
【犬に茄子は大丈夫?】栄養満点おすすめな食べさせ方と注意点も解説
2020/11/28
目次
犬は茄子を食べてもOK
犬に茄子を食べさせるのは大丈夫です!
ワンちゃんの体の毒になるようなものは入っていないので、基本的には生でも加熱してでも問題ありません。
ですが、注意したいことが一つあります。
それは「茎や葉」は大量に食べさせないということです。
茄子には天然毒素の「アルカロイド」という物質が含まれています。
それほど危険なものではないのですが、大量に摂取してしまうと下痢や嘔吐といった症状を引き起こすことも。
茄子の茎や葉は、特にこのアルカイドという毒素が多く含まれていると言われているため、大量の茎や葉は食べさせない方が良いでしょう!
犬が茄子を食べる際の栄養素やメリット
では、犬にとって茄子を食べるメリットはあるのでしょうか?
実は茄子はワンちゃんにとってメリットとなる栄養素がいっぱい含まれているんです。
ここからは、茄子によって犬にもたらされる「栄養とメリット」を見ていきましょう。
ナスの主な栄養素は?
茄子に含まれる栄養素には以下のようなものがあります。
・カリウム
・アントシアニン
・コリン
・ナスニン(ポリフェノール)
・食物繊維
茄子の93%は水分で構成されているため、ビタミン類はあまりありません。
その一方で、カリウム、ナスニンを代表とした豊富な栄養素がたくさん含まれています。
カリウムによる血圧の低下
カリウムには、血圧を下げる作用があります。
そのため、血圧が少し高めなワンちゃんにはぜひおすすめです。
ただし、腎臓病を患っているワンちゃんはカリウムの量を制限しないといけない場合があるので注意が必要。
また、カリウムには利尿作用があり、体の老廃物を出してくれるというメリットもあります。
ナスニンによる体の酸化防止
茄子に含まれる「ナスニン」もワンちゃんにとって摂取するメリットがあります。
ナスニンは、ポリフェノールの一種で、茄子の皮の部分に多く含まれており、抗酸化作用があり、ガン予防になると言われています。
先ほど「茎や皮に注意」と紹介しましたが、少量であれば問題ありません。
この他にも、茄子に含まれる栄養素コリンによる認知症予防、水分の多さから夏バテ対策にといった食べるメリットというのが多数存在します。
犬が茄子を食べる際のおすすめな食べさせ方
では、ここからは実際にワンちゃんに茄子を食べさせる時のおすすめの食べさせ方を見ていきましょう!
これを真似すれば、茄子の栄養をしっかりワンちゃんに届けることができますよ!
茄子を食べる際の適量とタイミング
最初のポイントは茄子を食べる時の「適量とタイミング」です。
茄子は、栄養成分に炭水化物や脂質があまりなく、カロリーが比較的低い野菜となります。
そのため、普段の主食にちょっと加えたり、ひとくちおやつとして食べさせてあげると良いでしょう!
もちろん茄子に限らず、カロリーが低いからと食べすぎるとお腹を壊したりするので、この点は他の野菜同様、注意が必要ですよ。
皮がついたまま細かく切る
次に紹介するのは「皮をついたまま」食べさせるです。
最初に紹介しましたが、茄子にはアルカロイドどいう毒素が含まれていますが、これは「大量に摂取すると少し危険」という程度のものです。
その一方で、茄子の皮にはナスニンという大きなメリットを持つ栄養が含まれています。
こちらのもたらすメリットの方が大きいので、ワンちゃんに茄子を食べさせる時は、ぜひ「皮がついたまま細かく切って」食べさせてあげましょう。
【最後に】食物アレルギーには注意
「食物アレルギー」には注意して下さい!
人間同様に、ワンちゃんにも食物アレルギーを持っている子がいます。
これは茄子だけに限らず他の野菜でも言えることなので、ぜひ覚えておいて下さいね。
そのため、茄子などの野菜を初めて食べさせる時には、少量からスタートし、さらに万が一体調を崩した時のためにかかりつけの動物病院が空いている時間に食べさせるようにしましょう。
まとめ
この記事では、愛犬に茄子を食べさせても大丈夫なのか?、茄子に含まれる栄養素や食べさせるときの注意点などを紹介しました。
茄子はワンちゃんにとっても非常に栄養のある野菜と言えます。
ぜひ、健康に気をつけながら食べさせてあげて下さい!
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
犬のお腹にしこりができたら?その原因と考えられる病気を詳しく...
犬のお腹にしこりが...しこりとは? 何気なく愛犬のお腹を撫でていると、何か塊が手に当たる・・・。 この塊は何なのだろう...
しこり
犬
病気
-
【これだけ読めば大丈夫!】柴犬の室内飼いするメリットや注意点...
柴犬を室内飼いするメリット 柴犬は大変人気のある日本犬です。 猟犬・番犬として飼い主への服従心が強く、昔から飼われてきた...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
愛犬のシャンプーの選び方?犬用シャンプーおすすめランキング1...
犬用シャンプーは必要? 犬は毛づくろいで自分の被毛を清潔に保つという習性がないため、飼い主さんケアをしてあげなければなり...
シャンプー
ペット用品
犬
-
【結論】犬はとうもろこしを食べてもいい6つの理由とメリットを...
【結論】犬はトウモロコシを食べてもいい! 犬にはドックフードが最適とは分かっていますが、 やはり、季節の旬のものを食べさ...
おやつ
ご飯
犬
食べてはいけないもの
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
おもしろい名前がたくさん!偉人や芸能人の愛犬の名前を紹介
面白い犬の名前!日本の偉人編 犬は現在、人気なペットとしてさまざまな人から愛されています。 しかし、昔からも犬はペットと...
犬
知って得する
面白い犬
-
愛犬に筋肉は必要?犬に筋肉を付ける4つのメリットなどを解説!
犬の筋肉をつけるメリットは? 皆さんは愛犬とどのくらい一緒に散歩していますか?その散歩で十分に運動は足りているでしょうか...
犬
知って得する
筋肉痛
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【抜け毛の少ない犬まとめ!】抜け毛の少ないおすすめ犬10選を...
抜け毛の少ないおすすめ犬10選 犬を飼うなら「できれば毛が抜けにくい犬種が良いな」と思う方たくさんいらっしゃいますよね。...
犬
犬の特集
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【2匹飼う方必見!】犬の多頭飼いのタイミングは?必要な知識や...
犬の多頭飼いのタイミングは? 犬との生活に慣れてきたら、「もう一匹飼ったらもっと楽しいかな?」と考えることがあると思いま...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【これだけ読めば大丈夫!】犬にあずきを与えるメリットや注意点...
犬にあずきを与えるメリット あずきは人間にはとても体が良いもので、あんこにしたりご飯と一緒に炊いたりとさまざまな料理やお...
犬
知って得する
食べ物
飼い主さんの悩み
-
【もう悩まない!】犬がじゃれて噛む原因は?理由としつけ方法を...
犬がじゃれて噛む原因は? 子犬がじゃれて甘噛みをしてくる姿は可愛いものです。 でも、子犬の歯はあまり痛くないからとそのま...
ペットの気持ち
犬
知って得する