【徹底解説!】犬の腸閉塞とは?原因や症状、予防法をご紹介
2021/12/26
目次
犬の腸閉塞とは?
皆さん、腸閉塞(ちょうへいそく)とはご存じでしょうか。
腸閉塞とは、腸が完全にふさがれている状態、もしくは、腸の異物が深刻な通過障害を起こしている状態をいいます。
閉塞の状態によっては腸が破れてしまうことなどにより、命にかかわることもあります。
これらの異物は、基本的には消化できないものであり、胃は 通過できたものの異物の大きさが小腸より大きいと物理的に腸管を閉塞してしまいます。
腸管の中がふさがる「機械的閉塞」と、腸管が正常な動きをできなくなる「機能的閉塞(麻痺性腸重積)」があります。
これらは治療が必要ですが、とくに「機械的閉塞」は救急管理が必要になるケースが多いです。
犬の腸閉塞の原因
腸閉塞と聞いて、どのようなケースを思い浮かべますか?
腸が閉塞されてしまう原因は多くあります。中でも特に多いケースとしては、異物誤飲です。
他にも重積(じゅうせき)、腫瘍(しゅよう)、嵌頓(かんとん)ヘルニアなど多くの原因で腸の流れが妨げられる、腸が詰まる状態になってしまいます。
詳しくみていきましょう。
原因①:重積
まず、腸重積です。
腸重積とは、腸の一部が隣接する腸の中に入り込んだ状態のことをいいます。
腸のどの部位でも起こり得ますが、回腸(小腸)から結腸(大腸)に移行する部分で重積することが最も多く、回腸よりも大きい結腸に回腸が入り込みます。
症状は、嘔吐、下痢、元気消失、食欲不振、腹痛などが見られます。
だんだんとぐったりとしていき、ショック状態となり最終的には亡くなってしまう場合もあります。
何回も吐き始めて、ごはんを全然食べない。
元気が無く動かない、お腹を丸めて痛そうにしている、などの症状が見られたときは、すぐに専門家に聞くようにしましょう。
原因②:異物
腸閉塞の原因として最も多い原因が、異物を飲み込んでしまうことです。
通常、食べ物以外を好んで食べようとしないですが、まれに異嗜といって、普段食べないものを好んで飲み込むことがあります。
異嗜ではなくても、革製品が好きな犬は多く、大きなものでなくても、梅干しの種などで腸閉塞が起こることもあります。
そのほかにも、おもちゃで遊んでいるうちに一部が取れて飲み込んでしまいそれを飲み込んでしまう場合もあります。
原因③:嵌頓(かんとん)ヘルニア
嵌頓(かんとん)ヘルニアとは、そ径ヘルニアなど、腹壁に出現した穴から腸が飛び出し、穴で腸が絞められ、血が巡らなくなってしまう嵌頓(かんとん)状態のことを指します。
また、そのような状態は腸間膜でも起こり、腸間膜の裂け目に腸が入り、絞められることで同様の状況になります。
この状態では腸が急速に壊死し、時間がたつとショック状態に陥ります。
原因④:腫瘍
腸にできた腫瘍が腸をふさぐことで腸閉塞になることもあります。
私たちにも聞きなじみがある腫瘍ですが、犬も同様に腫瘍が原因となって、腸閉塞になることがあります。
脂肪腫は、皮下組織に発生する脂肪組織の良性腫瘍です。
通常はやわらかいしこりとして発見されます。
背中や太ももなど、脂肪の多い場所にできることが多いようです。
他にも、悪性リンパ腫や肥満細胞腫など、悪性腫瘍は発見することが遅れてしまうと命にもかかわる危険な病気です。
犬の腸閉塞の症状
腸閉塞の症状としては、以下の症状があります。
・食欲不振
・嘔吐
・腹痛
・口臭がきつい
・排便がない
・便秘・下痢
・元気消失
・下腹部にガスが溜まっている
など
腸の閉塞の状態によって、症状は異なります。一般的に頻回の嘔吐や食欲不振、腹痛などを起こします。
腸閉塞により腸の血管の血液循環が阻害されている場合には重症となりやすく、激しい腹痛やショック状態に陥ることもあります。
完全な閉塞を起こしていたり、腸粘膜が損傷している場合、腸内細菌の毒素が体内に入り込みショック状態に陥ることもあります。
犬の腸閉塞の予防法
犬の腸閉塞は最悪の場合、大切な愛犬が死に至ってしまうとても危険な状態です。
そのためにも、腸閉塞にならないように予防をするのが最も効果的です。
これから紹介する予防法を参考にして、大切な愛犬との時間を奪われないようにしましょう。
クレート・サークルに入れる
まず紹介するのは、クレート・サークルに入れることです。
馴染みが無い方のために簡単に説明すると、サークルとは、柵で囲われたハウスのこと。
クレートとは、屋根もついた箱型のハウスのことです。
常に自由にさせてあげたいという理由でお部屋にハウスを設置していない方もいらっしゃるかと思います。
しかし、クレートやハウスは、愛犬にとって「自分だけの安心できる場所」です。
飼い主さんが見えなくなると、はしゃぎ、イタズラや誤飲をする犬が多いものです。
特に、飼い主さんの外出時や入浴時などは異物誤飲の発生率が高くなります。
飼い主さんの目が届かなくなる間は、愛犬をサークルやクレートに入れておくのも予防法のひとつになります。
危険物は箱や高所に置く
少し目を離した隙に愛犬が何かを口にしていることが有るという方も多いのではないでしょうか。
私物を壊されてしまうだけではなく、誤飲してしまうことがあります。
ソファなどの家具を噛む・壊す、床を掘ろうとする、ドアや壁を引っ掻くなど。とくに出かける直前に飼い主さんが触ったものへの破壊行動が多いとされています。
飼い主さんや来客者のバッグ、携帯電話などの充電器、観葉植物などの小型のもの、愛犬が飲み込むと危険なものは、愛犬の手や口が届かない高所に置くようにしましょう。
大型犬で、それらにアプローチできてしまうケースなどは、頑丈な箱や戸棚などの壊れにくいものにしまっておくのも良いでしょう。
一人遊びをさせない
どうしても時間が取れない、構ってあげられないという方も多いかと思います。
しかし、犬用のおもちゃであっても、誤飲をしてしまう恐れはあります。
そのため、飲み込める大きさのボール、噛み過ぎると壊れる知育玩具などは、飼い主の目の届く所で遊ばせる必要があります。
そうすることで、誤飲してしまうことを未然に防ぐことが出来ます。
目の届かない所でそういったことが起こらないように注意して、おもちゃや私物を置くようにしましょう。
フタ付きのゴミ箱を使う
また、おもちゃではなくても、ゴミを漁って異物を誤飲する犬は少なくありません。
二タがないごみ箱の場合、ゴミを漁りその中から小さなものを誤飲してしまうことがあります。
もし愛犬にゴミ漁りをする可能性があれば、愛犬が生活するスペースにはゴミ箱はフタ付きのものを設置するようにしましょう。
その行動をしつけるのも大切ですが、万が一ゴミ箱を漁ってもいいようにフタ付きのゴミ箱を設置しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これから犬を飼う方、また今すでに飼っている方にも気を付けることがあったのではないでしょうか。
愛犬の安全を守るためにも、ものを置く場所を注意したり、おもちゃを安全なものにするなど飼い主さんも十分に注意をしてあげることが愛犬の安心にもつながります。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【これが正解】犬ににんじんを与えてもいい理由とおすすめレシピ...
【結論】犬ににんじんは与えて大丈夫! 多くの記事は、カロテンは摂取した方が良い、と書かれていますが、事実は異なる可能性が...
にんじん
レシピ
犬
-
犬に布団は必要?犬が布団に潜る理由と注意点
犬に布団は必要? 地域によって特に厳しい真冬の寒さは、愛犬の体調やシニア犬・持病の有無などによって布団を用意してあげたほ...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】愛犬を去勢すべき?しないべき?飼い主さんの声も紹...
犬の去勢手術とは? オスの犬を飼い始める時に、去勢手術をするかしないか、まず考える飼い主さんは多いのではないでしょうか?...
去勢
犬
飼い主さんの悩み
-
【これで安心】iphoneからの操作や録画も可能!ペット用監...
ペット用監視カメラの選び方 仕事などで家を離れる際にペットがいい子にしているか気になってしまいますよね。 そのような時に...
ペット用品
犬
猫
知って得する
-
【徹底解説】犬の鼠径ヘルニアとは?症状・原因・予防策などをご...
犬の鼠径ヘルニアとは? 鼠径ヘルニアという病気をご存知でしょうか。 ヘルニアには症状別に数種類に分けられており、鼠径ヘル...
犬
病気
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説!】犬の気管虚脱とは?症状や手術費用、予防法をご紹...
犬の気管虚脱とは? 気管虚脱は空気が通る気管がつぶれてしまい、呼吸しずらくなりそのまま放置していると呼吸困難を起こす病気...
犬
知って得する
飼い主さんの悩み
「犬の特集」おすすめの記事
-
愛犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに!3つの対策を詳しく解説
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにする原因 ケージで留守番させて帰って来たら、ケージの中が大変なことに! トイレシートはぐ...
おしっこ
しつけ
トイレ
犬
飼い主さんの悩み
-
【徹底解説】犬のミネラル不足を解消!症状チェックやレシピ、Q...
愛犬のミネラル不足とは? 普段あまり意識しないことですが、犬は人間よりもミネラルを必要とする動物です。 犬は「動物性たん...
おやつ
ご飯
低カロリーや無添加
犬
療法食
食べ物
食事
飼い主さんの悩み
-
愛犬の破壊行動の原因は分離不安障害かも?20サインと5つの解...
愛犬の破壊行動の原因はストレス? ある日突然、可愛い愛犬が留守番中に、ありとあらゆる物に噛みついて引っかいて、家の中をめ...
怒る
気持ち
犬
病気
飼い主さんの悩み
「犬の特集」新着記事
-
栄養が豊富!犬に蕎麦を与えるメリットや与える時の3つの注意点...
犬に蕎麦は食べさせても大丈夫? 結論から言うと、犬に蕎麦を食べさせるのは大丈夫です。 実は、蕎麦には犬にも食べさせたくな...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
肥満になる可能性も!犬に山芋を与えても大丈夫?栄養素や与える...
犬に山芋は食べさせても大丈夫? 山芋といえば、「山のうなぎ」と言われるほど高い栄養価を持っており、日本では古くから食べら...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
犬に刺身を与えて大丈夫?栄養素や注意点は?サーモン・マグロ・...
犬に刺身は食べさせても大丈夫? 私たち人間の主食の1つとも言える食材が「魚」です。 魚といえば、刺身などで食べることも多...
犬
食べ物
飼い主さんの悩み
-
犬が爪切りを嫌がる理由とは?嫌がらなくなる方法や暴れてしまう...
犬が爪切りを嫌がる理由 犬の爪は伸ばしたままにしていると、肉球に食い込んでしまったり、骨や関節の変形、思いがけない怪我に...
ペットの気持ち
犬
飼い主さんの悩み