
【賢さランキング1位】トイプードルは頭がいい?毛色別の性格を紹介
2021/01/29
目次
トイプードルは頭がいい?
小型犬の賢さランキングで堂々の1位に輝いているトイプードルは、しつけもしやすく、比較的飼いやすい犬種で、全犬種の中でもボーダーコリーに次ぐ賢さだと言われています。
サーカスでも活躍できるくらいの知能と、社交性も高いので、小さい子どもがいるご家庭でも、多頭飼いのご家庭でも安心して飼うことができるでしょう。
一般的にはそう言われているトイプードルなのですが、実は毛色によって性格は違い、中には気難しい子も…
賢さは毛色で違いはないので、性格が邪魔してしつけが難しくなることもあるため一概にトイプードル全てが飼いやすいとも限りません。
トイプードルの基本的な性格と特徴
トイプードルの基本的な性格は、とても人懐こい反面、寂しがり屋な面も持ち合わせています。
小さいながらも遊ぶことが大好きで、元々水鳥の回収をする狩猟犬というルーツもあってか運動量が多く活発です。
見た目の特徴はクルンとした毛で、シングルコートの巻き毛は抜けにくく、体臭も少ないという点も人気の理由の一つと言えますが、巻き毛になっている分、絡まり毛玉になりやすいので、定期的なトリミングは必要です。
トイプードルの性格は毛色で異なる?
先ほどもご紹介しましたが、トイプードルは毛色で性格が違ってくることがあります。
トイプードルの毛色はバリエーション豊かになっていますので、ここでは、毛色でどう性格が違ってくるのかを詳しくご紹介していきます。
ブラウン
ブラウンの子の性格は
・飼い主に従順ですが、他人には警戒心あり
・自立心が強い
・明るい
・協調性が低い
原種色のため、遺伝的にも安定しており、性格はどの子も同じようなタイプが多いです。
自立心が強いので、飼い主に依存しない子が多いのですが、逆に言えば自分の都合で動くわがままなタイプとも捉えることができ、協調性が低い傾向です。
ですので、しつけに関しては少し難しいかもしれません。
レッド
レッドの子の性格は
・明るく元気
・落ち着きがない
・アプリコットと比べると活発
毛色の中でも一番人気と言われており、性格は個体差が出やすい傾向にあります。
人懐こく甘えん坊で落ち着きがない子が多いのですが、飼い主からすれば「目が離せない子」と言えるのではないでしょうか。
アプリコットの性格と似ていると言われることが多いのですが、レッドの方が活発なので、それに落ち着きがないとなると本当に手がかかる子どもという認識になるかもしれませんね。
しかし、そこがまた魅力であり、可愛いという方が多いのが現状です。
シルバー
シルバーの子の性格は
・活発
・シャイ
・落ち着きがある
・自立心が強い
・女王様気質
シルバーは歴史が浅いので、性格は個体差が大きいです。
甘えん坊な子が多く、活発である反面シャイな部分も持ち合わせています。
落ち着いている点に関しては良いのですが、高飛車な子が多い傾向に感じます。
女王様気質のため、協調性が低いように感じますが、飼い主に対しては従順なので比較的しつけはしやすいです。
ブラック
ブラックの子の性格は
・知的
・気分屋
・大人しい
・一人が好き
原種色なので、性格は似たタイプの子が多く、飼い主に対して従順で賢いのでしつけはしやすいため、トイプードルの中で一番飼いやすい毛色と言われており、初心者の方でもおすすめです。
運動能力が高いのも特徴で、ブラックと言っても真っ黒ではなく、濃い黒の子もいれば、薄い黒の子もいるというように、結構個性がある毛色になります。
大人しく一人が好きな子なので、自分から寄ってくるまではそっとしてあげることがいいでしょう。
アプリコット
アプリコットの子の性格は
・繊細
・活発
・神経質
・臆病で吠えることもある
比較新しい毛色なので、性格が不安定で個体差が大きいです。
気難しい性格の子が多く、繊細で臆病な面も持ち合わせているため、初めて会う犬や人に対して吠えてしまうことも。
レッドとアプリコットの性格は似ていると言われていますが、アプリコットの方が自由気ままでわがままなタイプが多いでしょう。
ホワイト
ホワイトの子の性格は
・甘えん坊
・知的
・協調性がある
・慎重
・明るい
原種色のため、性格は安定しており、飼い主に対し忠誠心と協調性が高い傾向にあります。
慎重な面も持ち合わせているので、初対面の人や犬に対しては少し警戒することも。
ですが、協調性が高いので、すぐに一緒に遊ぶようになるでしょう。
甘えん坊な子が多いため、沢山遊んであげたい方にはおすすめ。
しかし、ホワイトだけに汚れが目立つので、キレイを保つためにはこまめなお手入れが必要です。
クリーム
クリームの子の性格は
・のんびり屋
・従順
・天然
・わがまま
ホワイトから生まれたカラーで、歴史が浅いため性格は安定していません。
飼い主に対しては従順なのですが、変わったタイプのマイペースで、理解しがたいわがままな行動に出ることもあるので、しつけが少し難しいかもしれません。
初心者の方にはおすすめできない毛色です。
トイプードルは性格が悪い?
トイプードルはどの毛色も賢い子が多いので、しつけはしやすいとしても、裏を返すとずる賢いとも捉えることができます。
多少であれば魅力に感じることもあるかと思いますが、頭が良いことが悪い方向に進んでしまうとわがままになってしまうことも。
褒めるときはしっかり褒め、しかるときはしっかりしかるなどメリハリをきっちりつけてしつけをしないと飼い主のいうことを聞かないただのわがまま犬になってしまうので、しつけはしっかり行うようにしてください。
物覚えはとても良いため、しっかり向き合ってしつけを行えば、すぐに理解してくれるようになります。
まとめ
今回は、トイプードルの性格や賢さなどについてご紹介してきました。
トイプードルには色んな毛色があり、毛色によって性格が違うことにはびっくりしましたが、この記事で自分にはどの毛色の子が合っているかがはっきりわかったのではないでしょうか。
しかし、どの毛色も賢い反面、計算高くずる賢い面も持ち合わせているため、最初のしつけが肝心です。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【愛犬が喜ぶこと間違いなし!】犬の誕生日をワンランク上げるお...
犬の誕生日のお祝い10選 犬の誕生日にお祝いをしてあげることでより家族感が強まり、愛犬との絆も強くなります。 次に、犬の...
ペット用品
犬
知って得する
-
【2020年最新】愛犬用キャリーバックの選び方は?おすすめキ...
犬用キャリーバッグの選び方 ワンちゃんを飼っている人はほとんど【ペット】というくくりではなく、家族の一員として捉えている...
キャリーバッグ
ペット用品
犬
-
【犬の健康にいい&あげてはダメな野菜大全】栄養や与える時の注...
犬に必要な栄養とは? そもそも、犬にとって必要な栄養とはなんなのでしょうか? 実は、これは人間と同様の「5大栄養素」と言...
かぼちゃ
犬
野菜
食べてはいけないもの
食べ物
食事
-
犬がかかりやすい病気は犬種によって違った!?なりやすい病気ラ...
病気になりやすい犬ランキング~耳の病気編~ 病気というのは生きている全ての命あるものに発症しますが、 犬については犬種に...
犬
病気
飼い主さんの悩み
-
犬のくしゃみが止まらない!?考えられる原因と病気の可能性
犬がくしゃみをする理由は? くしゃみとは、何かしらの異物などが身体に入って刺激を受けた時に、 それを排出しようとする働き...
くしゃみ
犬
病気
-
【タイプ別】犬用ベットおすすめ10選|洗えておしゃれ・夏用・...
犬用ベットおすすめ10選!洗える・かわいい・丈夫なベット! みなさんのお家のワンちゃんはどんなベッドを使っていますか? ...
ペット用品
犬
知って得する
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
【完全版】犬のおすすめアレルギー対策ドッグフード10選を紹介...
犬のアレルギー対策ドッグフードとは? アレルギー対策ドッグフードとは、名前の通りでアレルギーに配慮して作られたドッグフー...
ペット用品
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【比較して判明!】チワワは飼いやすい?4つの理由や性格につい...
チワワが飼いやすい4つの理由 チワワは人気犬種ランキングで常に上位にランクインしている人気の犬種です。 可愛い見た目も魅...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
-
【完全保存版】ジャックラッセルテリアの抜け毛対策方法について...
ジャックラッセルテリア抜け毛と毛質 ジャックラッセルテリアには毛の種類が3種類あります。 短毛の「スムースコート」、長毛...
犬
犬の特集
知って得する
-
【完全保存版】犬にアルコールは危険?その理由や注意点、消毒に...
犬にアルコールが危険な理由と注意点 犬にアルコールを与えることは命の危険につながる行為です。 絶対にしてはいけません。 ...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み