
【必須知識】犬にクエン酸は?クエン酸について詳しく解説
2020/02/15
目次
ドックフードにはクエン酸が入ってる!?
近年、ペットは大切な家族の一員となっています。飼い主にとって、愛するペットの健康管理はとても気になることですよね。愛犬の健康で最も気をつけるのは、まず食事ではないでしょうか。ドッグフードのパッケージに記載されている成分表を見ると、たくさんの名前が載っています。その中には『酸化防止剤』としてクエン酸というものも含まれていますが、酸化防止剤なのにクエン酸?と少し不安になりますね。そこで今回は、このクエン酸とはどういったものなのか、調べていくことにしましょう。
飼い主にとって、愛するペットの健康管理はとても気になることですよね。
クエン酸とはどんなもの?
クエン酸とは、レモンやミカンなどの柑橘系に含まれる、すっぱい成分のことです。私たち人間にとっても身近なもので、スーパーマーケットなどで商品を吟味していると、結構色々なものに入っているのだなということが分かります。クエン酸は体内でも作られており、糖分をエネルギーに代え、カルシウムなどのミネラル分を吸収しやすくし、疲労の蓄積を防いでくれたりします。また消臭作用にも優れているので、清掃用品にも多く使われています。体にも優しく、日常的にも活躍するクエン酸は、生き物にとって必要不可欠なものだということが分かります。
クエン酸は犬が舐めたり食べたりしても大丈夫?
クエン酸は天然成分のため、犬が食べても安全です。たとえば、クエン酸が入っている消臭用スプレーで拭き掃除をした床を犬が舐めてしまったとしても、犬の健康に害はありません。掃除用のスプレーでも安全なのですから、ドックフードに含まれていても問題ないことは一目瞭然と言えますね。
日本でも海外でも安全なもの
海外の先進国では、クエン酸に対する安全性が、様々な研究機関によって証明されています。残念ながら、日本は先進国の中でも食品に対する意識があまり高いとは言えません。それに対し欧州では、愛犬に与える食品について飼い主が人間のものと同等に成分を調べる傾向があり、安全性が確認できなければ絶対に与えないという徹底ぶりです。そんな海外で売られているドッグフードにも、クエン酸が含まれています。つまり、食品添加物に敏感な海外でも、クエン酸は安全だと認識されているということです。
ドックフードに入っているクエン酸の量
また、ドッグフードに入っているクエン酸の量は、目安として1kg中30gまでなら問題ないとされています。数値だけで表されるといまいちピンときませんが、1kg=1Lとして考えても、思ったより多めにクエン酸が入っていたとしても安全だという印象です。この単位はあくまで目安なので、各メーカーのドックフードによってクエン酸の含有量は違ってくると思われますが、香りを嗅いでみても酸っぱい匂いがしないことを考えると、おそらくほとんどが目安以下ではないでしょうか。
まとめ
このように、クエン酸とは天然由来の成分であり、ドッグフードに含まれていても安全だということが分かりました。ドッグフードには人工香料や保存料などの人工添加物使われていることもあるので、選ぶときはそういった成分に気をつけたほうがいいでしょう。とはいえ、一番大切なのは、愛犬が幸せな毎日を送れるようになることです。可愛い愛犬が美味しそうに食べることができて、そしていつまでも元気いっぱいに過ごせるようにしたいものですね。
関連タグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【解説】愛犬の夜泣きが原因で寝れない?8つの原因や対処法を紹...
愛犬の夜泣きの8つの原因とは? 犬の夜泣きは子犬や老犬に起こる事が多いのですが、成犬でも時にはあり、原因はさまざまです。...
ペットの気持ち
夜泣き
犬
飼い主さんの悩み
-
柴犬の飼い方って特殊なの?!飼い方について注意点を踏まえて解...
柴犬とは? 柴犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬、秋田犬は、日本在来の代表的な犬種です。 中でも柴犬は、縄文時代、弥生...
柴犬
犬
知って得する
飼い方
-
【これが正解】犬ににんじんを与えてもいい理由とおすすめレシピ...
【結論】犬ににんじんは与えて大丈夫! 多くの記事は、カロテンは摂取した方が良い、と書かれていますが、事実は異なる可能性が...
にんじん
レシピ
犬
-
ライターおすすめ
愛犬のおしっこの臭いに4つの消臭方法|カーペットやフローリン...
お家の中で我が子とも言える愛犬を飼っている人も多いのではないでしょうか?見ているだけで和ませてくれるワンちゃんですが、家...
おしっこ
犬
臭い
-
【徹底解説】柴犬が飼い主におしり攻撃やアタックをする理由とは...
柴犬のおしりアタック!攻撃の理由は? 柴犬を飼育している人でおしりアタックされた経験がある人も多くいるのではないでしょう...
犬
飼い主さんの悩み
-
【これって大丈夫?】犬が寝てる時に痙攣してる原因と対処法につ...
犬が寝てる時の痙攣の原因 犬を飼っている方であれば、寝ているときに痙攣している場面を一度が見たことがあるのではないでしょ...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【完全版】犬のおすすめアレルギー対策ドッグフード10選を紹介...
犬のアレルギー対策ドッグフードとは? アレルギー対策ドッグフードとは、名前の通りでアレルギーに配慮して作られたドッグフー...
ペット用品
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【比較して判明!】チワワは飼いやすい?4つの理由や性格につい...
チワワが飼いやすい4つの理由 チワワは人気犬種ランキングで常に上位にランクインしている人気の犬種です。 可愛い見た目も魅...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【完全保存版】ジャックラッセルテリアの抜け毛対策方法について...
ジャックラッセルテリア抜け毛と毛質 ジャックラッセルテリアには毛の種類が3種類あります。 短毛の「スムースコート」、長毛...
犬
犬の特集
知って得する
-
【完全保存版】犬にアルコールは危険?その理由や注意点、消毒に...
犬にアルコールが危険な理由と注意点 犬にアルコールを与えることは命の危険につながる行為です。 絶対にしてはいけません。 ...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み