犬にわさびや胡椒はNG!その理由や舐めた時の対処法、症状を解説
2020/12/01
目次
犬にわさびや胡椒はNGの理由
結論から述べると、犬はわさびや胡椒を食べるのはNGです。
その理由は、わさびも胡椒も刺激物であるため。
人間でも辛いものなどの刺激物と言われるものを食べすぎると、お腹を壊してしまいますよね!
犬も同様に、わさびや胡椒を食べると、胃腸にとって刺激が強すぎるため、下痢などの消化不良や食欲不振を引き起こしてしまいます。
犬がわさびや胡椒を食べた時の症状
では、犬がわさびや胡椒を食べたときには、どのような症状が見られるのでしょうか?
ここからは、ワンちゃんが体調を壊してしまったというサインを紹介します。
ぜひチェックしてくださいね!
吐き出せない・後に嘔吐
まず最初に、犬がわさびや胡椒を食べてもすぐには吐き出せません。
これは、犬は味覚(辛いなど)を感知する能力が低いためです。
喉の奥に流れた時にやっと少しだけ辛さを感じますが、そうなった時には、もう飲み込まざるを得ない状況となっており直後に吐き出すことはできません。
その一方で、大量に刺激物を摂取してしまうと後に体調を崩し、嘔吐するという症状が現れます。
下痢・脱水症状
刺激物により、胃の調子が悪くなり下痢を続けてしまうことがあります。
また、下痢が続いているときには脱水症状にも注意が必要です。
下痢と一緒に体内から水分がなくなるためです。
これが長引くと、命に関わる状態になるため、早い処置が必要不可欠。もし愛犬がぐったりしているといった様子がある場合は脱水症状も疑う必要があります。
犬がわさびや胡椒を食べた時の対処法
では、万が一食べてしまったらどうすれば良いのでしょうか?
ここからは誤ってワンちゃんがわさびや胡椒を食べてしまった時の対処法を見ていきましょう!
落ち着いて見守る
まずは一度落ち着いて様子を見てみましょう。
食べたのが少量であれば体に異常もなく、大丈夫である場合もあります。
そんな中、食べてしまったものを無理に吐かせようとすると、今度は胃腸を傷つけてしまう可能性も…。
もし刺激物を食べてしまったとしても、まずは愛犬の様子をしっかり見守り、体に異常がないかをしっかりチェックすることが大切です。
獣医師の指示に従う
もし、わさびや胡椒などの刺激物を食べた後から嘔吐している、下痢が続いている、ぐったりしているという様子が見られる場合は急いで動物病院で診てもらい、獣医師の判断や指示に従いましょう。
まとめ
この記事では、犬にわさびや胡椒は大丈夫なのか?を解説しました。
どちらも刺激物なので、食べさせてはいけないNGな食べ物といえます。
飼い主の方は食べさせいないように注意することはもちろん、食べてしまった後は正しい処置をできるようにしておきましょう。
関連タグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【呼吸が荒い】犬の呼吸が苦しそう!応急処置や対処法などを解説...
犬の呼吸が苦しそうな時の原因 犬の呼吸が荒く苦しそうな表情を見せられると飼い主は心配でたまらないかと思います。 犬の呼吸...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
愛犬も喜ぶ犬用おすすめケージ10選【機能性やデザイン別で紹介...
犬用ケージの選び方とは? ワンちゃんのためにケージを購入時に悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。 正しい選び方を...
ペット用品
犬
知って得する
-
【柴犬飼い主必見】柴犬をもふもふしたい!その魅力を紹介!
柴犬をもふもふしたい!その魅力とは? 外出の際に愛犬と散歩をしている飼い主の方を見かける事がありますが、犬種に違いはあっ...
柴犬
犬
知って得する
-
ペットの死を乗り越える方法とは?
ペットの死を乗り越えることができる人の特徴 大切に可愛がり、いつも一緒にいてくれたペットが旅立ってしまったら、心にポッカ...
犬
猫
知って得する
飼い主さんの悩み
-
犬が噛むしうなる?その理由やしつけの仕方、対処法を詳しく紹介...
犬が噛むしうなる!理由や飼い主との関係 愛犬が噛んだりうなったりして困るという声をよく耳にしますが、何が原因でそのような...
ペットの気持ち
犬
知って得する
飼い主の悩み
-
【初心者必見】犬が威嚇する・唸る8つ理由とは?対処法や注意点...
犬が威嚇する・唸る8つの理由 愛犬が飼い主さんや他の人に対し威嚇したり唸ったりすることがあります。 嫌われていると思いが...
ペットの気持ち
犬
知って得する
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
栄養が豊富!犬に蕎麦を与えるメリットや与える時の3つの注意点...
犬に蕎麦は食べさせても大丈夫? 結論から言うと、犬に蕎麦を食べさせるのは大丈夫です。 実は、蕎麦には犬にも食べさせたくな...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
肥満になる可能性も!犬に山芋を与えても大丈夫?栄養素や与える...
犬に山芋は食べさせても大丈夫? 山芋といえば、「山のうなぎ」と言われるほど高い栄養価を持っており、日本では古くから食べら...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
犬に刺身を与えて大丈夫?栄養素や注意点は?サーモン・マグロ・...
犬に刺身は食べさせても大丈夫? 私たち人間の主食の1つとも言える食材が「魚」です。 魚といえば、刺身などで食べることも多...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み