
目次
秋田犬の虎毛の特徴
普段見かける、単色の柔らかな印象とは対称的に、足先や胸以外の体に虎柄の模様を持つものを「虎毛」と言います。
名前のとおり虎のような凛々しい印象で、優しい雰囲気の秋田犬を、より華やかに美しく魅せてくれます。
時々混同しやすい毛色の種類に「胡麻毛」というものがありますが、こちらは赤・黒・白が入り混じった毛色を指し、ここでお話しする「虎毛」の印象とは少し異なる風貌となります。
愛らしい表情と虎のような野性的な毛並みのギャップがとても魅力的な、虎毛の秋田犬を見ていきましょう。
秋田犬の虎毛の種類
一言で「虎毛」と表現されていますが、実は3種類のカラーバリエーションがあります。
それらは「黒虎毛」「赤虎毛」「霜降り虎」と呼ばれ、それぞれ異なった美しさを持ちます。
毛色の特徴について、次の項目でご紹介します。
黒虎毛
黒虎毛は、黒い被毛をベースに赤(茶)や白っぽい被毛が混ざり合って虎柄を作り出している種類を言います。
見た印象は黒っぽく、模様のコントラストはやや弱めです。
しかし落ち着いた印象ながら近くでも見ると細やかな虎模様がはっきりと確認でき、思わず見入ってしまう虎毛です。
少し変わった毛並みが良いけれど、目立ちすぎるのもちょっと……という方であれば、一見黒毛なのによく見ると単色ではない、この黒虎毛であれば要求を満たしてくれるかもしれませんね。
赤虎毛
赤虎毛は、赤(茶)の被毛をベースとして、黒い虎柄が入った毛色を指します。
鮮やかな赤と黒のコントラストは、遠目でもはっきりと模様が見て取れるほどの美しさです。虎毛を好む方であれば、最も気になる、飼ってみたい毛色かもしれません。
野性的な印象を持ちながら、秋田犬ならではの忠誠心や穏やかな性格のギャップが魅力的な毛色です。
また、日本犬であるにも関わらず、その模様の雰囲気や体の大きさから、洋犬のようにも見えます。一風変わった雰囲気を醸し出してくれるのも魅力的ですね。
霜降り虎
霜降りの虎毛とは、グレーっぽい白をベースに、黒い被毛が入っている虎柄のものを指します。
黒虎毛よりも全体的に薄い印象ですが、黒と白のコントラストは鮮やかで、赤虎毛同様にはっきりとした虎模様を見ることができます。
野性的な印象よりも、上品さを感じさせる虎毛です。
秋田犬というよりはシベリアンハスキーの雰囲気にも近いかもしれません。
柔らかな顔つきな分、秋田犬の霜降り虎は親しみやすい印象です。
秋田犬の長毛種とは?人気に迫る!
スタンダードな姿としては、秋田犬は短毛の犬種です。
しかし以前にメディアで話題をさらった、「ブサカワ犬・わさお」の存在が一躍有名になり、秋田犬を求める人にニーズが変わりつつあります。
わさおは「ムク毛」と呼ばれる突然変異の長毛種です。
本来の秋田犬とは異なる被毛を持つため、意図的に繁殖されることがない分、ムク毛秋田犬の希少価値は高まり、一部のファンからは根強い人気があります。
この突然変異は、まだ樺太が日本の領土であった頃に、秋田県と交流があったことに起源があると考えられているようです。
樺太には、映画「南極物語」の主人公だった、タロとジロのような樺太犬がいました。樺太犬は寒さにとても強い犬種です。樺太と秋田の交流とともに犬たちの交流が進んだ結果、秋田犬の中に、強く長い毛質を持つ樺太犬の血が混じるようになりました。
こうした歴史の中で、時に秋田犬の中に「ムク毛」と呼ばれる長毛種が誕生することになってと言われています。
秋田犬の虎毛の性格
秋田犬は感受性が高く、飼い主に厚い忠誠心を持つ犬種です。
また、意外に甘えん坊な一面もあり、飼い主によくなつきます。
虎毛の秋田犬は他の毛色のものよりも警戒心が強く飼い主に従順だという意見もありますが、虎毛特融の性格というものが実際に証明されているわけではありません。
どの毛色であっても警戒心は強く、番犬に向いた性格です。主人とその家族、そして見知らぬ人間とをしっかり見分ける頭の良さがあります。
注意したいのは、飼い主にはおとなしく忠実であっても、必要以上に周りの人間を警戒させないことです。
特に大型犬の秋田犬が警戒心をあらわにすると、すれ違う人々に恐怖心を与えることになります。犬には毎日の散歩が必要です。
穏やかに安心して散歩ができるよう、警戒心を強くさせすぎないしつけが大切だと言えるでしょう。
秋田犬の(虎毛)の子犬の価格は?
秋田犬の相場は、約5~20万円です。この価格の差は、秋田犬の血統や構成、性別などによりその価格は変わってきます。
意外にも、毛色での価格の違いはほとんどありません。
また、人気が出てきているとはいえ、秋田犬のスタンダードは短毛種です。
特にショードッグに出すような短毛種は高値となるようです。
長毛種の場合は少し価格の相場が低く設定されています。
性別では、オスの方がメスよりも若干高めのようです。
しかし余程の血統でない限り20万円以内で購入できるのが一般的で、小型犬などと比較すると意外に入手しやすい相場ではないでしょうか。
まとめ
美しさと気高さを醸し出す、虎毛の秋田犬。
しかし虎のような外観とは裏腹に、忠誠心の厚い、日本犬ならではの飼い主思いの性格はそのまま引き継がれています。
家では甘えん坊な一面も見せる、愛嬌のある性格も可愛らしい存在です。虎毛は普通のペットショップではあまり出会える機会がないかもしれません。
気になる方はブリーダーを探して専門の犬舎に問合せ、予約をするのも良い方法です。虎毛の入り方は、その犬それぞれです。
ぜひ、ご自分の目で確かめて、気に入った子を見つけてくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【犬に茄子は大丈夫?】栄養満点おすすめな食べさせ方と注意点も...
犬は茄子を食べてもOK 犬に茄子を食べさせるのは大丈夫です! ワンちゃんの体の毒になるようなものは入っていないので、基本...
おやつ
犬
知って得する
茄子
野菜
-
愛犬のカーペットの選び方5ポイント!おすすめ人気ランキング8...
愛犬のためにカーペットを敷こう!フローリングはダメ 可愛い愛犬には健康で長生きしてもらいたいものですね。健康管理には誰も...
カーペット
ペット用品
犬
-
柴犬の圧倒的な海外人気がある理由とは?人気の秘訣や動画も紹介...
柴犬の海外人気がすごい理由 今、世界中で人気となっている柴犬。 今や「shibainu」という英語表記は、SNSなどでも...
柴犬
犬の特集
知って得する
-
犬用のマナーポーチとは?散歩に便利なおすすめ商品や選び方
犬用マナーポーチはおすすめの散歩グッズ!選び方も紹介 犬を迎えたときからさまざまなグッズを用意されていると思いますが、今...
ペット用品
犬
知って得する
-
【これだけ読めば大丈夫!】柴犬の室内飼いするメリットや注意点...
柴犬を室内飼いするメリット 柴犬は大変人気のある日本犬です。 猟犬・番犬として飼い主への服従心が強く、昔から飼われてきた...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
チワワのかかりやすい病気とは?突然死の原因や対処法も紹介
チワワが幼少期から死ぬときまで患いやすい病気 チワワは人気ランキングの上位に常に入っている大人気の犬種です。 魅力は愛く...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【抜け毛の少ない犬まとめ!】抜け毛の少ないおすすめ犬10選を...
抜け毛の少ないおすすめ犬10選 犬を飼うなら「できれば毛が抜けにくい犬種が良いな」と思う方たくさんいらっしゃいますよね。...
犬
犬の特集
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【2匹飼う方必見!】犬の多頭飼いのタイミングは?必要な知識や...
犬の多頭飼いのタイミングは? 犬との生活に慣れてきたら、「もう一匹飼ったらもっと楽しいかな?」と考えることがあると思いま...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【これだけ読めば大丈夫!】犬にあずきを与えるメリットや注意点...
犬にあずきを与えるメリット あずきは人間にはとても体が良いもので、あんこにしたりご飯と一緒に炊いたりとさまざまな料理やお...
犬
知って得する
食べ物
飼い主さんの悩み
-
【もう悩まない!】犬がじゃれて噛む原因は?理由としつけ方法を...
犬がじゃれて噛む原因は? 子犬がじゃれて甘噛みをしてくる姿は可愛いものです。 でも、子犬の歯はあまり痛くないからとそのま...
ペットの気持ち
犬
知って得する