
犬にわさびや胡椒はNG!その理由や舐めた時の対処法、症状を解説
2020/12/01
目次
犬にわさびや胡椒はNGの理由
結論から述べると、犬はわさびや胡椒を食べるのはNGです。
その理由は、わさびも胡椒も刺激物であるため。
人間でも辛いものなどの刺激物と言われるものを食べすぎると、お腹を壊してしまいますよね!
犬も同様に、わさびや胡椒を食べると、胃腸にとって刺激が強すぎるため、下痢などの消化不良や食欲不振を引き起こしてしまいます。
犬がわさびや胡椒を食べた時の症状
では、犬がわさびや胡椒を食べたときには、どのような症状が見られるのでしょうか?
ここからは、ワンちゃんが体調を壊してしまったというサインを紹介します。
ぜひチェックしてくださいね!
吐き出せない・後に嘔吐
まず最初に、犬がわさびや胡椒を食べてもすぐには吐き出せません。
これは、犬は味覚(辛いなど)を感知する能力が低いためです。
喉の奥に流れた時にやっと少しだけ辛さを感じますが、そうなった時には、もう飲み込まざるを得ない状況となっており直後に吐き出すことはできません。
その一方で、大量に刺激物を摂取してしまうと後に体調を崩し、嘔吐するという症状が現れます。
下痢・脱水症状
刺激物により、胃の調子が悪くなり下痢を続けてしまうことがあります。
また、下痢が続いているときには脱水症状にも注意が必要です。
下痢と一緒に体内から水分がなくなるためです。
これが長引くと、命に関わる状態になるため、早い処置が必要不可欠。もし愛犬がぐったりしているといった様子がある場合は脱水症状も疑う必要があります。
犬がわさびや胡椒を食べた時の対処法
では、万が一食べてしまったらどうすれば良いのでしょうか?
ここからは誤ってワンちゃんがわさびや胡椒を食べてしまった時の対処法を見ていきましょう!
落ち着いて見守る
まずは一度落ち着いて様子を見てみましょう。
食べたのが少量であれば体に異常もなく、大丈夫である場合もあります。
そんな中、食べてしまったものを無理に吐かせようとすると、今度は胃腸を傷つけてしまう可能性も…。
もし刺激物を食べてしまったとしても、まずは愛犬の様子をしっかり見守り、体に異常がないかをしっかりチェックすることが大切です。
獣医師の指示に従う
もし、わさびや胡椒などの刺激物を食べた後から嘔吐している、下痢が続いている、ぐったりしているという様子が見られる場合は急いで動物病院で診てもらい、獣医師の判断や指示に従いましょう。
まとめ
この記事では、犬にわさびや胡椒は大丈夫なのか?を解説しました。
どちらも刺激物なので、食べさせてはいけないNGな食べ物といえます。
飼い主の方は食べさせいないように注意することはもちろん、食べてしまった後は正しい処置をできるようにしておきましょう。
関連タグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
犬用ドライブボックスの選び方とは?おすすめ人気ランキング10...
犬用ドライブボックスの役割や特徴 愛犬と一緒に過ごす時間が多くなると、外出の際に家に置いていくのが心配になってしまいます...
ドライブボックス
ペット用品
犬
-
【タイプ別】犬用ベットおすすめ10選|洗えておしゃれ・夏用・...
犬用ベットおすすめ10選!洗える・かわいい・丈夫なベット! みなさんのお家のワンちゃんはどんなベッドを使っていますか? ...
ペット用品
犬
知って得する
-
【柴犬飼い主必見】柴犬をもふもふしたい!その魅力を紹介!
柴犬をもふもふしたい!その魅力とは? 外出の際に愛犬と散歩をしている飼い主の方を見かける事がありますが、犬種に違いはあっ...
柴犬
犬
知って得する
-
愛犬に合うベストな靴や靴下は?用途別おすすめランキング20選...
愛犬に靴や靴下を履かせる意味は? 犬に靴や靴下を履かせたことはありますか?一度もないという人もいるでしょう。 靴や靴下が...
ペット用品
犬
靴
靴下
-
【必見】愛犬が異物を誤飲してしまった!異物11種別の症状と対...
愛犬が異物を誤飲してしまった?!その時の症状は? 私達人間と一緒に暮らす犬たちにとって、危険なことがいっぱいあります。そ...
犬
誤飲
飼い主さんの悩み
-
【完全版】犬のおすすめアレルギー対策ドッグフード10選を紹介...
犬のアレルギー対策ドッグフードとは? アレルギー対策ドッグフードとは、名前の通りでアレルギーに配慮して作られたドッグフー...
ペット用品
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【抜け毛の少ない犬まとめ!】抜け毛の少ないおすすめ犬10選を...
抜け毛の少ないおすすめ犬10選 犬を飼うなら「できれば毛が抜けにくい犬種が良いな」と思う方たくさんいらっしゃいますよね。...
犬
犬の特集
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【2匹飼う方必見!】犬の多頭飼いのタイミングは?必要な知識や...
犬の多頭飼いのタイミングは? 犬との生活に慣れてきたら、「もう一匹飼ったらもっと楽しいかな?」と考えることがあると思いま...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【これだけ読めば大丈夫!】犬にあずきを与えるメリットや注意点...
犬にあずきを与えるメリット あずきは人間にはとても体が良いもので、あんこにしたりご飯と一緒に炊いたりとさまざまな料理やお...
犬
知って得する
食べ物
飼い主さんの悩み
-
【もう悩まない!】犬がじゃれて噛む原因は?理由としつけ方法を...
犬がじゃれて噛む原因は? 子犬がじゃれて甘噛みをしてくる姿は可愛いものです。 でも、子犬の歯はあまり痛くないからとそのま...
ペットの気持ち
犬
知って得する