
【犬にオレンジは大丈夫?】皮や加工品などはNGといった注意点も!
2020/11/28
目次
犬にオレンジを与えても大丈夫!
結論から述べると、犬にオレンジを食べさせるのは大丈夫です!
オレンジには、ビタミンCやクエン酸、カリウム、ペクチン、ミネラル、食物繊維、βカロテンといったほんとうに多くの栄養素が含まれていますが、どれもワンちゃんの問題になるものではありません。
ですが、その一方で糖分も含んでいるため肥満気味のワンちゃんには不向きであったり、与え方にもいくつかの注意点が必要となってきます。
犬にオレンジを与える時の注意点
まず最初に犬にオレンジを与えるときの注意点を見ていきましょう。
特に重要なことのなので、愛犬に食べさせようと思っている飼い主さんは必読ですよ!
オレンジの皮や種はNG
最初の注意点は、「皮や種はNG」ということです。
オレンジやグレープフルーツなど柑橘類の皮には、犬が中毒を起こしてしまう「ソラレン」という天然毒素が入っています。
そのため、柑橘類の皮をワンちゃんに食べさせるのはNG。
また、種や薄皮も犬にとって消化しづらいものなので、与える時には取り除いて食べさせるようにしましょう。
果物アレルギーに注意
次に注意したいのが、愛犬の「果物アレルギー」。
オレンジに限らず、犬の中には、果物を食べると発生するアレルギー「果物アレルギー」を持っている子がいます。
果物アレルギーは、痒みや腫れ、嘔吐や下痢を引き起こしてしまいます。
もし、オレンジを食べさせた後に、目の周りを痒がっていたり、お腹を壊している、嘔吐するというような症状が現れた場合は、果物アレルギーを疑い、速やかに病院で診てもらいましょう。
犬がオレンジを食べる際の適量や与え方
ここからは、実際にワンちゃんにオレンジを食べさせる時の「正しい与え方」と「適量」を解説します。
NGな食べさせ方だけでなく、ぜひ正しい食べさせ方を知った上で、愛犬にオレンジを与えて下さいね!
オレンジを与える時の適量
まず紹介するのは、オレンジを食べさせる時の「適量」です。
最初に少し紹介しましたが、オレンジは糖分を含んでいるため、食べすぎると肥満を引き起こしたり、糖尿病、歯周病になってしまう可能性があります。
病気にならなくても、食物繊維が豊富なためお腹を壊す原因にもなります。
オレンジをおやつとして与える場合は「1日の摂取カロリーの2割までの量」というのを守りましょう!
適量を与え、食べさせすぎにはくれぐれも注意して下さいね!
小さめにカットする
次に紹介するのは「正しい食べさせ方」です。
ワンちゃんにオレンジを食べさせる時には、小さくカットして食べさせるようにしましょう!
先ほども紹介したように、オレンジの皮や種はワンちゃんの消化には難しいです。
これらをしっかり取り除いた上で、カットして食べさせる、これがポイントになってきます。
犬にオレンジジュースや加工品を与えても良い?
飼い主さんのよくある疑問が「オレンジジュースやアイスは犬に与えても大丈夫なの?」というものです。
これは、おすすめできません!
というのも、オレンジジュースやオレンジ味のアイスは人間用に作られているものであり、加糖されている場合がほとんどです。
愛犬の肥満のことを考えると避けるのがベスト!
もしどうしてもオレンジュースを与えたいときなどは、果汁100%の無糖のものなどにしましょう!
まとめ
この記事では、犬にオレンジジュースを与えても大丈夫なのか?を解説しました。
ワンちゃんがオレンジを食べることは問題ありませんが、与える時には多くの注意点も存在します。
ぜひ、この記事を参考に気をつけながらワンちゃんにオレンジを食べさせてあげて下さいね!
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
愛犬の歩き方がおかしい…【症状の特徴から原因や病気の可能性を...
犬のおかしい歩き方①床にお尻を擦りつける 何気なく愛犬を見るとお尻を擦りつけて歩いている姿を目撃したことありませんか? ...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
犬の歯磨き用おもちゃの選び方とは?おすすめ人気ランキング10...
愛犬のストレスをおもちゃで解消してあげよう! 屋外で犬を飼う場合は飼い主の目が届きにくく、病気やケガに気づくのが遅くなっ...
おもちゃ
ペット用品
歯磨き
犬
-
柴犬用ドックフードの選び方6ポイントとおすすめ人気ランキング...
柴犬用ドッグフードの選び方 賢くて飼い主に忠誠な特性を持つ柴犬は、ペットの中でも比較的飼いやすくそれほど手がかからないイ...
ドックフード
柴犬
犬
-
【2匹飼う方必見!】犬の多頭飼いのタイミングは?必要な知識や...
犬の多頭飼いのタイミングは? 犬との生活に慣れてきたら、「もう一匹飼ったらもっと楽しいかな?」と考えることがあると思いま...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
犬用ロングリードの選び方とは?おすすめ人気ランキング5選を紹...
犬用ロングリードの役割とは? 犬用のロングリードは公園や河原等屋外の広いスペースにて、できる限り自由に運動したり走り回っ...
カーペット
ロングリード
犬
-
犬の消化器疾患とは?その原因と対処法、おすすめ療法食3選を紹...
犬の胃腸・消化器疾患とは? 胃腸疾患とは、犬の胃または腸に異常がある病気で痛みやそのほかの問題を引き起こします。 食物の...
犬
病気
食事療法
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【抜け毛の少ない犬まとめ!】抜け毛の少ないおすすめ犬10選を...
抜け毛の少ないおすすめ犬10選 犬を飼うなら「できれば毛が抜けにくい犬種が良いな」と思う方たくさんいらっしゃいますよね。...
犬
犬の特集
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【2匹飼う方必見!】犬の多頭飼いのタイミングは?必要な知識や...
犬の多頭飼いのタイミングは? 犬との生活に慣れてきたら、「もう一匹飼ったらもっと楽しいかな?」と考えることがあると思いま...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【これだけ読めば大丈夫!】犬にあずきを与えるメリットや注意点...
犬にあずきを与えるメリット あずきは人間にはとても体が良いもので、あんこにしたりご飯と一緒に炊いたりとさまざまな料理やお...
犬
知って得する
食べ物
飼い主さんの悩み
-
【もう悩まない!】犬がじゃれて噛む原因は?理由としつけ方法を...
犬がじゃれて噛む原因は? 子犬がじゃれて甘噛みをしてくる姿は可愛いものです。 でも、子犬の歯はあまり痛くないからとそのま...
ペットの気持ち
犬
知って得する